食事」カテゴリーアーカイブ

惣菜ピクニック at 井の頭公園

天気いいですねー。これで連休で明日も休みだと思うと公園がより楽しくなるね!

でもね、りょうすけって普通の土日の週末も、土曜日の夜にアド街とか見ると「あー、明日のこの時間にはもう週末終わっちゃう」って先読み心配性なのでもうすでに連休終わりそうになって困ってしまう。損な性格やわー。本当困ったもんです。

さて、今日は九州のばあばがムスメに会いにくるというので天気もいいし、どうせみんな吉祥寺で飲むならわざわざうちに来てもらうのも面倒でしょ、って惣菜を吉祥寺駅アトレで購入して井の頭公園でピクニックしよう、という事にしましたよ。井の頭線井の頭公園駅から少しのところにあるこの広場でレッツピクニック!本日参加していただきましたのは我が家と、ナブーさんおん蔵さん、九州のばあば、りょうすけの妹です。みんな忙しい処お集まりいただき、サンキュ♪

DSCN6346
吉祥寺駅に最近できたというピザ屋「sempre pizza」でピザを購入。結構大きいサイズ(25cm)のこれで500円ぐらい。おいしいのにこの値段はすごい。ぜひ次回もタイミングがあれば利用したいぞ。

ほかにはビール、惣菜、パンをあちこち歩いて買いあさり持ち込みます。自宅から持ってきたのはピクニックシートと、クッキングハサミ、紙皿、割り箸、フォークだったかな。1人あたま2,000円以内で済んでリーズナブル。

DSCN6345 DSCN6347
乾燥してたと、少し風があったので土が巻き上がったりすることもあったけど、小春日和でピクニックにはいい日でしたわ。また来たいねー。梅雨に入る前にまた来たいなぁ。

DSCN6352

うちのムスメもたくさん食べて、広いところで遊んで、見慣れない人に「寝たフリ」で対応するなど、とても楽しんでいた様子。「子守」してくれた妹、ありがとう。

念願の赤羽 まるます家に行ってきた。

大型連休を一週間後に控えたある日、りょうすけがこう呟いた。

連休のどっかでまるますやかビレッジバンガードダイナーのパーティーブラン行きたい。

— Ryosuke KUTSUNA さん (@ryosuke927) 2013年4月22日

そしたら、飲み仲間のナブーさんが「5月1日に俺達ブルジョワだから赤羽でゴルフ行くんだが、その帰りに寄るぜ。りょうすけが土下座して頼むんだったら連れて行ってやんなくもねーんだぜぇ?」なメッセージを頂いたので念願の「まるます家」に行けるなら、と土下座することに。(一部膨らましてありますのでご注意ください)

5月1日といえば連休中日の平日。ブルジョワ野郎どもを羨ましく思いながら仕事を調整し、休みを取りましたよ。ヒャッホイ!
そして本日、上野国立西洋美術館で開催中の「ラフェエロ展」にも行けて、ごきげんなまま赤羽に移動。いざお店へ!

いつもは赤羽ハーフマラソン後に前を通りかかり、既に予約で満席状態を知って指を加えながらすごすご別の店を探したのも過去の日。今日は予約もしたし、ガラガラで楽勝であります!

P1000535
 

本日、ご同席いただけましたのは吉祥寺のブルジョワ3人、ナブーさん、かずくん、でろんさんです。よろしくおねがいします。かずくんに至りましては数年の努力が実り、スキーの準指導員の資格をゲットされたのこと、本当におめでとうございます。お祝いに一杯ごちそうさせていただく、などの配慮もなくグビグビ飲んで食べてて本当に申し訳ありません。

まぁとりあえず、乾杯しましょうか!!いきなりこの酒豪三人が注文した「ジャンチュウ」はジャンボ酎ハイの略で1リットル酎ハイ。これ、1人一本頼んでます。1人一本ですよ。店員だって「よ、4本持ってきちゃっていいんですか?」って聞き返すぐらい。ゴルフ帰りでしかも酒豪のこの三人にかかれば1リットルの酎ハイなど水のようなもの、本当にすぐになくなってました。笑えないw。

ジャンチュウはミントとかぼすのモヒートセットをつけてもらって頂きます。さっぱりして炭酸が喉を刺激しておいしゅうございます。夏っぽいね!

