御徒町」カテゴリーアーカイブ

清澄白河で作業したのでPITMANSランチ再び、そして暑いのでかき氷を求めたらスゴイの頼んじゃった。

先週に引き続き、清澄白河で作業があるので朝から移動。作業は特にトラブルなく終了した。

作業は早く終わると思ったけど長引くとお弁当を食べられるか分からなかったので今日は外ランチの予定。で、作業が早く終わったのでどこで食べようかなぁと思ったけど、先週行ったPITMANSの別メニューをいただくのはどうかなぁーと思ったので、ランチはPITMANSに再び。

前回は14時に訪問だったし天気も悪かったのでそんなにお客さんもいなかったけど、今は12時過ぎで今日は天気も良いのでそれなりな客入り。店内は満席だったので日陰のテラス席を陣取った。

今日はグリルポークにしました。メイン以外は店内のビュッフェから取り放題なので今日もココロ行くまで盛り付けます。

今日は五穀米・コンソメスープ・紫キャベツ・ミョウガ・レタス・ローストビーフ・ミートボール・アサリ・トマト・燻製うずらの卵・グリルとうもろこしで皿を埋めましたよ。

お客さんが多いので時間がかかりましたがポークが来ました。マッシュポテトもグリル野菜もおいしい、豚肉もおいしい。

デザートにクリームチーズケーキとチョコレートケーキ、メロンとオレンジをいただきました。

いやぁ、やっぱりこのお店は気持ちいいわ。清澄白河に作業に来た時はいつもこの店でランチでもええわー。

テラスからは隅田川を望めるのですが、近未来的な観光船が通っていきました。船上レストラン….いや、屋形船なのかな?

砂を運ぶ船も通ります。砂ってこうやって運ぶんですね。もう波が高いと水が入ってきそうですが…うまくできてるんですねぇ。

会社近くまで大江戸線で戻りましたが、暑かったのでかき氷を求めてparco_yaで道草することにしました。

新しくなったparco_yaの1階にできた和風のお店「廚 otona くろぎ」に入ってみました。普段行列ができる店らしいのでどれぐらいのものか、と。

ちょっとセレブなメニューしかなかったのですが、これも経験なので「黒蜜きなこかき氷ソフト(1,600円)」を注文してみました。油断してました。眼の前に運ばれてきたかき氷は次女のアタマぐらいの大きさはあるかき氷。

かき氷の上にはクルミ、きな粉の他に生クリームとソフトクリームが載ってます。その下もかき氷だけではなく、かき氷の中にも生クリームがたっぷり!!ランチで満腹状態だったので食べきれませんでした。甘く見てすみませんでした。これはランチで食べられるかき氷だ。

今日は妻が保護者会に出席してくれるので、晩御飯はりょうすけちゃんのワンオペ。今日は暑かったので、晩ごはんは冷シャブ冷汁を作りましたよ。

冷汁は出汁にネギ・ニラ・乾燥小エビ・ゴマ・鰹節で適当につくったニセモノ。ミョウガぐらいは入れたかったけど、まだ庭に食べられるミョウガ生えてないのよね。

今日もおつかれさまでした、ごちそうさまでした。

5ヶ月ぶり鳥陣。今日は記憶をなくさず楽しく呑めました♪。

行きつけの焼き鳥屋があるんですよ。大人みたいですね。もうりょうすけちゃんも41なんでね、そういう店の1つや2つ…いや、この「鳥陣」ももう5ヶ月ぶりでとても「いきつけ」とは言えないな。まぁ常連みたいに顔を覚えてもらってはいるけど。

今日はその鳥陣に来ましたよ。最近同僚だった人と一緒に来ることが多いのですが、今日も同じく。りょうすけちゃんが早く到着しちゃったのでビール呑みながら待ちましょう。カンパーイ。

 

10分ぐらい一人で呑んでたところで待ち合わせの人が来店。なんと5kg程度も痩せてて、見た目が変わってたので「病気じゃないですよね?」と効いてしまう。もうね、りょうすけちゃんも40過ぎてるし、一緒に飲む人も歳上なので急激な体重激減にはそれなりの理由があるんじゃないかと思ってしまうわけですよ。もちろんりょうすけちゃんは計画的な体重現象をねらって…実現できてませんね。すみません。

結局その方は、だんな様のダイエットに付き合ってたら自分も痩せてしまったという…棚ぼたですねぇ。そして今までの付き合いから想像も付かない一言が出ました。走ってみたいそうです。ええ、もう大歓迎ですよ。ハーフマラソンぐらいエスコートして差し上げましょうか!?

