トライアスロン」カテゴリーアーカイブ

メガネは壊れるし、皆生はハズレるし…もういやっ!

昨日の帰りの電車でメガネのレンズが落ちたの。今使ってる眼鏡は1つのフレームでに種類のレンズを使い分けられるのをつかってる。いっときはサングラス、その他は普通のメガネに使えるのね、

2014年に買ったものだけど結構気に入ってて酔って落として傷ついた時も修理して今まで使ってた。

今回は経年劣化っぽい。レンズは鼻に触れる部品。この部品だけでレンズが固定されていると言っても過言ではない部分。この部品が折れてる。

 

このメガネ故障がちょっと効いて、次女を保育園に送った後も出掛けたくなくて今日はそのまま自宅作業にしましたとさ。仕事しながら空いた時間にこの部品んだけ入手できないか検索したが、この製品自体がそんなに売れていないらしくお互換品は無い。

もう2014年購入だし、そろそろ新しいメガネにしようかな。ちょっと色を入れてレンズを替えなくてもサングラス代わりになるのにしたいなぁ。とおもったり。

仕事してたらFacebook経由で連絡がきた。業務上パソコンに向かうし、ブラウザも起動しっぱなし。情報収集にFacebookもつかうのでコミュニケーションツールとしてプライベートにも利用してます。このFacebookのトライアスロンチームコミュニティで皆生トライアスロンにエントリーした人から連絡があった。今日あたりエントリー抽選結果が出るはずだというのを思い出した。

当選は封書が、はずれははがきが来るらしい。ちょうどそんな会話をした夕方、郵便バイクがうちのまえを通り過ぎた。

うほうほ高まる気持ちを押さえながら玄関ドアを空けて郵便受けをあけると封書が見える!やった、皆生トライアスロンにでられるぞ!とよく見たらアマゾンに注文したバイクパーツだったわ。

「まだ届いてないのかな」とその封書を取り出したらハガキが見えた。

 

はい。らくせーん!

もう、日本タヒね!(twitterで架けないからブログで書いた)

 

 

皆生トライアスロンに当選するもんだと根拠なく思ってたのでレース構成考え直さないとまずいわ。

粉飴ボトルもらったらジェルもオマケで付いてきてちょっとうれしい。

アスリート界では糖分摂取のために重宝される製品「粉飴」のボトルプレゼントキャンペーンに応募してみましたよ。

粉飴はマルトデキストリンという食物繊維ながら糖分摂取可能な製品。甘すぎず、可能な限り快適に糖分を摂取してエネルギーにすることを目的にします。

 

なんて、書いてますが「粉飴」の凄さは実はよくわかってません。糖分がエネルギーになることはわかってます。でもこの製品が本当に効くかはわからにという意味です。

実際、この商品はいろんなところで試供品をもらいます。せっかくもらってるのでシリアルとマシュマロとプロテインにコレを混ぜてプロテインバーにしてます。材料の一種ですが、甘くないし、マシュマロをすでに混ぜてるし、存在感はそんなに在りません。

で、なんでこれに応募したかと言うと、手元に余ってる「粉飴」を、ドリンクに混ぜやすく持ち運べるボトルというから。これはプロテインに使えるってことですよ。「粉飴」に使うのもいいですが、ペットボトルの口に最適化されたこのボトルはプロテインを持ち運んで、現地で飲むのに非情に便利だと思ったのです。

今、このボトルがキャンペーンで無料でいただけるとのことなので応募しました。それが今日届いたのですが、ジェルの試供品も付いてきました。ありがたいですねー。一部アスリートではジェルは効く、とブログなどに書いてる人もいます。次の機会があれば試してみたいと思います。

ありがとうございましたー。「粉飴ボトルプレゼントキャンペーン」は検索すれば出てくるので欲しい人は自分で検索しましょう。

ダディがトライアスロンしてるって保育園で長女がしゃっべってるらしいことに対する正直な感想がコチラ!

