ラーメン」カテゴリーアーカイブ

「うどん…」と話題のファミマのラーメンを食べました。

最近、コンビニでも「G系」のラーメンを売るようになりましたね。

「G系」って「がっつり」というか「じろう」ですね。そう、二郎系。

ローソン、セブンと出してるのは認識してます。セブンは「とみ田」っていう実在する、二郎系だっけ?というラーメン屋の名前を冠してました。確か食べたような気がします。

で、今日は自宅作業にしたのでファミマの「G系」ラーメンを食べてみようかな、と買ってきました。

麺が300gって結構な量ですね。真ん中に卵っぽいものが見えますが「黄身ソース」というものだそうです。電子レンジで温めても爆発しませんでしたし、温めたあと黄身の姿がみえなくなってました。不思議ですね…。

家庭用レンジで7分温めていただきます。

ニンニクの量も適量、野菜もそれなりに歯ごたえがあり、コンビニで手軽に買ってこれるインスタントとは思えない出来。

ネットでは「これはラーメンじゃなくてうどんだ」という意見が出てますが、まぁうどんな食感ではありました。でもアリだな。おいしかった。

豪雨だけど客先作業があるのでしょうがなく巣鴨。そしてラーメン。

朝から雨でしたね。こんな日は外に出たくないのですが、客先での作業を入れてしまったのでしょうがなく外出です。地震とか台風とかなら日程調整もありかもですが、低気圧の雨ぐらいではねぇ…すごい雨でしたけど。

とりあえず、同僚と駒込のドトールで待ち合わせ。

コーヒーだけにしようかと思ってたけど…ちゃんと朝ご飯を食べてきたけど…頼んでしまったミラノサンドC!

安定とはこのこと。そしてなぜちゃんと具が見えるように撮らない?と自問自答。

作業はつつがなく終わり、ランチでもして帰社するか、と。

ランチはどうしようかってとこで、同僚の行ったことがないという巣鴨の「生姜は文化」に行ってみましょうと。

2時前の店は空いてる。頼んだのは「チャーシュー醤油」。

鶏肉が結構なボリュームですね。そして雨で冷えたカラダを生姜スープが芯から温めてくれます。

麺も食べごたえある太さ。スタッフが茹でる前にコレでもかって揉んでた。そんなに揉んだら小麦粉の塊に戻っちゃわない?ってぐらい揉んでた。前からそんなに揉んでたかな?

満足。すごくおいしかった。

店を出ると雨が凄まじいことになってた。

天気予報を見るとこれからどんどん雨がひどくなるとのこと。これはもう午後自宅作業にしたい。同僚と相談してランチして帰宅することにした。おつかれさまでした。

生姜のスープでちょっとカラダは温まったけど、雨で冷やされてプラマイゼロやな…。

恒例 駒込篭り(二日目)

毎年恒例の駒込での業務、今日は二日目。すっごく動くのは昨日だったので、今日と明日はダラダラはできないけど時間は小刻みに与えられて「今日なにしてたんだっけ」っていう一日をもらえる日。

午前の業務が終わり、ランチは近場がいいと周りのリクエストをうけて文京グリーンコートにある中華料理屋「海外天」でランチセットメニューの牛肉胡椒炒め。鉄板メニューで、困ったらこれを頼むことにしてる。

午後の業務も無事終了。

松江から来てる共同作業のA氏、まんざら知らない仲でもないので晩ごはん一緒にどうですか、ってさそったら「東京のラーメンが食べたい」とすごーく雑なリクエストを受けた。

いろいろ聞いてみたら大勝軒が食べてみたい、と。松江に大勝軒はなくて、テレビで見て憧れて、コンビニでカップ麺があったから食べたんだけど、本物をたべてみたい、と。泣ける。

調べたら池袋にある大勝軒本店は水曜定休。巣鴨と駒込に池袋大勝軒から流れを汲む店も水曜日定休だった。今日行けるとしたら…大塚大勝軒があるらしい。

なぜ池袋の本店は候補に上がってたのに大塚は最初に候補にしてなかったのかというと、松江からのA氏は電車に乗りたくないというのだ。巣鴨・駒込は現場から歩いて行ける。大勝軒本店なら電車に乗ってやらなくもない、と。(実際は言ってません。りょうすけが忖度しました)

歩いていける駒込・巣鴨の亜流も行ったことがないので行ければりょうすけもWinなんだけど定休日ならしょうがない。ということで大塚の提案でした。

とうことで、大塚大勝軒に到着!

