ラーメン」カテゴリーアーカイブ

二週連続で巣鴨の「麺や いま村」、そしてダディ育飯は「鶏もも肉のオイスターマヨ炒め」

朝から駒込のお客様のところで打ち合わせ。11時半に打ち合わせが終わったので、同席してた上司と巣鴨駅まで歩いて「麺やいま村」でランチ。「最近の巣鴨では(蔦が入れないので、それ以外では)ここが最強だと思っています。」とイチオシして入店。

先週も来たのに、先週と同じメニューの塩・肉ご飯を注文って、どんだけその組み合わせが好きなのよ。いいじゃん。好きなんだもん。

秋葉原の事務所に山手線使って戻った後は、16時の退社までに片付けないといけないことをガツガツと。月末だしね。右手と左手をキーボードの上でブンブン降って、「手腕を振る」ってたわけです。

ちょっとトラブルもあったけど、16時15分に事務所を出発。ムスメ達を迎えるために帰路に着く。今日は妻が残業するのでムスメ達のお迎えから寝かしつけまでを引き受けてるのです。

保育園に迎えに行ったら、門の前にシャボン玉を飛ばしてるおじさんがいて、他の保護者に聞いたらそのおじさんは保護者でないし、たまにいるとか。

子供好きなのはいいとしても、保育園の門の前でシャボン玉飛ばしてるのは怪しいし、明るい時にやってほしいなぁ。もう18時なんて真っ暗なんだから、この時間にそこに立たれるの怖いよ。

次女を回収、長女も学童から出てくるところを合流して帰宅。今日の晩御飯に入りますよ。今日のダディ行く飯は、鶏肉のオイスターマヨネーズ炒めにします。

材料(大人2、子供2人分)はこちら。

  • 鶏もも肉2枚
  • キャベツ1/4
  • オイスターソース 大さじ3
  • マヨネーズ 大さじ3
  • ニンニク 1かけ
  • コンソメパウダー 小さじ1/2
  • 酒 大さじ2

作り方はこちら。

  • 鶏肉を一口サイズにカット。
  • キャベツも一口サイズにカット。
  • ニンニクは細かくみじん切り。
  • フライパンにサラダ油を引いてニンニクを炒める。
  • 鶏もも肉を、皮面を下にして焼く。全体に焦げ目がつくまでひっくり返しながら焼く。全面に焼き色がついたら次。
  • キャベツを投入、コンソメ、酒もそこに投入し、フライパンに蓋して3分中火で待機。
  • キャベツがしなっとしたらオイスターソースとマヨネーズを投入して全体に絡めて出来上がり。

これに作り置きのひじきと豆の煮物を添えて今日の「ダディ育飯」の出来上がり。ムスメ達はしっかり食べてくれました。オイスターソースとコンソメがお互い譲り合った個性を出しててなかなか美味しくできましたね。

ZwiftのTour of NewYork Stage 4を22時からやろうかと思ったけど、ムスメ達を寝かしつけてるところで寝てしまいました。朝まで寝落ちは避けられましたが、もう23時だし….ちょっとやることあるのでStage 4は明日かな…。

蔵前「らーめん改」は新しいラーメンに感じた。

午前中から客先DCに作業に。ちょっとした作業の予定が、昨日発生した案件のため、現地足止めになって、作業場を出たのは正午過ぎ。

外出作業の日はお弁当を作ってもらってないので外ランチです。今日は何をたべようかなー。いつもどおり現在地と「ランチ」のワードを組み合わせて「蔵前 ランチ」の検索ワードをスマホの検索テキストフィールドに突っ込むと、気になる店の名前が出てきた「らーめん改」。

そうだ。前から気になってた店の「らーめん改」。今行くしか無い!