なんて話をしながら呑みます。ここでテーブルに届いたのは合鴨ロースト。脂テカテカ、でも甘くてマスタードがぴったりあって、とってもおいしゅうございます。

 

なんだっけ。白身魚の練り物で、だし汁ととっても合うやつ。わさびの演出がにくいやつ。あー、名前忘れちゃった。ごめん。

 

ブロッコリサラダだったかな。同席してくれた人が「ブロッコリは茹でるより蒸したほうがいい」って教えてくれました。茹でると栄養が逃げるらしいです。確かによく聞く話ですね。ほうれん草とかニンジンとかも、茹でるとあれだけ水に色が出るんだから栄養も抜けてるんだろうなぁと思っていましたが、イマイチ調理法を変えるタイミングがでなくて…こうやって「腰が重くなっていく」んでしょうね。いかんいかん。

 

焼き鳥屋なので焼き鳥も頂きましょう。レバーと手羽先が届きました。手羽先パリッパリっ。レバーしっとりで相変わらず美味しゅうございます。ここの手羽先はずっと食べていられるよね。時間と腹のスペースが許されるなら、あと体重とかもろもろが許されるならずっと食べていたい。

 

「焼き鳥屋の唐揚げ」もおいしいのよ。この唐揚げも来たら必ず頼んでる一品。もうちょっと早く来るといいんだけど、作り置きしてないからかちょっと時間かかっちゃうのよね。

 

キスとししとうの天ぷらの登場です!カレー塩で頂きます!キスの身が小さい割にフワッフワ感がすごい。ふわっふわっ!

 

こちらもレギュラーメニューの山芋ポテト。ちょっと今日はパーツが小さい、なんとなく衣がノッてない感じがします。連休前で疲れてるのでしょうか?

 

お約束の「やわらかアタリメ」。いつもだとこのあたりで記憶が曖昧になるのですが、今日はしっかりしてますね。

 

ベーコントマト。トマトがジューシーで、ベーコンの脂がトマトに絡むのが絶妙ですっごく美味しゅうございます。

 

この店に、元同僚の方と一緒に来るとつい呑みすぎてしまい、記憶が曖昧に帰宅するのですが、今日は比較的安定しています。ちゃんとペースを見て飲むといろいろ美味しい記憶が残っていいですね。この調子で楽しく呑んでいきましょう。

ごちそうさまでした。

御徒町 ラーメン屋鴨と葱が想像以上に鴨でうまかった。

秋葉原のパソコンパーツショップArkのラーメン王子の記事を見て行きたくなったのが昨日。昨日は店内機材調整のために休業だったのよね。

なんか、ちっさい「不幸」が一日にちょいちょい来るんだよね。やぁ、誕生日が過ぎて「本厄」から抜けたと思っててもやっぱりまだ「後厄」なんだなぁ、と思います。早くお祓い行ったほうがいいかしら。

今日は巣鴨のお客さんのところで打ち合わせする予定があったので巣鴨に直行、打ち合わせ後にバスで上野松坂屋前のバス停まで移動してきました。巣鴨のお客さんところからバスで移動するの大好き。前はよくお腹を壊してたので乗りたくなかったんだけどいつしかお腹の調子はよくなって…結婚する前ぐらいからかな…今はバス好きです。大好きです。吉祥寺で飲んだ後も武蔵小金井まで移動してバスで最寄り駅まで乗ってくぐらい好き。ああ、こっちは移動手段がないからですね。

そして、昨日の雪辱を果たすべく、上野松坂屋の前からJR御徒町駅から少し北の山手線・京浜東北線の走るガード下に移動しました。

少し歩くとそこに店舗は見つかります。よかった、今日は営業してます。が、6人ぐらいならんでましたね。13時過ぎでしたがこの人数ならすぐ回転するかしら。チケットを自販機で購入して列に並びます。

チケットは「鴨らぁ麺と鴨to葱の小親子丼(980円)」を。初めての店は醤油ラーメンにしているのでワンタンメンとかつけ麺とは選ばずに普通のラーメンで。あとマグロよりは鴨の親子丼のほうが気になったので。

カウンター席に案内されました。テーブルは畳になってます。肌触りがいいですね。こんなに畳が近いのはあの時の土下座以来でしょうか。…冗談ですよ。そんな土下座してる人生送ってません。…いまのところは!

