秋葉原」カテゴリーアーカイブ

秋葉原 中華料理 雁川で豚肉生姜焼きチャーハンW盛り…こんなの食べてるから痩せないんだよ。

昼過ぎまでにやってほしいことがある、って頼まれことがあったのでちょっと急ぎで作業したのよね。
作業が終わって結果を提出して時間ができたのが2時。
よし、ランチに行こう!!今日はお弁当がないのでランチは外でするよ。

何食べようかなぁ。しばらくラーメンばっか食べてる気がするので秋葉原サンボで牛丼にでもしようかなぁ、あきば食堂でガテン系な定食にでもしようかなぁ、もしくは田中そば店でチャーシュー麺にチャーシュ丼の肉肉セットってのも…あ、これじゃラーメンじゃんなぁ。

そんな風に秋葉原電気街を歩いていたらちょっと気になる看板が。
秋葉原駅から3分ぐらい、じゃんがらラーメンの向かいぐらいにある中華料理屋雁川の前に、「豚肉生姜焼きチャーハンW盛り」と。

「肉2倍、飯1.5倍」って、なにを基準にしているのか初見で判断しかねる比較値。これは期待できる!

2時過ぎに入店したけど席は結構埋まってて、りょうすけは円卓相席で案内される。
テーブルには看板と同じメニュー表があるね。もう今日はコレで行くしか無いでしょ。

P_20160726_141747-20per
しばらくすると来ましたよ。ジャーン。
画像だとあんまり大きさがココロに来ませんね。

P_20160726_141642-20per
付属のスープと一緒に撮ってみましたが…やっぱりあまりココロに来ませんね。
こういう時にタバコとか、スマホとかあれば比較撮影できるのですが…タバコは吸わんし、撮影しているのがスマホだし…。
キューピーちゃん人形でも持ち歩くようにしようかな。キーホルダーとかにして。

P_20160726_141647-20per
雁川のチャーハンは15年前ぐらいから2年ぐらいよく食べてた。前に勤めてた会社が近くにあったからね。
その時は細切れ胸肉がイッパイ入った鶏チャーハンを頼んでたけど、基本的にチャーハンはどれも同じ味だな。

飽きることなく食べきれました。お腹いっぱいだわー。
おいしかったんだけど…生姜焼きのしょっぱいの、チャーハンのしょっぱいの、スープのしょっぱいので食べ終わった後ずっと喉乾いてた

おかげで、9時に帰宅するまで空腹を感じませんでしたわ。
おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

しかし、こんなの食べてばっかだから痩せないんだなぁ。

秋葉原 ローストビーフ丼大野 思ったより小さくてオラびっくりしたぞ。

最近ローストビーフ丼が流行ってるのでしょうか?SNSでローストビーフの丼画像をよく見ます。たしかにその画像は、肉汁がしたたり、ニンニクやショウガなどが含まれたタレの絡まり具合が、ちょっとローストした外側の「皮」の香ばしさとが魅力的で、昼時や夕刻にそんなの出された日にゃ、そいつらを末代まで呪ってやろうかと思ってしまいます。

先日、「秋葉原にあるローストビーフ丼屋が吉祥寺にオープンした店に来ました」という友人のブログを読んで、「秋葉原にあるなら行きたいなぁ」と調べたらそこは2015年10月にオープンして以来行列の耐えない人気店だとか。

普段お弁当持ちなので、たまに外食するときは他のメンバーと一緒に行きたいし、でも複数人で行列とか申し訳ない。なので「1人ランチになったら行こう!」とココロに誓ったわけです。しかし、その状況は意外と早く訪れました。そして今日は雨!これなら行列もないだろう、と行ってみたら…20人ぐらい並んでましたね。ここで諦めるわけにもいかず、しょうがなく並びましたが。

ならんで30分ぐらいが経った頃、着席できました。カウンター席からは肉を切ってる人、肉を持ってる人、皿を洗ってる人が見えます。一番仕事をしてそうなのは肉を切ってる人ですね。ほら、肉を食べたい人が一番尊敬するのは肉を処理ししている人ですから。屠殺から皮を剥いで切って骨獲ったりしてる人を一番尊敬するわけですよ。盛りつけなんて職人技じゃないからね、バイトでもできるでしょ!