蔵前一丁目交差点から北上して700mぐらい歩いたトコロにあった「らーめん改」。すでに12時20分で、カウンターはいっぱいだったが外には並んでいなかった。食券を買って立って待つ。

並んでる時に食券は出してるので、カウンターに座ったらすぐ出てきた。注文はちゃーしゅー貝塩らーめん(1,000円)。

さっぱり。でも味はしっかり。貝の味が濃いスープは、中太のちぢれ卵麺にしっかり絡んでくれる。チャーシューも味が濃い、いい匂いがする。おいしーなー。

店を出る時には10人ぐらい並んでた。いい時間に入ったんだなぁ。

その後、末広町の事務所まで30分ほど歩くんだけど、途中に「アド街ック天国」で見たチョコレート屋さんを発見。食後の「かふぇぇぇ」としゃれこもう。

ホットチョコドリンクもあるけど、既に注文してしまったチョコレートブラウニーでチョコ&チョコも変かな、って思ったのでドリンクは珈琲にした。

アメリカンコーヒーとチョコレートブラウニーでまったりした。いやぁ、仕事に戻りたくねぇなぁw。

まぁ結局は事務所に戻りましたけどね。妻の誕生日で休んだ先週金曜日と、台風影響を考慮して自宅作業で終わらなかった昨日の仕事が詰まってて、仕事終えて事務所を出たのは9時過ぎでした。お疲れ様でした。

台風の影響で交通機関がひどいようなので自宅作業。

そういう働き方ができる環境って大事。

朝から交通機関の阿鼻叫喚がSNSで見える。中央線では四ツ谷駅で倒木対応のために昼間で停止とか、山手線が激混みとか聞いたら、出掛けたくなくなるじゃん。

10時くらいまで様子見して、家の前の掃除したり、庭の飛んできた葉っぱを集めたりして見たけど、交通機関の様子は向上してない。ああ、葉っぱ集めてたのは、今日が燃えるゴミの日で出せるからなんだよね。

10時過ぎて、SNSもニュースを見ても交通機関が安定してるように見えないので自宅作業を決め込んだ。Zwiftでバイク練しておけばよかったな。

台風一過で、南の温かい空気を持ってきたからか、今日は30度を超える気温になる様子。天気もいいので外に出たい。仕事を少しして、昼前にちょっと駅前まで出掛ける。「菓子のマチオカ」が駅前にあるので。

週末のハセツネに向けて補給食を買っておこうと。買ったのはスニッカーズ。小さいパッケージのやつ。

地元にあるラーメン屋が新規店舗を開店したと言うのでここも押さえてみた。なかなか。

「G麺」というのを注文。+50円で味玉つけました。

ちょうどいい太麺。そんなに濃くない味付けでさらっと食べられました。大盛りと普通盛りで値段が変わらない、と聞いたので大盛りにしたけど…これ本当に大盛りなの?物足りない感じがしました。

台風一過の気持ちいい晴天の日を過ごした。でも…やらないといけないこと全然進まないなぁー。

巣鴨「いま村」は鶏チャーシューで一杯やりたいと思わせる煮干しラーメンのお店。

今週は巣鴨のお客さんのところに缶詰めのはずが、りょうすけちゃんの仕事が早いので水曜日でその仕事が終わって開放されたはずなのに、諸事情で今日はそのお客さんのトコロに行くことになりました。

その仕事もチョチョイのチョイで終わらせられたので、ランチして仕事場に行くかってところで、いつもは路線バスに乗るのですが今日は巣鴨駅に戻ることにしました。

知り合いのインスタグラムで巣鴨駅近くのラーメン屋を教えてもらったのでぜひ行きたかったのよ。それがここ。「いま村」。

12時前だからか、特に行列もない。店内に入ると満席でしたが、ちょうど一人出るトコロで入れ替わるように座れました。

鶏煮干しらぁめんの醤油を頼みました。

カウンターから調理風景を見ることができるのですが、鶏チャーシューを炭火で焼いてるところは食欲を掻き立てますね。夜メニュー用か、鶏チャーシューや鶏ワンタンなどもビール、チューハイと一緒に頼める様子。夜に来たいなー。

巣鴨で「締めのイッパイ」する時はココに来よう!そう思った瞬間。あんまり「締めのイッパイ」するほど飲むこともないんですけどね。

鶏煮干しらぁめん(850円)とチャーシューご飯(280円)が届きました。

煮干しの匂いはするけど魚粉っぽいザラザラ感は無いですね。こってりスープが少し太い麺によーく絡んでおいしい。酸っぱいドライトマトのトッピングもアクセントになってよいです。生姜とキノコは味を変えたい時に入れると良いそうな。生姜はいっきにさっぱりしておいしかった。

チャーシューご飯もタレとネギがお互い自己主張してない感じがよい。いくらでも食べられる肉めしですね!

あー、これはホントに締めラーメンでやりたい。おいしゅうございました。ごちそうさまでした。