ガジェット」カテゴリーアーカイブ

Zwift用にUSB3.0延長ケーブルを買ってきた。

昨日、Zwiftのワークアウトでセンサー落ちすることを愚痴ったらコメントいただいた。

そう、Ant+で一部Bluetoothや電子レンジの周波数で干渉することがあるらしいのですよね。確かにPCレイアウト変更して、Windowsで Zwiftし始めてから頻発がひどい。WindowsのPCに射したAnt+ドングルとスマートトレーナーの間にAndroidタブレットを配置しているのも事実。

しかし、このAndroidタブレットを移動するのはちょっと…。なので、延長USBケーブルを買ってきた!

これで干渉しなくなるといいなぁ。

後日談: その後、センサー落ちは一度もありません。心が折れそうになるのは何度かありましたが。

やっとケルヒャーを使ったが…。

2月にケルヒャーが届いて1ヶ月。やっと高耐圧ホースを買ってきたよ!高耐圧ホースとケルヒャーについていたホースだけで庭の水道から玄関周辺まで掃除できる広範囲対応になりました。

ちょっと庭をやってみたら…確かに綺麗になりますね。レンガ張りの庭の一部をケルヒャーで掃除してみたら…10年もののレンガ張り、10年ものの汚れが落ちました。左側が掃除した部分。ほら、レンガがちょっと明るくなってる感じがするでしょう?

ただ、水圧があまりにも強すぎてレンガの下の土が浮き出てきてしまいました。あまり長い時間調子こいてケルヒャーしすぎるとレンガ下の土がなくなってしまいそうですw。

レンガと玄関前、駐車場のコンクリートで綺麗になることが確認できたので、じゃぁ家の壁と網戸とベランダを…綺麗にするのは次回にしようか!全部やっちゃったら年末の大掃除でやることがなくなっちゃうからね。

これ以上掃除するとキリがないし、ランチどきになったのでご飯を作りましょう。今日のランチは海老とエリンギのパスタにしましたよ。

長女ちゃんのスイミングが再開されたので次女ちゃんと一緒に行きました。しかし、保護者観覧席にいるのは感染する可能性がゼロではないので長女ちゃんをプールに送り出したらそのまま次女ちゃんと近所の公園に移動します。

いい天気ですねぇ。今日は暖かいので半袖で過ごせましたね。

晩ご飯はガパオライスに(妻が)しました。

付け合わせはキュウリの浅漬け、新玉葱と鰹節を合えたの、冷蔵庫に残ってたメンマ。

ケルヒャーで庭も綺麗になりましたが、冷蔵庫の中もちょっと綺麗になりました。(残ってたのを片付けただけ)

肋骨骨折とぎっくり腰と塩鮭と私

金曜日の夕方、妻ちゃんが「腰が痛いので整体に行ってくる」って言ってた。土曜日の昨日はそんなにつらそうじゃなかったけど「痛い」って言ってた。

今日は「痛くて動けない」と。

たぶん「ぎっくり腰」なんじゃないかな。

夫のりょうすけちゃんは肋骨骨折。妻ちゃんはぎっくり腰。なにもできない夫婦の出来上がりである。大掃除どうするんだよ…。

昨日、ニシさんにもらったマスクを調べたら、これ5,000円ぐらいするものなのね。いいの?もらっちゃっても。もう返さないよw。

つけてみたら…空気のありがたみがわかる一品だった。

そして空気だけでなくコーヒーも飲めなくなる一品だとわかった。いや、トレーニング中にボトルのドリンク飲めないってことやんw。

ローラー台でつかうときにはドリンクをどう飲むかも考えないとね。

で、だめ夫婦になったわけだけどなにかしないとな、と年賀状をデザインしたり、宛先リストを作って印刷したり。ムスメ二人はよく昼寝してるので今のうちにね。

あと冷凍庫に入ってるもらった塩鮭を片付けることにした。塩辛すぎてそのまま焼いてご飯のお供にしても辛いので。

まずはお湯を沸かして1分煮る。その後5分は火を切って放置。またその後にザルにあけて粗熱をとるのに5分。

粗熱が取れたら皮と骨を取り除いて大きめに崩す。暖かいうちに崩すのが楽なのであまり粗熱取りすぎないほうがいいぞ。

後は酒とみりんを50ccずつ用意して、崩した鮭と炒める。

崩しながら炒めると水分が飛ぶ。これでフレークの出来上がり。

まだまだしょっぱいけど最初の塩分に比べたらマイルドになった。しばらくご飯のお供に使えそうです。

今週食べれそうな量を一部を冷蔵。その他はラップで小分けして冷凍にすればしばらく楽しめそうです。パスタにいれてもいいよね。

さて、大掃除はいつやろうか…。

スマホケースにICカード入れてピッってデキるようにする魔法のカード

Motolora moto g7 powerからスマホケースを使うようになった。落として画面割れると困るから。

スマホケースに鉄道系ICカード入れたら、ランニングの時もスマホだけ持って出掛けられるから便利だなーって思ったの。もうみんなやってることだろうけど、いまさら。

で、実際にICカードを入れてみたら改札通れなくてね。NFCがついてるスマホだから干渉してるのかと思ってNFCをOFFにしても通れなくてね。どうしたものかと思ってたら、「電磁波干渉防止シート」ってのがあるのね。

なんでも、ICカードとスマホの間で電磁波を遮断することでお互いが改札と通信する際の干渉を防ぐことができるらしい、と。

Amazonとか見てたら500円から1500円ぐらいで買えるらしいが…微妙に高いなーって思ってたら100円ショップでも売ってるそうな。

ということで、駅近くのダイソーで買ってきた。

これで改札通れるといいなぁー。便利だなー。

(後日談: ちゃんと改札を通ることができました。これは便利!)