しばらくすると小親子丼から到着、すぐにラーメンも到着しました。すっごく丁寧に盛り付けられた麺がキレイですね!実際、カウンターからスタッフの麺を盛り付けてる様子みてるとスゴイですよ。じっと見てましたが、どうやってこうなってるのか全くわかりませんでした。

トッピングの鴨肉、味の染みたふと葱、シャキシャキ玉ねぎ、小松菜、そしてちょっと蕎麦が入ってるかのような麺。さっぱりなのにしっかり風味のある醤油スープすっごく旨い。なんですか、これ。

親子丼も、味の強い鴨肉でウマーイ。藤子不二雄A風に「ウマーイ」。タレに漬けてあるのを入れているのかな?肉はカモでも、玉子は鶏ですよね?それって親子丼っていうんd…ごふんごふん、いや、なんでもない。

別のメニューも楽しみにまた来ます。ごちそうさまでした、おいしゅうございました。

惨敗してサクラ散った後の、「チラナイサクラ」で醤油ラーメンとチャーハン。

GPSランニングウォッチにGarminのXT920Jを使ってます。このウォッチはスマホアプリのGarmin connectに接続して記録してくれて、さらにNike plusやStravaと連携してスポーツSNS上で仲間同士を励まし合い、同じ道を走るライバルと競走できたりします。GPSウォッチ以外に活動量計としてリストバンドをしており、歩数・心拍数・昇降階段数や睡眠時間も記録され、りょうすけちゃんの一日はすっかりGarminに丸裸状態です。

いいの、Garminは外資だから。日本の会社だったらりょうすけちゃんを特定してニヤニヤする人が3人はいそうだけど、外資なら0.01人もいない気がするから。

そんなGarminに縛られた生活をおくっているのですが、Garmin connectの機能でカロリー記録があるのが気になって、ついに MyFitnessPalを付け始めました。食べた食材、料理を入力するとカロリーや栄養素などを記録し、一日に必要な栄養素をちゃんと摂ったか、摂りすぎていないかを管理できるのです。

使ってみて、これすげぇ、って思ったのは、製品のバーコードをスマホのカメラで取るとネットから成分構成取得して記録できるのですね。今日はセブンイレブンでチョコチップクッキーを買って、二枚入りの1袋をオヤツに食べたのですが、プライベートブランドのこの製品の一袋分でもバーコードを取れば成分を記録できました。世界の誰かが入力したのでしょうけど、すごいですねぇ。

そして、今日も1人ランチの環境になったので1人でランチに出かけます。ちょっと歩いたところにあるラーメン屋に行きたかったので1人はちょうどいいですね。寂しくなんかないもん。

秋葉原のPCパーツショップArkのラーメン王子のブログ記事を読んで行きたかった「鴨to葱」に行こうと思います。

なんでも、鴨と葱と水しか使ってない、ということ。醤油とか麺はどうするんだよ、ってのは無粋な質問なんでしょう。鴨好きだし、記事のレビューも美味しそうだったので行ってみることにしました。まだこの時にはあんな悲劇が起こるとも知らずに。

JR御徒町駅を北に抜け、山手線・京浜東北線のガード下をさらに北に3分ほど進むと店が見えました。「お、行列もないなー。意外と知られてないのかな?」と思って店の前に着くと、りょうすけちゃんに悲劇が襲います。

 

店内水道設備工事のため、二日間休業してました。(´・ω・`)

 

 

オレは負けたよ…。

でも、ラーメン食べたい熱は冷めないのでどこかでラーメンを食べてくことにしましょう。同じく御徒町駅近くのガード下にある「チラナイサクラ」に来ました。

ここの醤油ラーメンと香ばしいチャーハンが好きなんだー。

鳥肉チャーシューもおいしい。ラーメンもスープもちょうどいい醤油加減、胡椒加減。前にも書いたけど、東海地方にある「五味八珍」に似てるんですよね。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

…あ、明日、りょうすけちゃんは巣鴨に直行だ。打ち合わせ終わった後に「鴨to葱」に再チャレンジしてみようかな。