P1000537 P1000540
お約束なのでメニューでも撮っておきましょう。お、鯉料理なんてあるんですね。おつまみも種類豊富で「右から持って来い!」とかいつかやってみたくなるね。

P1000538 P1000539
と、いうわけで鯉のあらいと鯉刺しを頼んでみたよ。鯉あらいは一度湯通ししたもの、刺身はそのまま生で。全然臭くなくて歯ごたえ調度良いオイシイ鯉ですね。以前食べたの煮物だったのに泥っぽい匂いがして食べきれなかったのですが、調理する人や材料でこうも違うもんですか。大したもんです。

オマケみたいに写ってるわさびみたいなのはカニ味噌の冷凍した奴。冷たいうちに食べると食べやすいし、冷たくておいしい。これヤバイ。

P1000541 P1000545
 つぶ貝刺したぬき豆腐。つぶ貝のコリコリ食感は焼いても煮ても刺身でもおいしいオールマイティさは俺にも欲しいところ。たぬき豆腐は豆腐に揚げ玉、ワカメ、キュウリ、カニカマ、わさびにめんつゆとポン酢の構成かな。ナブーさんが自宅でこれに勝てるたぬき豆腐作れるらしいので今度ごちそうしてくださいよ。

P1000543 P1000544
ドジョウ唐揚げメンチカツ。ドジョウの唐揚げって食べたことあったかなぁ。魚臭いんだけど鶏肉ササミみたいに歯ざわりはパサパサした感じ。オイシイ。

P1000547 P1000549
サッパリ系で谷中生姜ぬた味噌。この二つも夏メニューよね。生姜なんかずっとかじってられる。

P1000550 P1000546
水餃子チョリソー。ツマミらしい炭水化物+肉の一品。ちなみに、りょうすけは「みずぎょうざ」って読む派。「すいぎょうざ」とどう違うのかは…理解してない。

P1000551 P1000552
角煮ニンニク丸揚げ唐揚げポテトと濃いのが来ます。ニンニク頼んだのはりょうすけですが、帰宅後相方に「あまりにもくさいので別の部屋で寝ようか?」と脅される事になるとは予想しなかったの?本当にダメ夫だな。

P1000553 P1000554 P1000557
念願のうな丼。ふっくらしてて、タレもさっぱり甘辛、香ばしく焼けたうなぎ、おいしいわー。あんまりタレに漬け込みすぎてごまかしてる感がないのがいいですね。あっという間に平らげちゃいました。

P1000558
ジャンチュウ1人3本ぐらい消費し、結構な量を食べてりょうすけはもうお腹いっぱいなのですが、「がぶ飲み倶楽部」という広域暴飲暴食団の団員である3人がこれで終わるわけもなく、店を変えてもつ焼きのんきへ。シロもつ焼きで有名なお店だそうです。

P1000560
お通しキャベツトマト。そういえばキャベツを先に食べると太らない、という都市伝説が流行ってるようですが、本当ですか?キャベツ食べたって食べる量と飲む量に依存すると思うんですが…まぁいいか。

P1000561 P1000564
ハツサシレバ刺と名物のモツシロ焼き。カドの立ったレバ刺とハツ、歯ごたえも理想的でおいしゅうございます。シロモツも脂のってておいしい。ここイイね!もう少しお腹すいてたらもう1ローテーションしてもいいぐらい(・∀・)イイネ!! 軽く寄って軽く食べて帰りたい。

P1000565 P1000566
赤羽商店街のおでんを売ってる店で軽く呑み。ちゃんとしてて、客が既に引っ掛けてる人だと「じゃぁこれ一杯ね」と。ええ、もうりょうすけはお腹いっぱいなのでお酒もこれぐらいで終わりたいところです。ですが、大根、こんにゃく、卵、つくねでもらったこのおでんがたいそうおいしゅうて、酒が足りなくなっちゃいましたよ。この店やばい。

P1000568 P1000569
 

この後に3人は赤羽ラーメン二郎に。5時開店前なので並んでました。キャパシティが違い過ぎますね。りょうすけは食べずに帰路につきました。

P1000571
おじゃましました。おいしゅうございました。また行く時は声かけてください!

