いつもの小金井公園早朝ランをFacebookで企画したらスギヤマさんと、サセさんが来てくれました。まだ寒いのに、お付き合い頂きありがとうございます。
6時半にスタートして1周走って…やっぱり左足首が痛くて2周目はバイクサポートでお付き合いしました。

明日は中野ランニングフェスタに行きますが…走るのはやめておこうかな…。
いつもの小金井公園早朝ランをFacebookで企画したらスギヤマさんと、サセさんが来てくれました。まだ寒いのに、お付き合い頂きありがとうございます。
6時半にスタートして1周走って…やっぱり左足首が痛くて2周目はバイクサポートでお付き合いしました。
明日は中野ランニングフェスタに行きますが…走るのはやめておこうかな…。
東京マラソン以降、左足の甲がすこーし腫れてたのよね。普段のカジュアルなスニーカーを履いてても靴紐で押されると痛む、階段の上り折でカカトを曲げのばしするとちょっと痛む程度。
気になるので、いつもの土日の公園早朝ランの主催を見合わせて近所の整形外科に行ってみた。
医者曰く、
んー。こないだシンスプリントで来てたよね。脛の内側は痛くないの?痛くない?じゃぁここは?(足首を押さえられて)痛い?はー、これは前脛骨筋炎症だね。最近長い運動した?マラソン?東京マラソン出たの?あー、そう。その時に靴紐がちょっときつかったんじゃないかな?そう。シンスプリントじゃないの。シンスプリントなら脛が痛いの。知ってるでしょ?今は靴紐の締めすぎで炎症が起こってるだけ。え?山を走っていいか?そりゃ治ればいいけど。なんで走るの?はー、30kmのトレランね。治れば走っていいよ。じゃぁ湿布を出しとくから痛くなくなるまで貼っといて。
靴紐を締めすぎてただけですってw。レースシューズのせいかよw。
というわけで、治ればハセツネ30Kも出て良い、とのことなのでしばらく様子見します。
さぁ、今年もやってきた東京マラソン。幸運な事に2年連続の当選、今年も風邪引くことなく、特に故障もなく当日を迎えられました。ありがたいことです。天気以外はな…。
前日までの天気予報では朝から曇り、昼過ぎから雨が降り、夜は強くなると言ってた。「三時間でゴールして帰れば降られないね!」なんて言ってたんだけど…。
実際は朝から雨。朝5時に起きてJ-Waveを着けたらナビゲーターが「六本木は雨が降ってます」なんて言う。この時、自宅周辺は降ってなかったけど7時に家を出たときには降り出した。新宿についた頃には小雨状態。
雨の中のレースは一昨年の「しまだ大井川マラソン in リバティ」から二度目の経験。ポンチョ買っといて良かった。買ったの2年前だけどカバンに入れといてよかった。
新宿駅から指定された入り口ゲートに向かう途中、雨宿りできる場所を見つけて変身。インナーは半袖で行こうと思ってたけど雨降ってるから長袖に変更。暖か仕様じゃない長袖シャツね。それ以外はあらかた着て準備してたので基本脱いでバッグに詰めて預けるビニールにいれるだけ。
ここでクエン酸4グラム、アミノ酸、カフェイン剤投入。
8時過ぎ、荷物預けし、トイレ(小)を済まし、雨宿りできるとこで待機。早く並んでも濡れるだけなのでギリギリまで。
8時35分、スタート位置にならぶ。さすがCグループはスタート位置が近い。ステージも見える。
スタートの9時10分まで待ち。雨はやまず、強くもならず。ただ寒い。隣の長崎から来たというランナーの女性と話したりしてお互い気を紛らわせていただく。「初めて東京当たったから有給使ってきたわよー」って楽しそう。宿泊は台場でゴール後遊んで地元に帰るのは明日の月曜ですって。遠征マラソンもうらやましい。
9時に車椅子がスタートした。いよいよですよ。雨だけど気分は盛り上がってきてる。東京だしね!これを狙ってトレーニングしてきたしね!雨だろうが走って結果出さないと納得できないのよね!
