食事」カテゴリーアーカイブ

朝ラン、かき氷、花火…夏だよねぇ。

あれ?昨日と同じタイトル?いや、うなぎがないか。そして朝走るのは夏でもないよねぇ。

愛知の実家、2回目の朝。目が覚めたので朝ランに行きます。今日はいつもと違うルートにしようかな、って目が覚めてから布団の中でルートを確認したの。いつもは北側に回るんだけど、南側にまわれないかな、って。行けそうなのでいってきます!

まずは、ちょっとゆかりのある人が銅像になってるので詣でに。

その後、クリーンセンター(ゴミ焼却場)を経由し、ゴミを燃やした熱を利用した温水プール施設の横を通る。このプールはすべり台もあるらしいのを今頃知った。次女ちゃんのオムツがとれたら行きたいね。あ、温水プールだから冬でもいいのか。年末に来てみようかしら。

その後は一面たんぼ。たんぼ。たんぼ。田舎やなぁw。

河原に出て大きな通りまでそのまま土手を進みます。大きな通りに出てきたら流石に暑くてのどが渇いてきた。ちょっとヤバい。しかし、今日はちゃんと小銭を持ってきたのです!

コンビニで500mlの水を購入。半分飲んで、半分頭から被りました。いやぁやばいルートでしたねぇ。

12km弱で帰宅。おつかれさまでしたー。

今日は愛知から静岡に移動します。ランチは適当に移動中に取ろうと昼前に出ました。特に何も考えていないのですが、かき氷だけは決まっていました。

ここが話題のかき氷屋さん。

12時過ぎてお腹が空いてるムスメ2人はそそくさとテーブルに。なにを話してるんでしょう。まだ注文してないよね?

長女ちゃんは氷イチゴ。大きいですね。

りょうすけは限定だけど今日は300円安い、というスイカ。これすごいわー。スイカと練乳ってあうのね!

その後、静岡県島田市に移動。島田では今日花火大会が開催されるとのこと。いや、本当は、この花火大会を狙って夏休みをスケジュールしたのです。えへへ。

島田では毎年10月のマラソン大会にエントリーしていますが、その河沿いで開催されます。ほら、見たことがある風景ですね。

お義母さんが作ってくれたお弁当も食べ、物足りないのは屋台に買いに行き、大人はビール呑んで花火を待機。

数年前にこの近くに「静岡空港」がオープンしましてね、一日4便ぐらいしか発着がないのに、花火中に発着があると打上げを自粛するらしいのですよ。自粛とか言ってるくせに、発着の時に「飛行機花火」を打上げます。何言ってるかよくわかんないですか?オレにもよくわかんねぇんだ。

それにしても、近くで見られる花火はいいですね。腹に響く花火はいいですね。たまに落ちてくる不発弾もオツな感じがしますよね。

2時間弱で花火大会も終了。市民が一斉に河原から帰宅します。駐車場からの帰宅渋滞で河原から出るのに1時間ぐらい待ちます。「ここで地震が起きて、津波が来たら嫌だなぁ…。」ってずっと考えて待っていました。

ん。車を降りて逃げればいいのか。

朝ラン、うなぎ、流しそうめん、花火…夏だよねぇ。

別に朝走るのは夏に限らないか…。

愛知の実家に目が覚めちゃったので朝ランにいくことにした。近所の高校まで行って、サイクリングロードに乗る。そのまま図書館のあるちょっと栄えたところまで走る。

途中に鳥山明デザインの看板があった。これ、前も撮ったけどその後プロジェクトは継続してるんでしょうか。あまり話を聞かないのは調べてないからでしょうか。

いやぁ、さすがに暑いなぁ。小銭を持ってくるのを忘れたなぁと今頃思ったけど…まぁ大丈夫かな。そのまま卒業した高校をくるっとまわる。学校はあまり変わってないけど、周りの住宅が新しくなったりしてる。

近所の農業テーマパークの玄関に挨拶して帰宅。早い時間なのでまだオープンしてない。

高校時代の生活圏って、走って回れるんだなぁって思いますね。

昨日呑んだし、食べすぎたし、暑いのでのんびりペース。こんなもんよね。

午前中はりょうすけちゃんの祖母にご挨拶に行く。盆と正月しか来ないからね、ちゃんと曾孫の写真を渡したり、仏壇に挨拶したり、祖母の様子も心配だからちゃんと会いに行きますよ。うん、まだ大丈夫そうだわ。

祖母宅から帰宅後、昨日の夕方に実家に帰った時に見てた情報番組で、隣の西尾市でウナギの養殖をしてるって話題が出てた。妻と見てて、我慢できなくなったので今日のランチはウナギを食べに来ました。

西尾の一色魚市場にあるうなぎ屋に来ました。

ウナギ丼で2,450円(税込)って、ホント高くなったよね。ウナギは、別に常用食でもないので、こんなに高くなったら買わないだけだなぁ。子供用で1,000円とかもうなんだよ、と。

とはいいつつ、ムスメ達は「すごくおいしい!」ってかき込んでいました。うん、おばあちゃんとかにお願いするんだよ!

