ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

グロータックのブルタック3を購入

りょうすけくんがいつも使ってるZwiftのローラ環境は、子供用マットの上にヨガマット、その上に3mmのゴムマット、そこに固定ローラーを乗せてZwiftをしていました。

ですが、最近家族に言われました。

「2階で自転車乗ってる時に下で朝ゴハン食べてると、(リビングに吊り下げてる電灯が)揺れてるの気になるのよね。」

と。

振動・騒音には気をつけてるつもりだったが、我慢させていたか!すまぬ!本当にすまぬ!

COVID-19でナンか知らんけど、ダディが人をひきつれてがんばってるみたいだ、というのがわかってたからか、配慮して言わなかったのかな。知らんけどw。

このまま振動が気になる状態では困るので、新兵器導入に動きます!

そう、ローラー台練習に重点を置く人にはオナジミの、グロータックのブルカットです。

販売店をみると吉祥寺のトライアスロンショップ「Go a head(旧OMINOWAYS)」がリストされてました。こういう時こそ売上に貢献しないとですよね。

ってショップスタッフに問い合わせたら、「グロータックのWebサイトでショップ番号入れて買ってください。」とのこと。

え?それってショップに利益なくね?と思ったけどちゃんとショップにマージンは入ってくるそうです。しょうがねぇな、と個人情報入れてショップ情報も入力して購入。

二日後に届きました。4つ買ったので2こずつサランラップに巻かれてw。

グロータック3は最近発売された商品だそうで、2との違いは一番上のローラー台に接する部分が滑りにくいシートに交換されたとの事。たしかにザラザラしてるけど…こんなのすぐ剥がれちゃわないのかな?

設置してみました!

うちはミノウラの固定ローラーに「神楽ユニット」という負荷装置をつけてるのですが、この負荷装置が重くてタイヤをはめるとローラー台の前足が浮いてしまいます。

バイクを設置して、その後またブルタック3を調整して、となかなか手間がかかりますね。面倒クセェな。神楽ユニットとの相性は最悪だなw。

とはいえ、家族の理解を得るためにはしょうがありません。ちょっとこれで様子を見てみます。

次のリンクは「ブルカット2」という前の製品です。売り切れてるので誰も買えませんが、参考までにとりあえず貼っときます。

IRONMAN VR11チャレンジ

IRONMAN VR11

今週も仮想デュアスロン、IRONMAN VRに参加します。今回はショートディスタンスのラン1.5km、バイク20km、ラン5km。

天気や都合を考えて、土曜日の朝にバイク20kmやって、日曜の朝に1.5kmと5kmを走る作戦。

バイクパート 20km

1周12.3km、46mしか登らない「Volcano Flat」というコース。いつもは「Tempus Fugit」なんだけど、今日は気分をかえて。

https://zwiftinsider.com/route/volcano-flat/

いつもあのコースだと飽きてきたのが正直なところ…。

今日の参加者は7人。

  • t.mikami
  • t.miyazawa
  • m.uchiyamm
  • t.terash
  • r.kutsuna(me)
  • w.kishi
  • s.sumi

s.sumiさんは初めてこのミートアップに来てくれました。そしてIRONMAN VRにもチャレンジです。

一周したところでルートアチーブメントをゲットできました。今日はこの周回を1.6周します〜。

無事、30分ぐらいでゴールできました。これなら砂漠ルートじゃなくてこっちでもイイんじゃないかと思いますね。登れば下りで楽できるんですし。

いつもどおり、りょうすけのゲーム画面を録画した動画を置いておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=L3xcpVUbdn8

さて、次はランパートです。

ランパート1.5km

バイクを行った土曜日はランをせず、日曜日に1.5kmと5kmのランを行います。それなら妻ちゃんに怒られなさそうだからw。 

日曜日は雨予報でしたが朝は止むと言ってました。起きたときは止んでたのでバイクで近くの大きな公園にいどうしたら…降ってきました。天気予報はいつも約束を破りますねw。

1.5kmですからね。ちょっと飛ばしていきましょう!

…だれが「飛ばしてく」だって?1km4分で「飛ばす」?3分ちょうどで帰って来いよ…。

いや、ほら…寝起きだから…。(言い訳

ランパート5km

続いて5kmのランパート行きます。走りながらアジサイを探したのですが、この大きな公園は意外とアジサイないんですね。建物園の中、梅園のあたりに数本みましたが、ほかであまり見ませんでした。

4分20秒から4分50秒…ねぇ、真剣に走りなさいよ…。

ほら…アジサイ探してたし…。すみません、次はがんばります。毎日短距離でもいいのでコツコツ走らないとなかなか継続できないよね。

やっぱり早朝に早起きして5kmほど走るの日課にしようかな。ええ、こういうのは数日やれてから「日課にできそう」というのが良いと思います。いまのところ「有言 不 実行」ですから…。

そういえば、練習用に使ってるこのASICSのLyteRacerですが、走行距離が1,300mを越えました。

まだソールのパターンもあるので捨てるには惜しい気もするのですが、劣化が原因でケガするのも怖いのでそろそろ買い換えたいところ。かと言って「レース用」にしてるTartherzeal6を練習用に下ろすかというと、あれはあれで100kmも走ってないのでまだ「レース用」にしてたい。やっぱり新しい練習用シューズを買おうかな。

とりあえず5kmも走り切りましたー。

暫定結果

記録は1時間3秒。ショートをまともに走ったのは初めてですが、こんなもんかな、ってタイムですね。前回のショートはVR7でしたが、バイクで30km走っちゃった時なので、りょうすけとしてはなかったことにしていますw。

