育児」カテゴリーアーカイブ

ダディ飯: 冷しゃぶとレバー唐揚げ定食

今日は妻が職場のパーティーに参加するらしく、帰りが遅くなって次女ちゃんを保育園に迎えに行けないとのこと。りょうすけちゃんが仕事を早め目に片付けて帰宅し、次女を迎えに行って、長女を学童から迎えた。

ということで、今夜の晩ごはんはダディが作ります。

とはいえ、自宅最寄り駅に着くまでナニを作ろうか全く考えてなく…暑いからさっぱりしたものがいいなぁぐらいにしか言葉が出てこない。

よし、冷しゃぶにしよう!冷蔵庫に豚肉があったはず。あとは…近所の肉屋で唐揚げとか買ってけばオカズは十分でしょう。

ということで肉屋に行ってレバー唐揚げを購入。あわせてりょうすけちゃんの大好きな「もつ煮」も購入。この店の「もつ煮」がスゴく好きです。

あとは超簡単料理だよね。レタスちぎって皿に載せて、オクラを軽く塩でもんで茹でて輪切り、ニンジンはレンジでスチームして皿に盛ったらできあがり。

 

簡単な料理だけど食べきってくれるムスメに感謝どすえ。おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

ダディ飯: 照り焼きチキン丼

今夜は、妻が研修だということで帰宅が遅くなるのでね。次女を保育園に迎えに行ったり、学童から帰宅する長女を晩御飯作りながら待つために早く仕事を切り上げます。

共働きなんですが、こういう働き方ができるうちの会社なかなかすごいと思う。話題の「裁量労働制」ですが、ちゃんと契約を理解して最大限のメリットを同僚と最大限の力を出して仕事できるようにすることが大切なのですよ。悪いことばっかじゃない。

今日は冷蔵庫に鶏肉が入ってるのがわかっていたので照り焼き丼にしようと思ってましたよ。

醤油を大さじ3、酒を大さじ2、砂糖を大さじ1を混ぜてタレを作る。鶏もも肉を油を引いたフライパンに皮の方からのせて焼く。

両面、焦げ目が着いたところでタレをフライパンに投入し、フタをしてちょっと蒸し焼く。簡単だよねー。

 

ニラと溶き卵のスープと、キャベツ・トマト・キュウリのざく切りサラダも作っておきます。ご飯に刻み海苔を振って、その上に切った照焼チキンを乗せればできあがり。

うちのムスメ達は、ちゃんと食べてくれるので作りがいがある。特に次女はよく食べるので肥満体質にならないか心配だ。

雨が降ってるのでライド中止。一日ムスメ達と戯れる日曜日。

先日、Facebookのメッセンジャー経由でホサカさんからライドのお誘いがあった。

7月1日に仙台でトライアスロンに出るのに最近外に走りに行ったのはクリテリウムぐらい。それ以外のバイクトレーニングは全部Zwiftで引きこもってる。

本当は青梅あたりの坂を5本ぐらい登る「ヒルクライムてんこ盛りコース」を作って休日にトライしてみようと思ったのだけど、そこは今は梅雨じゃん?週末は絶賛雨でつぶれ、今週末も雨だったら外ライドできないで、いきなりレースになっちゃうなーって心配して呟いたんだよね。

そのつぶやきを読んだホサカさん、優しいので「ライド行きませんか?」って誘ってくれたの。天使だなぁ。

4時起床。お茶漬けかき込んで5時に出発。

井の頭通りを横切って南に向かって走ってると…ポツンと降ってきた。

ん?通り雨かな?

って思ったらそのままシトシト降り出した。えー。

5時45分、矢野口ローソンに到着。ローディーがコンビニのイートインに2人、外の屋根下に1人いた。さすがに雨でローディー少ない。

コンビニに入ってスマホをチェックすると、ホサカさんとサカイさんから「雨が降ってるから様子見しよう」ってメッセージがたくさん入ってた。なんだよ、なんでBluetooth経由でサイコンにメッセージ表示されてないんだよw。

7時までいても雨は止まず。そして他に3人いたローディーはいなくなった。多分帰ったんだろう。

 

Yahoo!の雨雲予報を見ると、7時半から30分程度雨が止むようだが、その後相模湖周辺を含めて午前中一杯は雨が降りそう。こりゃ、予定してた時間に走るのは無理だし、帰路につくなら雨が止む30分を狙うしか無い。