立呑屋 アキバの酒場 に行ってみた。

秋葉原に立ち飲み屋があると聞いたんですよね、ってことで行ってみることにしましたよ。
秋葉原駅近くの麺処MAZERUが入ったビルの1階にその店があります。秋葉原駅からは東側の改札を出て徒歩3分ぐらい、南側のワシントンホテルに向かって歩いてエレベータ2基しかない馬鹿ビルチョムチョムを東に曲がってすぐのところに看板があるので、ビル裏駐車場からビルに入ってみましょう。大丈夫怖くないから。チョムチョムに比べたらイライラしないし昭和っぽくて逆に和むよ。しかし一言おおいね。

P1000525 P1000526
とりあえずはビール行ってみます。おつかれさまでしたー!いただきまーす!

P1000521
7時過ぎに来たところで、10人程度が立ち呑みできるスペースは既に一杯。しかも常連っぽい人ばかり。店員さんに聞くとこないだ3年目になったというので2009年から2010年ぐらいにできたのかな。毎日秋葉原に来てるのに、周辺の変化に全く気づかない「灯台下暗し」状態。いけませんな。せっかく「サブカルの聖地」なんてよくわからない俗称のついてるトコにいるんだからそういうの満喫しないともったいないよね。うん、ダディがんばるわ。

P1000522 P1000523
店内、狭いけど天井は高いんのでメニューはスペースを有効活用して上に上にと貼られている。たまに見るヲトコ気あふれる煽りメニューはまったくおとなしそうに見える主人のものだろうか。もしかして一緒にいる女性店員のだろうか。どっちでもいい。無駄にドキドキする♪。

注文した冷奴と刺身三点盛り。ミョウガのおいしい季節になりましたね。ショウガツマミ載せ、大口でバクーっと行っちゃいましょう。夏を感じます。一年中このクオリティで食べれるとスゴイんだろうけど…冬にも来てみよう。刺身も一部たたきですが、新鮮っぽく甘くおいしゅうございます。

P1000527 P1000528
ビールから日本酒に切り替えました。地酒が値段の割に量も多い。飲み比べるにちょうどいい量なので二杯は楽しみたいところ。

P1000529

おいしゅうございました。また寄りたいと思いますよ。

念願の新宿「朝起」に行ってきたよ。

カエルの刺身が食べられるという、ゲテモノを扱うとその筋では有名な新宿のお店「朝起(あさだち)」に初めて来ましたよ!

もう店名からすごいよね。威圧感あるよね! あと、「カエル」は誤字じゃないよ、Frogだよ!蛙だよ。爬虫類って人間が食べていいの!?食べたことある爬虫類ってあるの!?ぐらいなカルチャーショックを受けれるだろうゲテモノ居酒屋が新宿にあるんです。

5年ぐらい前から話を聞いてはいたけど行くタイミングがなかなかなくて、一人で行くには勇気がいるのでこの店もりょうすけが行きたい念願のお店だったんですよ。というか、新宿ションベン横丁自体がりょうすけ初体験という、もう立ち飲ミストとしてはあるまじきことですが、これも叶ったので真剣に立ち飲ミストを名乗ろうと思う所存です。

さて、武蔵野市方面で働いている友人と横丁周辺で待ち合わせていざ店へ!もう妄想が膨らみまくって店の外にはワニの骨格とか、皮とか無駄にぶら下がってたり、店内はワニの骨を箸に提供されてるとか、箸置きがトカゲのしっぽとか、カウンターの前にはウィンドウがあってその中にはカエルがぴょんぴょんさばかれるのをただ待っている…なんてのを想像してたんですが、結構普通の居酒屋風味。うん、ゴキブリとかは普通に出てきそうな居酒屋だよね。

と、思って油断して二階に通されたら壁に馬の交尾画像なんか貼ってあって「ああ、やっぱりそういう店なんだ」って思い知らされました。モザイクないんだぜ。温室育ちの純粋ボーイには刺激が強いわw。