日曜の午前8時現在での結果はー、総合189位

日本人で6位。

日本人の40-44歳カテゴリで2位でした。59分51秒…1分だったら頑張れたかもですが、結果は結果。次回がんばりますー。

お疲れ様でしたー。最終結果は月曜日の午前9時に出ます。

最終結果

はい。最終結果が出ました。

まず自分のタイムですが、セッションごとに見ると5kmランは20分切って来い、1.5kmは6分切れよアホ、バイクも29分で帰って来い、と思えば5分ぐらい縮められそうな気がしますね。次回は55分台を目指そうかな。

最終順位は以下の通り。

  • 総合: 461位/8,023
  • カテゴリ(40-44): 102位/1,783人
  • 日本人カテゴリ(40-44): 2位/22人
  • 日本人: 15位/135人

来週末のVRも参加予定です。よろしくお願いします。

まさか数人がリモートであつまってFTP計測する世界になるとは思っても見なかった。

先週の月曜日、18日に提案があったんだ。「そろそろみんな揃ってリモートFTPテストやる?」って。

これはFacebookで作ってるトライアスロンショップユーザの1グループの中での会話。ロードバイクでの力量を計る「FTPを継続的に計測する会」というのを立ち上げてて、有志の中から毎月2人ずつショップでFTP計測してたんだけど、新型コロナウィルス感染拡大防止の三密を避けるために計測を無期限延期してたんだ。

感染拡大防止のためにZwiftなどのインドアサイクルトレーナーが多用されるようになったのは肌を持って感じてたけど、まさかFTP計測をリモートでやろうと言う提案が来るとは思わなかった。

そりゃぁ、「やりましょう!」って言うよね。

ということで、本日有志が集まってFTP計測を各自の自宅で実施しました。2人だけショップで参加しましたが、換気とソーシャルディスタンスは十分注意したそうです。

前日までにZwiftでMeetupを作成しました。「水曜日の夜、自転車練習します」って家族の了解も得て、食事の後準備する。これからFTP計測する、っていうのに晩ごはん食べるところが…ホントにエラいよ、おれ。

りょうすけのMeetupは特に限られた範囲に告知するつもりはなく、(もちろんりょうすけをフォローしている人しか見えないんだけど)グループに限らず告知する。今回もFacebookのグループではなく、広くMeetupを告知し、参加者を募った。

集合した猛者はグループのメンバー以外に、りょうすけの古くからの友人が一人参加してくれた。

今回のFTP計測は「FTP Test(shorter)」で行います。

各自、Meetupの時間に集合してスタート。最終的に10人がスタートです。

ZwiftのFTP計測はいくつかメニューがあるのですが、今回選んだ「FTP Test(shorter)」は45分中、5分アップ・15分で足を使わせて、20分の出力を計測し、5分ダウンします。

FTPは1時間の平均出力ですが、60分も計測する人はいないので20分計測して、数値を9.5倍することで60分の出力とするのです。

ちょうど、この画面がFTP計測の20分がスタートした画面です。今、りょうすけくんは298W平均を出しています。飛ばし過ぎかと思いましたが、最近良く見る数値なのでこのまま行きますか。

FTP計測スタートから5分のところ。310W平均になりました。ちょっと上げてますね。

FTP計測の折り返し地点、10分が経ったところ。319W平均に上がってます。心拍が順調に上がってるので良いビルドアップになってるのでしょうか。

FTP計測開始から15分、322W平均に…あれ?上がってるな。

FTP計測開始19分目。327W平均。残り1分でもがいてるようです。

計測終了残り10秒前。330W平均です。心拍数も182なので、かなりがんばってますね!

FTP計測の20分終了。最後は330W平均で走りきったので結果、314Wであることがわかりました。

2日前に 289WだったFTPが314Wに上がりました。

https://www.youtube.com/watch?v=PuK1WURESdk

この引きこもり生活で、確かにZwiftする回数も時間も増えています。パワーも底上げされているような気がするのでこの数値は…ちょっとでかい気がするけど、まぁまぁ妥当なのかな?

りょうすけくんとしては314Wは68kgの体重からすると4.6w/kgという、「4倍界王拳」を得た状態。あくまでZwift上のパワーなので、これを実走に活かせるようにしないとですね。

この後はいつもの反省会。ショップコニュニティじゃないtessyも参加してくれて楽しく呑めた。一番盛り上がったのは「角瓶5リットル」を参加者半分が持ってて呑んでることかな…。すごいよね。右側のアカウントの人はみんな「角瓶」業務用を買って呑んでるんだよ。

すっごく楽しかったです。またやりましょう。

ローラー台用のタイヤにヒビが入ってるので交換した

2016年5月にローラー台を購入した際に一緒に買ったローラー用タイヤだけど、画像をみてわかるとおりだいぶボロボロだ。ひび割れも見える。このまま使ってると破裂しかねませんね。

タイヤもだけど、その中のチューブも用意しておきますか、と2本追加注文しておきました。

タイヤは3,980円で購入できたのですが、今はちょっと高くなってますね。

前の赤いタイヤは使い始めた時期、すごーく削れて赤い粉が出て難儀してたのです。結局ローラーの押し当て具合を強くしたりしたら削れるのはなくなりました。このタイヤもコメントに「削れる」とありますが、押し当て具合で片付くといいなぁ。

はい。装着。結局、赤いタイヤで使ってたチューブが全然平気そうだったのでそのまま使いました。パンクしたら替えよう。ということで、2本の予備チューブができました♪。

綺麗なタイヤ面ですね。これからどんどんけずってやるからなー。

本当は、ローラー台じゃなくて外を走りたいんだけどねー。新型コロナが収束して外を走れるようになれば外で使うタイヤを消耗させたいんだけどね!

(…新型コロナが始まる前からインドアだったよね?)