スマートフォンが普通になった今、迷惑メール対策に「携帯キャリアからのメール以外を拒否しましょう」とか「URL付きのメールを拒否しましょう」とかもう時代遅れもいいところですよ。我慢してドコモのSPモードメールを使ってましたが、SPAM対策もクソだし、迷惑メール登録もわざわざドコモのユーザ専用ページに行ってドメイン単位で登録とか、迷惑メール対策までの手順が多すぎでドコモはSPAMも迷惑メールもウィルス付きメールもとりあえず受け取っとけよ、と言ってるようにしか思えない状態。
ためらいなくドコモのSPモードメールアドレスを変えました。
誰にも教えてません。(相方にも)
前からドコモだけではないけど契約料や通信料が高いと思っていたのでこれから脱ドコモを進めようとおもっているのですよ。前から進めていた Gmail 一本化を実現しました。もう「携帯キャリア以外からのメールを拒否している」人たちとはメールのやり取りできないね。ごめんね。でも他にFacebookやハングアウトなどの連絡代替え手段があるので多分問題ないでしょう。すでにSPモードメール変えて1ヶ月経ってるけど誰も文句言わないもん。
とは言え、実際相方をはじめとした携帯キャリアとメールをやり取りするし、そこには独自文化の絵文字やデコメもあり、それには対応しているメールクライアントが必要。
とりあえず、標準装備のSPモードメールと、NTTドコモが提供するSPモードと別のメールも利用できるCommunicaseは使ってた。CommunicaseはこのアプリだけでSPモードも、Gmailも、その他IMAP4を利用したメールも使えてデコメや絵文字にも対応してる結構デキる子。だけど痒いところに手が届かないんだよね。宛先アドレスの指定はアドレス帳開かないとダメとか、差出人メールアドレスを確認するのに住所録登録一歩手前まで行かないと見れないとか…。SPモードメールの不評を拭いきるにはまだまだ力不足なアプリケーションだった。



さて、では受信画面からみてみましょう。受信リストはこのように表示。差出人は電話帳に登録されている名前と件名と受信時間がリスト表示。メール内容も絵文字も綺麗に、動画絵文字もスムーズに表示されます。複数差出人メールは「To」の右端にあるプルダウンを押せば確認できる。これはCommunicaseになかった機能。添付ファイルもクリップアイコンのある行の右端にあるプルダウンで選べるし絵文字ならスマホに保存できる。
このCosmoSiaのウリはメールを複数回やり取りしている場合、LINEのように表示する切り替えができること。LINE使ったことないけど。でもこれはよくできてる。途中で件名変えれる。メールとLINE風とでちゃんと都合つけてる。



絵文字もがっつり選べます。CosmoSia自体についてるデコメ、保存したデコメも結構軽く選べる。


なので、Gmailをメインにスマホメールに使いたいって人はCosmoSiaを試してみるといいよ。よろしければどうぞ!
べた褒めしたけど、CosmoSiaに今後検討して欲しいもあって、携帯メールで利用できるExchangeのサポート、これを使えるようになれば、Gmailも携帯メールで使わないようにできる。最終的にはドコモからもGoogleからもなるべく脱出したいのでExchangeのサポートは本当に検討して欲しいなー。
ACCESSさん、検討おねがいしますよ!