P1000468  P1000489
壁のことなんてあんまり気にしないでメニューみてたら通しのドリンクが2つも来ましたよ。スッポンの胆汁と生き血。生き血はりんご汁と焼酎がまざって若干まろやかになってる様子。生き血飲んだことないからどれぐらいお手柔らかになってるのかよーくわかんないけど、たぶん人間にやさしい口当たりまで落としてくれていると思う。胆汁もほとんど焼酎。

メニューをみると…本当にここはゲテモノ居酒屋なの?って思うぐらい普通なものが。どじょうとか焼きハラスとか、そのへんで食べれますね。

P1000480 P1000473
そう思ってたら来たのはスッポンの肝刺し。ごま油で絡めてあって葉っぱなど絡ませていただきますが…こちらもエグいとか苦いとかなく、至って普通のキモ刺し。そりゃ…まぁねぇ。って何を期待してたんだろうね、りょうすけは。

続きまして、珍しいスッポンの卵もいただきました。食感は「もにゅもにゅ」を想像してたんだけど「ぷちぷち」でしたよ。この一粒々があの「亀」になるかと思うと…人間は思いのほか罪の大きい生き物のようです。あー、しかしこれはうまいうまい。パクパク。

P1000470 P1000474
本日、りょうすけはフロッグをメインに想定しているのですが、予約席のメインはスッポン鍋になります。そのスッポンが登場。りょうすけは初めてじゃないんですが、ここのすっぽん鍋食べやすい。さっぱりしすぎててゲテモノ系を食べている感じがないですよ。たまに手の骨みたいなのが出てくるところで現実に引き戻される程度です。「すっぽんって甲羅脱いだらどうなるの?」とふと思い相談すると、「裸になるんじゃない?」な意見が出そうですが、甲羅の裏にびっちり骨がついてるところから考えると甲羅と本体って一体なんですよ!食べて分かる生物の不思議、たまりませんね。

そりゃ頭見つけた瞬間、甲羅とくっつけてスッポンに戻そうなんて努力も若干しますわ。

P1000475 P1000477
臓物系で牛の心臓刺し、金玉刺し、子宮刺しがやって参りました。こちらももう少しコリコリむにゃむにゃ食感かと思ったのですが…金玉はモニュモニュ、子宮もモニュモニュ。うん、豚のコブクロと同じだ。うん、そりゃそうだ。ということは…人間の…いやいや、だめだ。りょうすけ帰ってこい

P1000482 P1000483
色物焼酎も揃ってます。とりあえずニンニク焼酎頼んでみました。そしたらもう来た瞬間部屋が凍り付くほどのニホイ。ええ、覚悟してましたからそんなもんだと思ってますよ。覚悟してたのりょうすけだけですが。この後帰宅した後に相方に「くせぇよぼけっ!」って蹴飛ばされるのも知らずに、本当に馬鹿ですね。

牛ハラミ焼きなんて普通の居酒屋メニューのようですが、これタレとのマッチがええですよ。しっとり肉にさっぱりタレですごくおいしゅうございます。

P1000484 P1000488
カエルは、まだおたまじゃくしだそうで始まってませんでした。残念。ということで焼きです。カエルの感じが出てますね。世間では「鶏肉みたい」との噂ですが、どうでしょう。うん、噂通りでした。本当に鶏肉かと思いました。つまんないですね。やっぱり刺身目当てに改めて来たいですね。

最後はサンショウウオ焼き。あーなんかジブリ作品で見たことあるー。千と何とかの神かくしかなんかで、「お前ウマそうなニホイがするな」って湯場のスタッフに言われる奴。あれだー。柔らかい身が殆ど無くてカリカリの食感しかなかった気がします。しかも山椒かけすぎて本当の味がわからなくなるというミスを犯す始末。やっぱり再度来るしか!

P1000485 P1000487
随分だらだらと飲んでしまい7時集合入店したのに店を出たのは23時過ぎてました。このままりょうすけは電車の中、ニンニク臭を振りまくテロ行為をしながら帰宅します。おつかれさまでした!

「朝起」とは別の店目当てにションベン横丁めぐりしたいなー。だれか一緒に行こうよ!