言い忘れましたが、行列中に注文を聞かれてたのです。和牛じゃないローストビーフは1,000円(税抜)、和牛だと1,500円(税抜)になります。まぁそりゃねぇ、初めてなので、これだけ並んでるから和牛にするよね。そして、今、カウンターに座ってるりょうすけの目の前に和牛ローストビーフ丼が来ました。「へい、おまたせいたしやした!

IMG_20160307_141307268_HDR
小さい

思ったより小さい

両手でお椀を作った感じの器に画像のようにのった和牛ローストビーフ。

うーん。やっぱり小さい

他のお客さんで和牛じゃない人いるのかな。大きさを比べたいな。それらしいのが見当たらないな。もしかして和牛じゃないのも同じサイズなのかな…。まぁいいか。いただきます!

画像では見難いのですが、奥に西洋わさびとチーズがあります。丼には肉の上に卵黄とクリームチーズがかかっております。テーブルに岩塩もあり、それらを組み合わせて肉の味をお楽しみください、と説明を受けました。

タレがおいしいなぁ。タマネギとニンニクの効いた美味しいタレがご飯と絡んでて超美味しい肉と絡むとより美味しい。生臭さはないのでローストしてるんかもと思うけど、ほとんど生肉な感じでいただけるから柔らかいのでしょうけど…これは和牛とそうじゃないので違いがあるのかなぁ。

美味しいけど、少ないなぁ。大盛りにすればよかったなぁ。ローストビーフでご飯を巻いて食べてたら、すぐにご飯なくなっちゃったからな。大盛りだと肉も少し増えるとうれしいなぁ。

卵黄で頂く肉って、どれもおいしいですよね。それはつくねもそうだし、親子丼もそうだし。おいしいけどこの丼に、それら以上の感動があるかというと違うかな。というか、ピクルスついてますって丼に入れるの変だと思うので別の皿にして欲しい。ただでさえ小さい丼にピクルスも乗せられては動きにくくてしょうがない。

個人的な感想、並んだ割に、値段の割に、和牛がと言う割に、その価値があったかというとそうは思えない。タレと肉の量はいいけどご飯が足りない時点でないもかもが物足りない印象。次の機会があれば、和牛じゃないのを大盛りでオーダーして比較したいかなぁ。あ、テールスープおいしかったです。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

話題の秋葉原 らーめん忍者に行ってみたが…仕事関係でニンニク無しにしたら薄く感じたので次回は全力で迎え撃ちたい。

2月7日に秋葉原にオープンした、二郎系ラーメン屋「らーめん忍者」。オープン前から気になってたのでそのうち行きたいと思っていましたが、開店早々、前から秋葉原で二郎系ラーメンで有名な麺処MAZERUの店員のつぶやきで盛り上がってますね。

麺処MAZERUは、二郎系の少ない秋葉原で比較的古くからやってるお店で、固定客も新規客もずっと行列する店舗なので、このつぶやきが「新店舗いてこましたろう!」という意味ではないと思う。

akia-ninjya
まぁ、「炎上商法」の一つかも知れませんので実際に自分のに「再利用」しているところを見るまでは適当に流してみます。二郎系の選択肢を秋葉原からこれ以上減らしてはいけません!

というわけで、仕事でリモート作業をいくつかまとめてやりきった後、「ハラ減った。今、オレの腹はナニを求めてる…?」と思った14時過ぎ。1人「孤独のグルメ」ごっこしながらこの「らーめん忍者」を思い出して行ってみることにしましたよ。

JR秋葉原駅からは、昭和通り口を出て上野方面に高速道路沿いに3分ぐらい歩いたところにあります。カレーCoCo一壱番系列のカレーラーメン屋の3,4軒隣だったような。

IMG_20160219_144323302 IMG_20160219_144333825
入り口横に自動販売機があるので、そこで食券を購入して中に入ります。初めてだったので、無難に「らーめん」(730円)をチョイス。14時過ぎだったので満席ではなかったものの、10人程度のカウンター席は数席空けてるだけでした。ランチタイムは結構入ってるのかしら?

