料理」カテゴリーアーカイブ

連休最終日だし庭で「やきやき」してのんびり過ごす。

連休最後の日はのんびりしたいよね。のんびりゆっくり起きてぐだぐだしようかと思ったけど6時に目が覚めちゃった。

起きちゃったからには走りに出るか、ということでいつものサイクリングロードで狭山湖までの往復18kmを走ってきた。今日は4’50″/kmペースで、気持ちよく走れた。狭山湖は風もなくキレイに建物が湖面に写ってましたね。

 

サイクリングロードの木漏れ日もキレイ。やっぱり朝走るのは気持ちいい。

 

復路でトライアスロン仲間のイマイさんとすれ違う。青梅にバイク練だった様子。あー、バイクも気持ち良さそうだなぁ。

8時過ぎに帰宅したら家族がこれから朝ご飯というところ。食べながら今日何をするか相談するも、みんなゴロゴロするとか(妻)、公園に行く(ムスメ達)とかやることが小さい。朝走るぐらいで上から目線なりょうすけはそのうち殺されそうですね。

天気もいいし、久しぶりに庭バーベキューを提案します。うちのバーベキューキットのガスボンベもたまには使わないとだしね。

近所のスーパーに肉や野菜を買い出しに出掛ける。バーベキュー用パック肉を数個、野菜はエリンギやミョウガなども購入。家にある野菜もザクザク切って準備完了。庭にレジャーシート引いて、シェード張って、テーブル出して、バーベキューコンロ用意して…さぁ食べよう!

 

ビールは同じくスーパーで買ったオリオンビール。東京で沖縄感も味わいます。

 

あー、目をつぶると海が見えるわー。海っぽいにおいしてきたわーって思ったらエビがコンロで焼かれていました。

 

久しぶりに焼きました。もうちょっと頻度上げてもいいなぁ。

さ、連休も今日まで。明日から仕事だよ!….いやだなぁ。

連休だし公園ピクニック楽しんで晩御飯にソーセージやピザなど作るか。

りょうすけちゃんが家族を置いて一人遊びに行くことが多くてついに妻がブチ切れてね、1人で遊びに行く宣言して出ていってしまいました。

フォローしてるつもりでしたが、足りなかったようです。なかなか趣味と家庭の両立は難しい。みんなも気をつけろよ!

というわけで、今日は朝から晩までワンオペです。子供が一人だったら遠出してもいいけど、中途半端な3歳児とちょっと体力のついた6歳児を連れて遠出ってのはなかなか難しい。3歳児にはできないことを6歳児はやりたがるわけで、お姉ちゃんのやることを妹はやりたがるものです。長女のやりたいことを全てやらせると次女が超面倒くさい。

なので、近所の大きな公園にピクニックに行くことにしました。いい天気だしね。

 

お弁当はおにぎりを握りました。おなじみ「ゆかり」と「おかか」を混ぜて握りました。時間無いし、公園で唐揚げとか買えばいいかなって、とりあえずおにぎりだけ用意。ママチャリの前に次女、後ろに長女を乗せて3人体制で大きな公園に移動します。

この大きな公園は1周1kmぐらいの自転車道路があります。補助輪を外す練習にちょうどよいコースで、長女もここで練習して補助輪卒業をしました。補助輪卒業したのに「ここで自転車に乗りたい」という長女ちゃん。一人でグルグル回ってくるそうです。楽しいのかな?(お前が言うか?

明日は5月5日でこどもの日だったので鯉のぼりが泳いでましたね。もう5月なんですね。こないだ正月だったような気がするのに…。

 

自転車を1時間乗って、長女が帰ってきたのでお昼にしましょう。唐揚げとか買おうかと思ったけど公園が混雑してて行列がすごいのと、そんなに惹かれる食べ物がなかったのでおにぎりだけで済ましちゃった。

 

天気よすぎだわー。涼しいかと思ってテント持ってこなかったけど直射日光が暑くて激しく反省。

2人ともたくさん遊んで、次女がもう昼寝を所望するモードになったので一旦帰宅。次女ちゃんは帰路の自転車でもう寝てましたね。

 

帰宅後は晩御飯の準備。今日はフライパンピザとあらびきソーセージにチャレンジです。

チャレンジと言っても、「オレンジページ」の5月号に載ってたのを作ろうってだけです。

 
 

長女ちゃんがお手伝いしてくれます。ピザ皮をこねてもらいましょう。

 

ソーセージも長女ちゃんがしっかりこねてくれました。ラップで形を作ったらこの後蒸し上げます。

 