諦めてコーヒーを購入してイートインに座ってスマホをいじってたらホサカさんが現れた。「送っていきますよ」って。なんていい人なんだろう。

2人でそれぞれコーヒーを1杯ずつのんで、ちょっと止んだ雨の中でりょうすけのバイクをホサカさんの車に載せてもらう。りょうすけも助手席にライドオンして自宅まで送ってもらった。

ホサカさんとはバイクで出掛けて話するのはやっぱりバイクの上。バイクに乗ってないところで話するのもたのしい。

最近調子悪いのは風邪かナニか?という話をした。

仕事が忙しいわけじゃないけど生活リズムが崩れてて睡眠時間が足りない、と。睡眠時間が足りないのはよくない。りょうすけも去年の春、本を出版する直前の慌ただしいところでカラダを崩したのと、シンスプリントを患ったのも全部睡眠不足のせいだ、と話た。今はなるべく睡眠は取るようにしたらこの様に絶好調だぜ!と。

今年50のホサカさん、身体能力も高く、バイクもランもスイムもりょうすけと同じぐらいか速い。お互い評価してて切磋琢磨できてるし、若いからと遠慮するのは失礼かとなるべく全力で背中を借りてる。そんな人が「睡眠不足」で力を出せないのはモッタイナイし、りょうすけのためにもならないからちゃんと寝て欲しい。あれ?最後は自分勝手なこと言ってますね。

そんなこと話してたら自宅の前についた。雲が切れ始めて、青空が見え始めてる。

バイクには15kmぐらいしか乗れなかったけど、ホサカさんと話せたのでかなり楽しかったぞ。

来週のトライアスロンレースが終わったら、またホサカさんを誘ってバイク乗りに行こう。

帰宅したのは8時過ぎ。折角ジャージを着てるし、雨降ってないから走るかっ。って12km程走ってきた。途中で見たヒマワリさん。ヒマワリさんはこんな曇り空でもちゃんと太陽の方を見てる。くもってもちゃんと目標を見つめないといけませんね。

 

8kmぐらいのところでまた雨に降られた。天気予報って当たるんだなぁ。

走りに出る前は寝てた家族も、走りから帰ってきたらみんな起きてた。一緒に朝御飯を食べて、一日ムスメ達と遊べましたとさ。

長女ちゃんと日帰りキャンプみたいな企画に参加してみた。

いつもの土曜日。今日は長女ちゃん参加のイベントがあるのですが、朝はそんなに慌てないので「小金井公園早朝ラン」を実施。Facebookで呼びかけたらスギヤマさんが参加してくれました。

 

スギヤマさんは4分半から5分ぐらいで1kmを走れる人。1周5kmのコースを、1周目は流して、2周目の7km区間と9km区間だけちょっとペースを上げて自らを揺さぶってみる。3周目は5分/kmから20秒ずつ上げてみるビルドランをやってみます。13kmぐらいまではペースを上げられました。今朝は15kmを走れました。朝からスッキリです。

 

今日は長女ちゃん、近所の児童館で開催される「日帰りデイキャンプ」というイベントに参加します。火起こしや簡易ホットサンドを作って遊ぶそうです。

会場につくとバーベキューコンロが用意されています。はて、ここでホットサンドを焼くのかしら?

 

2グループに分かれて火起こしと迷路作りを順番にやります。まずは火起こし。へこんだ部分を用意した木板に、回しやすい細工をした棒で煙を起こして麻に火を移して火をつけるプレイ。汗だくになりましたが火が付きました。なんで大人がやってんのよ!

 

他の子が火起こしを体験してるうちにもらった木板に割り箸や枝などをボンドで貼り付けてビー玉を通すための迷路板を作ります。なかなかうまくできた様子。

 

この後、隣の公園で宝探しやクイズゲームアトラクションをやって走り回りました。子供って元気だなぁ。あ、りょうすけちゃんは朝から15km走ってるから走り回れないのかしら。いかんいかん、こんなんじゃ子供にすぐ追いつかれちゃう。

走り回った後、児童館に戻ってホットサンド作りです。あらかじめ持参依頼されていた牛乳パックをココで使います。食パンを2枚もらって、ケチャップを塗って、ハムを挟んで、アルミホイルで包んで、牛乳パックに入れる。その牛乳パックにバーナーで火をつける。火がパックを燃やしきったらホットサンドができるそうです。知らなかったー。

 

なかなか美味しくできました。

 

キャンプ行きたくなりますね。