サブスリーは無理だと思うけど3時間15分、よければ10分までいきたい、と思って自分に言い聞かせてたらいつの間にかスタートしてたわ。
雨は最後まで降りそうなのでポンチョは来たまま完走だなー。
スタートから快適。まわりも同じぐらいのペースだから渋滞もなく快適に進む。自分のスタート位置からスタートゲートまでは2分。グロスお釣りはあんまり期待できないな。
「グロスお釣り」は、時計をグロス計測で使ってスタートまでの時間分、レース中に余裕持って走れるオリジナルワード。
スタートして数分でガーミンが1km通過をカウントしやがる。早すぎだよ。いくらビル街でGPS取りにくいからって500mぐらいで1キロカウントするなやw!
都庁、歌舞伎町前を抜けて百貨店街に入り、伊勢丹前でオミノウェイズメンバーが応援してくれてるのに気づく。やっぱり仲間っていいねぇ。見えなくなるまで「オレちゃーん」って叫んでくれるのすげぇ力になる。
「オレちゃん」って、Facebookとかで投稿の一人称に「オレちゃん」ってのを使ってた時期がオミノウェイズに出入りし始めた頃で、その時に友達になった人がそう呼び始めた名称。まぁまぁ気に入ってる。
さて、記録はどうでしょう。こうやって記録をみると、最初の10kmは絶好調である。むしろ飛ばしすぎw。6kmの5分近いタイムはトイレ休憩ですね。
10km超える手前、時計にメッセージが入る。妻から「茅場町で待ってる」って。今日は雨だから、2人もムスメを連れて歩くのは大変だろうと思って「応援は来なくて良いよ」って言ってあった。でも来てくれるのはうれしい。
編集が面倒くさくてゴール後までのメッセージが入ってる画像だけど、こんな感じのメッセージが来て、時計にも来てた。これだけでもチカラになる。
10.5kmぐらいの茅場町付近、給水所の奥に陣取る妻とムスメ2人を発見。オレはまだ元気。
10〜20kmはちょっと抑え気味にする。後風よけ乗り換えながら淡々と走る。
20km手前の門前仲町付近でも家族が応援してくれた。泣きそうになる。
前半順調。いざ後半へ。実は25kmぐらいでちょっと疲労感が出てくる。そんなところ、日本橋で再びオミノウェイズの応援をいただく。ありがたい。
さて、残り12kmに入る。流石に足が痛くなってきた。主に太もも。
品川に向かうところ、早く最後の折返しがこないかとずーっと思ってた。あの信号を過ぎたら折り返しかな?あの見えるのが折返しポイントかな?って。去年走ってるから知ってるくせにね。
最後の折返しを回る1kmぐらい前に、すれ違いレーンで3時間のペーサーが反対方向に走ってくのを見つけた。次はあの位置にいないといけない、と思ったら力が入ったけど…ちょっと攣りそうになったので抑えた。今のレベルはそんなものよ。
やっと折り返して残り6km。あと6km、いつもの公園1周とちょっとと思うけど…これが長いのよねぇ。標識も通過距離じゃなくて残り距離になる。「あと5km」とか。それが減らない。
時計はもう見ないことにした。サブ3.5はできるので、あとはどれぐらい引き上げられるか。足もまだ動くしカラダも動くので、タイムを見ないで満足できる動きをしよう、と。
37km地点、消防署員の熊ちゃんが応援してくれた。去年も同じぐらいのトコロにいたよね、本当に辛いところで声を書けるのが上手だわ。もうだいぶ腰も落ちてるね…。
39kmの増上寺を過ぎる。12月のMINATOシティハーフマラソンをふと思い出す。あの時となじぐらいの場所でここからゴールまで3kmほど。
日比谷公園が見えてきて、ビル街に入れば後少しでゴールのはずなのに…ここが本当に長い。ビルの間から見える日比谷公園。日比谷公園は見えるのにゴールはまだ。
残り500mぐらいのところで、左前を走ってた女性が足を絡ませて倒れる。最後のスパートで足が攣ったんだろう。みんなそれぐらいの勢いで走ってる。遅いけどりょうすけもそうなのよ。ごめん、助けてあげられないけど、がんばれよ。
このビル街に入ってから本当に足の攣る一歩手前をキープして走ってる。こんなの初めてだ。ゴールまで200mの最後のカーブ、その手前で左ハムストリングが攣った。転びはしなかったがちょっと足を引っ張るように走ってゴール。