大人用はこちら。うん。すごくおいしい!!

ちょっと歩くと海岸に出られるので、暑いけど散歩に行きました。風がきもちよかったですね。次女ちゃんは走って調子こいて転んでました。

砂浜はないけど海に出られました。風がつよいなー、防風林って役立ってるんだなぁ。

今夜はお約束になりつつある「流しそうめん」が開催されます。りょうすけがオトンと一緒に採ってきた竹を割った「そうめん道」。オトンがちゃんとキレイに保存していたので毎年使えます。ありがたいわー。

去年、次女ちゃんはまだ素麺を楽しめてなかったような気がしますが…今日は大はしゃぎ。長女も大はしゃぎ。

長女も次女も楽しんでお腹いっぱいです。

その後の花火も楽しんで夏満喫ですよ。

まだ2日目だけど夏やりすぎじゃないですか?もう少し小出しにしたほうが良いですか?

「いせや会」暑気払いに参加してきた。

土曜日は小金井公園早朝ランからスタートです。今日はカワシマさんが参加してくれました。カワシマさんはその後でチーム練習があるので最初に1周だけ。

折角参加していただけてるのでちょっとペース上げ目で行きますか、って。でも5分にちかい4分www。早朝でアップなしは上げにくいなぁ。アップ重要よね。

2周目からは一人で周回。合計3周の15km走って帰宅しました。今日もがんばった。

いやいや、まだ一日終わってません。今日は「いせや会」の暑気払いに呼んでいただいたので夕方に吉祥寺へ移動しました。

「いせや会」は新年会・初夏BBQ・暑気払い・秋BBQと呼んで頂いてるのだけど、前回の「初夏BBQ」はランニングとBBQのセットになったイベントとかぶっちゃったのと、前々回の「新年会」は家庭の都合で参加できなかったので、すごーく久しぶりな感じです。

今日は「暑気払い」で、会場はいつもの吉祥寺にある焼き鳥屋「いせや公園店」。

最近、呑みに行くときはなるべく自転車にしないことにしてるのよね。飲んで転ぶことが多々あったから。今日もバスで移動してきました。時間に余裕持って移動してきたので少し吉祥寺もぶらつきました。いろいろお店が変わってて、相変わらず忙しない街ですね、吉祥寺。

集合時間になったので店舗に移動すると、店頭には行列ができていました。予約してないとこの列を形成しないといけないのです。「いせや会」は既に予約しているので、涼しい顔して入っていきますよ。へへへーん。予約してないくせに得意顔っておかしいですね。

すでにナブーさんがいました。カズくんもいました。参加意思表明伺いメールの時に、カズくんが来るか聞いたら「忙しくて来ない」って聞いたのに来てました。いや、いいんですよ。来てるほうが好都合。

実はナブーさんとカズくんは誕生日が一日違い。7月なんでもう過ぎちゃいましたが。で、2人に誕生日プレゼントを用意してきたのです。カズくんがいれば直接渡せますからね、そういう意味での好都合ですよ。

テーブル構成的にナブーさんやカズくんと同じテーブルに座るのは変だったので、今日はいつも一緒に呑まない人たちのテーブルに参加することにしました。

乾杯のビールの後にまず届いたのはサラダ!これからこってり肉とかくるからね、サラダでウォーミングアップしておかないとですよね。

続いてお刺し身盛り合わせが来ました。マグロ・サーモン・イカ・甘エビ・ブリ・メバチがいますね。どれも美味しゅうございます。

そして肉焼売。隣りに写ってるタバコの吸い殻で想像してみれば大きさがわかりますね。そう、このテーブルは喫煙者が多いのよね。家に帰ったら服がタバコ臭くてたまんなかったわー。あ、肉シュウマイは最高にウマイので来たら食べましょう!

焼き鳥!そう、何を隠そう「いせや」さんは焼き鳥屋さんなんですよ!…知ってますよね。先に書きましたものね。焼き鳥屋さんの焼き鳥はおいしい。これ真理。

常連だから許される持ち込み。あ、りょうすけちゃんが常連じゃなくて、「いせや会」にいる人が常連です。その常連さんが持ち込んだウィスキーLagavulin(ラガヴーリン)。Amazonで調べたら七千円弱してますね。

 一口いただきましたが、オーク樽の匂いでしょうか、木の香りがしました。木の香りの次にきたのはセメダイン臭でした。

こちらもシングルモルトウィスキーのLAPHROAIG(ラフロイグ)。アマゾンで五千円ぐらいですって。こっちのほうがセメダイン臭がすごかった。どっちかということラフロイグのほうが苦手。

「いせや会」のどなたかが調理してきた物。自由ですよねー。(スゴく褒めてる)