ピザの具はニンジン・ほうれん草・ピーマン・ミニトマト・玉ねぎと野菜たっぷり、肉もウィンナーに照焼チキンとたっぷり♪

 

こねた皮をフライパンに伸ばす。トマトソースはケチャップにコンソメスープの素を入れてオリーブオイルでのばしたものを皮の表面に塗る。野菜とチーズと肉を散りばめる。フタをして15分ぐらい弱火で焼いて、たまに皮とフライパンの間にオリーブオイルを垂らしてやる。

 

ウィンナー蒸し上がりましたね。そしてフライパンで焼いてやれば出来上がりです。

 

フライパンピザと粗挽きソーセージができましたー。ソーセージは思ったより脂っぽいけど、おいしくできてる。ピザはちょっと固めの皮になっちゃったね。子供たちはしっかり全部食べてくれました。「オレンジページ」なかなかやるな!

 

追記: 妻はちゃんと帰ってきてくれましたw。

いちごジャム今期3ロット目を作った。

はい、今シーズン3ロット目のいちごジャムを作りましたー。

いつもどおり、近所のスーパーで売ってる「朝どれイチゴ」というの500gを購入。

 

イチゴと、イチゴと同僚の砂糖を混ぜて3時間放置。水が出ててきたら鍋に入れて煮込む。

できたのがこれ。

 

いちごジャムの消費って意外と多いのね。もっと作らないと一年持たないな。

今日はAnt+ドングルの不調なく、「Tour de Watopia Stage 2」全体でケイデンスを計測できた。

昨日チャレンジ開始からAnt+ドングルでのケイデンス計測ができずに「Tour de Watopia」をStage1チャレンジ失敗して、新しいAnt+ドングルも届いてないけど、Stage2にチャレンジする時間がこの2日で作れなさそうなので、Ant+ドングルで再びエラーが出るのを覚悟してStage2にチャレンジしてみた。

 

31kmのWatopaのStage2コース。5分前にイベント会場に着てみると、すでに579人がスタンバイ状態。

 

時間になると勝手にヨーイドンされます。

最初から飛ばすわけでもなく、ケイデンスを100から110ぐらでキープしながら漕いできます。うん、スマートトレーナーじゃないから上り坂になろうが下り坂になろうがこっちの負荷は一定なもんで、もうただペダルを踏む修行ですよね。

 

残り100mで216位まであげました。残り距離も少ないのでちょっとだけスプリントしましたが、抜かれまくりました。

 

トップは10分ぐらい前にゴールしてた模様。修行が足りませんね。

 

というわけで、50分13秒でゴール。

最後までケイデンスを測れたやんw。でも、こういう不安定なの嫌いなので新しいAnt+ドングルにするわ…。

 

 

今日は次女ちゃんの新保育園での「慣らし保育」3日目。

次女ちゃんは新しい保育園に比較的慣れているようで、本当は15時に迎えに行く予定だったのを「慣れているみたいなのでお昼寝後のおやつまでやってみましょうか。16時に迎えに来てください。」とのこと。

16時に迎えに行ったらお友達と砂場であそぼうしているところでした。邪魔しちゃったかなぁ。でも泣いてるわけでもなく、保育者からの所見も悪くないので安定して移行できそうです。よかったよかった。

りょうすけちゃんが家にいるので妻は残業してくるとのことで、今晩もりょうすけ製ディナーでございますよ。

 

本日のメニューはブリの刺し身。次女ちゃんはまだ刺し身を出していないので刺し身の代りにぶりの照り焼き。それ以外は大人と同じメニューです。

「アサリとキャベツのコンソメスープ」は、まず鍋でアサリを水で茹でて出汁を出しながら灰汁をとります。アサリが開いたら食べやすい大きさにカットしたキャベツ1/4個と、こちらも適当にみじん切りした玉ねぎ1/2を投入。粉末コンソメスープでと塩コショウで味付けしましょう。キャベツがクタクタになったらできあがり。

「ホタルイカ」は、洗ったホタルイカを耐熱皿に入れて、酒と醤油を両方大さじ2を投入。ラップして電子レンジ600wで7分温めれば出来上がり。

次女ちゃんの「ブリ照り焼き」は、麺つゆに10分漬けておいて、油を引いたフライパンで焼くだけ。

「キャベツのゴマ油和え」は、ぶつ切りにしたキュウリにゴマ油と塩をまぶして絡めて、ごまを降っただけのもの。

子供たちは全部平らげてくれたので満足です。お粗末さまでした。