料理」カテゴリーアーカイブ

牡蠣の燻製オリーブオイル漬けを作った。

去年の今頃から作ってみたかった牡蠣の燻製。燻製ブロガーの作りました日記など見ては「くやしいのぅくやしいのぅ」と思ってたんだけど、今日近所のスーパーで1kgの冷凍牡蠣を購入してきて念願の牡蠣燻製オリーブオイル漬けを作ったよ。わー! ← かなり大興奮みたいです。

冷凍牡蠣(以下の画像は500g)を流水で解凍し、7分ぐらい中火で身が崩れない程度でぐつぐつ煮るてザルに上げて粗熱を取る。その間にソミュール液(水250cc, 塩と砂糖小さじ1, すりおろしニンニク, タイム)を用意。牡蠣が冷めたらソミュール液と牡蠣をジップロックに投入し、冷蔵庫で2時間待機。

NCM_0088
ソミュール液から出したら風に当てて乾燥させるんだけど、時間がないのでドライヤーで急速乾燥。

NCM_0090
家にあるガスコンロと燻製器で燻製開始します。都合により、チップはヒッコリー。これしか残ってなかったから。

NCM_0091
一時間ほど燻製するといい色、いい匂いになってます。

NCM_0093
これをオリーブオイル漬けしますよ。瓶につめて牡蠣が沈む程度のオリーブオイルを投入。

NCM_0094
数日待ったら食べれるはず。そのまま食べてもいいし、パスタに絡めてもいいよね。
楽しみだなぁ。

カリンのブランデー漬け、ハチミツ漬けを作った。

近所のスーパーで「秋梨」と書いてあったポップを信じて購入したこれ、皮は硬いし、実も硬くて酸っぱいしでどうして食べるもんかと考えながら冷蔵庫にいれといたんですが、これカリンなんですね。

というわけで、カリン酒とハチミツカリン漬けなどしてみようかと思います。

カリンは皮を向かずに適当に輪切りし、種はとりあえず取り除く。変色防止に塩水にそれぞれ漬けといて、その後かりん酒にはブランデーを。カリンはちみつ漬けにはハチミツを漬けます。目安的にはカリン5個にブランデー750ml、ハチミツも750mlぐらいかな。

2月頃に実をとってできあがりかな。たのしみだねぇ。

ジョッキ狙いで「ホッピー新お試しセット」を頼んでみた。

神戸の立ち飲み屋にホッピーがなくてびっくりしたりょうすけです、こんばんわ。
よく立ち飲み屋で飲んでるみんな大好きホッピーのWebサイトを見てたら、オンラインショップにジョッキがついてる「新お試しセット」なるものがあったので頼んでみたよ。

22日(金)にWebから注文したら結構早く来て、26日(火)に届く予定だったけど受け取れなかったので本日受領。

中身は、ホッピー330、ホッピーブラック、ホッピー55が2本ずつと、キンミヤミニボトル、そして狙ってたジョッキ。これで1,500円と送料が525円。ホッピーが一本100円、キンミヤが300円としてジョッキが500円ぐらいなら…まぁそんなもんか、な値段。まぁ、特に安くはないよね。

でもこのジョッキは家ビールにもつかえる500mlサイズなので重宝しそうだね!

残念ながら来週火曜日が健康診断なので…来週ぐらいにキンミヤを買い足して一人で楽しもうかなー♪。

バーニャカウダーを作ってみよう。

相方が、去年のクリスマス会でチーズフォンデュセットをもらってきた。
付属してたチーズが賞味期限近い、ということで今日はチーズフォンデュをすることに。
でもチーズフォンデュって結構味を変えれないから飽きるのも早いよね。
なので前から作ってみたかったバーニャカウダーを作ってみたよ。

レシピは「バーニャカウダー レシピ」で検索してトップに出てきたところを参考にしてる。
材料はニンニク50g、オリーブオイル100cc、アンチョビ20gとニンニクを煮るための牛乳適量。

まずはニンニクの皮を剥いて牛乳でクツクツ煮る。箸でさして柔らかく刺さるようになるまで煮る。
その後、オリーブオイルの中でフォークとかで潰す。今日はそうしたけど、次回はニンニクだけですり鉢を使おうかな。


 
次にニンニクとオリーブオイル、細かく刻んだアンチョビを鍋で焦げ付かないようにかき回しながら煮る。
ヘラで潰しながら煮ればいつのまにかできあがってる。


 

できましたー。意外と手間がかかるけどおいしい晩ご飯になりましたよ。
相方にチーズフォンデュセットくれた友達、ありがとう!


 

ごちそうさまでした!