仕事で船に乗っていろいろ調査に出掛けてるという胡散臭いオッサンが、和歌山で買ってきたという「黒牛 純米吟醸 碧山」。定価では一升3,000円ぐらいだそうですが、地元では高くて呑まない酒なんですって。出荷される前に買ってきたって言ってました。どれぐらい希少なのかはよくわかってません。

でもすっきりした、「美味しい日本酒!」って思うお酒でした。ずっとコレ飲んでましたね。

そろそろ「すきやき」のお時間です。肉が届きました。見事な霜降り肉ですね。そのまま食べても良さそうに思いますが…いつも勇気が出ません。

とりあえず、牛脂を引いたトコロに肉を焼き始めてタレを少し入れるっていう愛知の方式をやってみるも、ダメ出しされて関東風のスキヤキになりました。

具材を入れて煮込まれるまでまずフェーズにはいりますー。

BBQ会場を予約してくれる方が鍋奉行になってくれました。これは心強い!よし、りょうすけちゃんは今のうちに呑もうw!

締めはうどん!ここの締めうどんは意外と軽く食べられます。するするってすすって飲み込めますよ。いや、もちろん噛んでますからね。

トイレに行ったら旧駅前店舗の絵がありました。この店舗見てたのも、もう「平成のヒト」って言われる時代になるんでしょうねぇ。

「いせや会」は盛況のうちにおわり、りょうすけ・ナブーさん・カズくんで二次会に行くことに。

巡り巡って、吉祥寺駅北側の赤レンガモール地下にある「凧々(はたはた)」へ。

吉祥寺で美味しい魚を食べさせてくれるお値打ち居酒屋の1つに認定しているお店です。相変わらず安くてうまい。カツオもいいとこもってきてくれましたね。あんまりいいトコとかわかんないけど。

一通り飲んで食べてるのでつまみ的なものを所望するので、「えいひれ」!

「鉄火巻」も頼んでみました。いつもムスメたちにとられるのですが、今日は食べていいってのしあわせだなぁ。

次のバーベキューではナブーさんが奥さんを連れてくるそうですよ。りょうすけが参加してても。

りょうすけとナブーさんの奥さんは、諸事情があって絶縁してるヒト。そのくせムスメにプレゼントするから無碍にできないので何も言いませんが…本当に会えるといいですね♪

美味しゅうございました。ごちそうさまでした。

台風のピークを越えたトコロ、雨の隙間をぬって朝ラン。そして、メガネを新調しました。

台風12号のせいで、週末に予定していたキャンプが中止になりました。それ以前に、ムスメ二人が発熱したので、台風が来てなくても自重して不参加してたと思いますが…。

朝は雨が降ってなくて、曇り空だったので、狭山湖までランニングしてきました。気温はそんなに高くないけど、湿気がすごくて体力を奪われます。いや、その前にりょうすけの体重が増えてて重いからか、思うように上げれません。

なんとか狭山湖まで到着。台風の雨で水位が上がってるか心配でしたが、そんなに上がってる様子はありませんでした。水位チェックよし!

復路もじゃっかん下り基調なのに上げられずダラダラ走ります。こういう時もあるよ。

帰宅後、部屋の掃除や家事などを行い、家族でお出掛け。りょうすけのメガネの調子が悪いので新調することにしました。

今使っているメガネ、鼻に当たる部分が壊れちゃったのよね。前に有償修理したんですが、やっぱり調子悪くてね。この眼鏡はレンズが交換できるモデルなんですが、今後も無色レンズと有色レンズを交換し続けると本当に壊れちゃいそうなのでサングラスとしてだけ使うことにします。

店に行く途中にあった「魁力屋」でランチしちゃいます。コク旨味玉ラーメンを焼き飯セットにしてボリューミーに。朝に走ったしこれぐらい食べても大丈夫でしょう、と。

まぁ、大人の男性としてこれぐらい注文するのは普通でしょうけど、コレを食べきった後にムスメ2人の残したラーメンを摂取する事になるんですよね。チャーハンは注文しなきゃいいのに。

大型ショッピングモールの中の眼鏡屋さんに到着。

実は狙ってるメガネがあって、オークレーのFinなんとかを買おうかと思ったのですが、行った店が取扱してない、というので安いので間に合わすことにしました。

買った眼鏡はコチラ。なんだかんだ言っても、見えればいいんですよね。見えれば。とは思ってても外に晒してる部分ではあるので、いいもの着けてたいって気持ちがあるのも事実…。オークリーは見つけちゃったら買うことにしよう。

半分壊れたようなモノのサングラスも買わないとだなぁ。どうしようかなぁ。

帰宅後、晩ごはん食べたのですが、一緒に呑んだビールとチューハイだけで結構回ってしまって、寝かしつけのまま朝まで寝落ちしてしまいました。やらないといけないことがあったのにっ。

怠け者でごめんなさい。