さて、トッピングはどうしようかなぁ。いつものヤサイカラメにして、まだ仕事中だからニンニクは少なめか…いや、無しでいこうか、って考えてたら「おまたせしましたー」ってドン!と来た。あれ?コールは?と思って横をみたら、「食券を渡すときにトッピングをお申し付けください」みたいな文言がドアに書いてあったわ。ああ、見落としてた。

というわけで、ノーマル「ラーメン」で。

IMG_20160219_143250086_HDR IMG_20160219_143303178
「ノーマル」なのでトッピングも、麺の量も、カラさも普通。普通というにはちょっと薄い感じがする。テーブルにある「タレ」を追加して血圧上がるぐらいの調度良い濃さになった。チャーシューも思ったほど厚くないし、麺も太くない。次はもうちょっとボリュームある、血管ブチ切れるぐらいのをオーダーしたいところ。

「薄い」が前面に来てしまって「タレ」で調整しきれんイメージしか残ってないな。もう一度タイミングをみていこうかと思います。次はフルセットの「忍者らーめん」にしようかなぁ。
あ、じっと見てましたが、チャーシューの再利用はしてるように見えませんでした

美味しゅうございました。また来ます。

今年初の二郎系は秋葉原 影武者でキメる。

今日は1人ランチなので誰にも遠慮しないでガッツリしたもの食べたいなぁと思ったんだけど、実際に獣として解き放たれると何していいか解んなくなる猛獣のように1人ビルの出口で腕組みして考えちゃいました。うーん、そういう猛獣いるんですかね?ああ、どうでもいいね。

そして悩みつつも、よしあっちの方はしばらくご無沙汰だから行ってみよう、と西の方の「嬬恋坂」交差点に向かう。カレーにしようか、田中そばはこないだ行ったし、田中そばの向かいにオープンしたラーメン屋は気になるけど今はそんな気分じゃないし…。

おお、ラーメンの気分になってきたぞ。これはどうしよう、豚野郎か?あ、影武者!影武者がいる!影武者に相談しよう!!

世が戦国時代だったらよくわからん独り言でどっか連れて行かれそうです。

というわけで、秋葉原駅、末広町駅、御茶ノ水駅、湯島駅のどこから来ても同じぐらいの距離で微妙な「らーめん影武者」に参りました!

IMG_20160208_133709877_HDR
 

13時過ぎですがカウンターがほぼ埋まっております。サラリーマン、サラリーマン、ヤマトの運送屋さん、ガタイの良い人、痩せてるヒト….いろんな人がカウンターに座ってワシワシと麺を貪り食っております。いいですね、この感じ…何度二郎系に来ても慣れません

入り口入ってすぐの食券機で「ラーメン(700円)」を注文。食券をスタッフのおじさまに手渡します。が、玉子が入ってないことに気付いて慌てて食券「味付け玉子(100円)」を追加購入してスタッフのおじさまに手渡し。おじさまはそんな不慣れなりょうすけを心配して「ニンニクは入れないほうがいいですよね?」って優しく誘導してくれます。

「はい!」って元気にニンニクなしを希望するりょうすけ。あれ?誰にも遠慮しないんじゃなかったの?まぁ社会人だもんね。もうすぐ40だもんね。そりゃ、ニンニクなしにするか。柔らかくなったなぁコンチキショウ。

そうアホなこと考えてるうちにラーメン来ました。お約束のこんもりモヤシに厚めのチャーシュー、太く硬目の麺。

IMG_20160208_132749041 IMG_20160208_132759827
 

もう少しカラいのにすればよかった、と卓上にあるタレ、一味を追加でガッツリ追加しました。

食べきった時の満足感はマラソンを走り切った時に似ています。戦えるし、腹は膨れるし、満足できるしでこんな便利なラーメンないわぁ。

美味しゅうございました。ごちそうさまでした。