25日に東京マラソンに出たじゃないですか。家族も応援に来てくれたんですよね。

長女ちゃんの保育園では、1冊ノートが各子供に渡されて、毎日の家の様子を保護者が書き、保育園での様子を保育士が書いて渡し合う「交換日記」があります。

送迎時に直接会えない担任や、ヘルプで来た保育士にも子供の様子がわかっていいシステムだと思います。

でもね、保育園は朝の8時から夕方6時まで、10時間程度の子供の様子が記載できて、結構「ネタ満載」にできるわけですが、保護者はというと、夕方6時に迎えに行って9時に寝かしつけてたら3時間しかないわけです。その間に晩御飯作ってたりするので「ネタ刈入れ」時間は意外と短いのです。夕食時に「保育園はどうだった?」と聞いても「それ先生に聞いた」って話だったりすると「ネタ被り状態」になるわけで、保護者であるりょうすけちゃんや妻はこのノートの記入を常に押し付けあっているのです。

まぁそんなノート。昨晩妻が書いたのは当然「東京マラソンに応援に行きました」って事。それを読んだ保育士が長女に質問したそうです。

 

文字起こしすると、「東京マラソン、お父さん出たの?そうだよ、と嬉しそうに話をしてくれて、”それにお父さん、水泳や自転車もするよ!じゃぁトライアスロンお父さんするの?そうだよ、と パパ大好き!!ですね」です。

あれ?なんか画面がよく見えないな…。あれ?運動してないのに目から汗が出てくるや…。

 

 

 

子供のあこがれであり続けたいですね。

 

あと「お父さん」じゃなくて「ダディ」だろ?

そろそろ今シーズンのトライアスロン計画を立てようか。

2週間お休みしたMTTスイムに行ってきた。なにより、日曜の館山若潮マラソンの筋肉痛が激しいのでリカバリースイムとして泳ぎたかったから。

1,600mほど泳いだ後は、参加者みんなでお約束の反省会。今日は人数が多かったので、いつもの鳥貴族ではなく、三百宴に。去年の10月頃にやったMTTスイム懇親会以来の入店ですよ。

話題になったのは、週末にコギソさんがエントリする別府大分毎日マラソン。制限時間3.5時間という、そりゃあもうガチトップアマチュアランナーの集まるマラソン大会の話。

そして、今年のトライアスロン参加について。すでに宮古島トライアスロンの抽選結果も出ていて、参加確定に人も3人ほどいた。

そう、そろそろりょうすけちゃんも今シーズンのエントリーするレースを考えなければ、と思った次第。

とりあえず、出てみたいレースを列挙してみよう。なお、今日の記事は思いつくままにキーを打っているため、どういうまとめになるか全く想像しておらず、話が流れて全然違う方向に行くこともあることをご了承いただきたい。なぜなら酔ってるから!

あとは葉山オープンウォーターも出てみたいのよね。さて、まずは開催時期と受付時期を見てみようか。

大会名 開催日 受付期間 参加条件・期間 備考
皆生トライアスロン 2018年7月15日 2月20日〜3月31日 抽選・書類選考・4月下旬
大井川港トライアスロン 2018年7月15日(予想) 4月1日〜 申し込み順
トライアスロン伊良湖大会 2018年9月9日(予想) 4月上旬から4月末 抽選・5月上旬
みやぎ国際トライアスロン
仙台ベイ七ヶ浜大会
2018年7月8日(予想) 3月末から6月 申し込み順 OMINOがバスを出すはず。
葉山オープンウォーター 2018年7月8日 4月10日〜5月25日

あー、見事に7月に集中しすぎてる。これはアカン。

皆生にエントリーできたら大井川も仙台もバイクの送付・受取ができなさそう。葉山は行けそうだけど。これは6月・8月に分散したほうがよさそうです。

6月の大会…日産カップ…あー、あの去年豪雨だったレース…いやだなぁ。(コラッ

皆生はロングだから(りょうすけちゃんの中では)いいのですが、中途半端な遠征だと家族の理解を得られなさそうのでプランしたくないのよね。仙台はOMINOWAYSがバスを出してくれるので楽に行けるはずなので予定してみたけど….皆生エントリできたらここも無理だなぁ。

というわけで、

  • 7月8日: 葉山オープンウォーター
  • 7月15日: 皆生トライアスロン
  • 9月9日(予想): トライアスロン伊良湖大会

が、現在の予定かなぁ。皆生にエントリできなかったら仙台にいれかえて、ですね。6月・8月に何か入れるかはもう一度考えよう。

あれ?そろそろトライアスロン雑誌のLUMINAがレーススケジュールのついた冊子出さないのかな?

うん、予想通り、中途半端な記事になったね。酔ってるからねw。