りょうすけも初訪問のお店。そもそも大勝軒って、いつぶりだろう。吉祥寺の大勝軒に行ってたのは結婚前なので10年以上行ってないんじゃかなろうか。いや、スーパーで売ってる大勝軒の太麺はお世話になってる。あれは油麺を作るのに重宝してて、今でもたまに買ってる。まぁりょうすけと大勝軒の付き合いはそんなもんだ。

つけ麺で有名(だったっけ?)な大勝軒ですが、りょうすけは普通に醤油の「中華そば」にします。魚介の匂いがいいですよねぇ。吉祥寺の大勝軒はもっとさっぱりしてたような気がしますが、店の個性ですかね。これはこれでおいしい。

松江からのA氏はつけ麺をチョイス。ツルツルっと美味しそうに頂いています。食べたなーって思ったので「スープ割りしますか?」って聞こうとしたら「おかわりしようかな」って。

A氏はスタッフを呼び、「お替りできますか?」って聞く。「替え玉なら現金でうけつけます」と言われ、スープも追加するからと持っていかれ、全く新しいそのメニューが運ばれてきました。そして、A氏はツルッといただいてました。

A氏、すごく大勝軒に満足していただけた様子。カップ麺でしか見てなかった世界をつかめたことが本当にうれしかったんだろうなぁ、ちょっと興奮した様子でラーメンを脳内反芻してましたね。いやぁ、連れてきてよかった。

地方ではコンビニにしれっと関東にしかないラーメン屋のカップ麺が置かれてて、それがまた都会志向に繋がり地方の過疎化につながるかと思うと、コンビニやインスタント麺業界のこの商法は少々問題がありそうですな!!

で、店を出たのは午後7時。さすがにこのままホテルに帰すのはアレなんで、「大勝軒でビールしなかったので、一杯行きませんか」と誘って大塚駅南側の「串カツでんがな」に入店。

まぁ、特に気になる店がなくて、「串カツならいいよ」というA氏の発言があったのでそのままはいっただけ。

みんなラーメンで腹いっぱいなので小さいつまみとビールぐらいでどうでもいいことを喋りました。

おいしゅうございました。楽しゅうございました。明日もがんばりましょうぞ!

台風19号対策してますか?

9月に千葉に停電をもたらした15号から一ヶ月。19号が関東地方に近付こうとしています。

今年はハセツネCUPへのエントリも忘れてて見逃したのでこの時期の台風で焼きもしてません。ホントね、天気で左右されるストレスって凄いと思うの。

今日は普通に仕事に行ったのですが、実は客先に行って作業する約束になってたのを認識してなかった。午後から行って作業することにしたのでとりあえずランチ。

職場近くのラーメン屋の「薮づか」。あいかわらずアピール少な目。

a醤油ラーメン。相変わらず落ち着いた味で、麺もちょうどいい太さでスープをひろい、おいしゅうございます。

a職場近くには自転車部品屋があってりょうすけはすごーく重宝してるのですが、その店の前に「デ・ローザ」のチームカーがいました。部品でもかってたのでしょうか。

a駒込のお客様のところで仕事をこなし、撤収。時間的に職場に戻るのは微妙なので直帰することにしました。

台風が近づいてるのがわかってるからか、最寄り駅近所のスーパーではカップ麺のコーナーが売り切れ続出でした。

水も売り切れてましたね。

我が家は水は確保してるます。食料は、不安はありますがそれなりにあります。

うちは浸水は心配ないのですが停電対策はしたいところ。水と食べる物さえあればガスで水を沸かせば何とかなると思っています。たいした被害なく台風が通過してくれるといいなぁ。