足つりそうになりながら走る、ゴール直前でハムが攣るなんて初めてだ。いい経験をした。そしてそれぐらいがんばれたんだな、って思った。
時計をみると、3時間16分。2分の「グロスお釣り」があるとしたら…3時間15分を切れたかな?というところ。いいじゃん。いいタイムじゃん。すごいじゃん、りょうすけちゃん。やったね。次は3時間切ろうぜ。
オフィシャルに近い記録、ランナーズアップデートの記録をみると、3時間15分以内になってるのは確実の様子。よかったよかった。自分の成長を見るのは大好きです。今は成長過程だけど、成長しなくなった時が怖いわ。
ラップも25kmまでは安定、その後どれだけ遅くなるのを遅延させられるか、になることがわかりますね。あたりまえですが、そういう能力がマラソンに必要なんですねぇ。
東京マラソンが終わって、達成感はある。今回もよくがんばった。
では次はどうか。思うのはぶっちゃけ、今日の体重は68kgで理想体重の62kgまで差がある。あと練習不足気味なのはある。質の高い練習を長くやってない感。体重下げて、濃い練習して、ケガを避ければ、次は3時間切れると思う。切ろう。自信はついた。まぁ条件がすっごく難しいのは無視して、だ。
応援してくれた家族、オミノウェイズのみんな、ネット経由でメッセージくれたみんな、ボランティアやスタッフ、沿道で応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
来年も、満足する走りをするから東京マラソン2020に当選させてよ!
今日はいい天気ですねぇ。明日もこれぐらいの天気だといいんですけど…曇り後雨予報なんですよね。ゴールまで降らなきゃいいけど。あ、晴れてれば晴れてたで花粉が酷いのか。
そして今朝はアンヨの様子見で近所の大きな公園にジョグに。ホントにジョグのつもりで行ったら…花粉対策しないで来てしまい鼻と目が大惨事に。
一周5キロを軽ーく、キロ6分ぐらいで流して、ちょうど旬な梅の花を愛でて帰路につく。
帰宅時にはすでに家族が起きてたので一緒に朝ごはんができた。実は長女ちゃんが土曜学校だったのよね。早く起きてるわけだ。すまん、忘れて走りに出てた。
その後、行きつけの整体で酸素カプセルに45分閉じこもり。去年もやったから願掛け代わりにって思ってやったんだけど、今年は出てからカラダがすごく軽く感じた。やっぱ効果あるのかな?
あとは次女ちゃんと遊んで、帰ってきた長女ちゃんとNintendo Switchでマリオしたり、ラーメンをランチに作ったりグダグダ過ごす。
こうやってだらけてる週末好きなはずだったのに、なんでレース前にしかしないんだろなー。
トレーニングとグダグダの気持ち的なメリハリつけられてないんだろうな。もっと何も考えずグダグダするようにしないと。…そのためには計画的になんないとなんだろうな。
次女ちゃんが昼寝に入ったとこで明日の準備開始。着るウェア、補給食、ゴール後の着替え等準備。
明日は曇りベースならタンクトップインナーにバイクジャージ、ショートパンツにカーブガードだけにしようかな。ネックウォーマーは飾りにつけて、昨日買ったリストバンドも飾りにしよう。アタマはガーミンのサンバイザ。アイウェアは調光レンズに取り替えておく。おいおい、楽しくなってきたぞ♪
ゴール後にタオルもらえるから家からは持っていかないでいこう。
誕生日に妻にもらったZootのトランジションバックパックは容量に余裕あり好きでたのもしい。全部入れても荷物預け用ビニールにギリ入ることを確認した。
スタート前に飲むカフェイン剤、クエン酸カプセルもチャック小袋に入れたし、ゴール後のプロテインも入れた。
補給食はジェルを三本、ゼリーを一個ご褒美用に。朝しっかり食べるつもりなのでこれぐらいでよいはず。
レースシューズもいれたし、準備万端や。
最近、睡眠負債抱えてる感じなので昨日からなるべく寝るようにしてる。今日もさっさと寝るよ。もうムスメたちと一緒に寝ちゃうからね〜。
明日はがんばるぞー。