ランニング」カテゴリーアーカイブ

30km並走とBBQ。健康そうに聞こえるけど不摂生しかしてないんだぜ。

先日、整形外科で「足底筋膜炎」と診断されたりょうすけちゃん。もう足はそんなに痛くないけど大事をとって今週末と来週末の小金井公園早朝ランは参加しないことにしたの。

でもマラソンシーズンに入ってるし、走りたい人もいるでしょうから希望者がいればバイクで並走しますよ、っていつものFacebookでの告知に書いたんだ。

eddyが釣れた♪

eddyさん、つくばマラソンに出るらしいの。それで30km走したいんで並走できるならして、と。人に頼りにされたらイヤと言えないのが、僕の性分なんだなぁ。

そういう性分(自称)のくせに、約束の時間に目を覚まして30分遅刻しました。eddyさんはすでに公園を5km走ってましたわ。ホントに頼りのない男ですみません…。

残りの25kmをりょうすけはバイクで並走。ちょっと写真撮ったり、動画撮ったり、ペースを知らせたり、ラップ知らせてお手伝いした。

4:15から4:30できっちり刻むeddyさん、すげぇよ。最後の1周はちょっと腰が落ちた感じはするけど足取りも軽く、ペースもそんなに落とさずに走りきりました。おつかれさまでした。

少しお話して8時20分に帰宅、汗もかいてないのでジャージ脱いでパジャマに着替え、まだ寝てる家族の布団にダイブ。ちょっとシアワセな時間である。ムスメ共は起きてたので二度寝はできなかったけど。

午後からは家族を置いて吉祥寺に移動し、BBQに参加しました。いつもの「いせや会」のBBQに呼んでもらいました。

前回の「いせや会」暑気払いで「カトリーナさん連れてくる」って言ってたナブーさんをみんなは覚えてるだろうか。今回のBBQ招待メールが来た時に「カトリーナさんくるの?」って確認したら「多分来ません」って言われたんだよね。

いざ当日になったらカトリーナさんどころか、ナブーさんが来てないっていうね。入間にある航空自衛隊の航空祭に行くそうな。

まぁ、お互い必要としてない人間なら仲直りする必要もないし、約束も破るんでしょうね。悲しいですがしょうがないことです。

BBQはビールをたんまり呑んで、日本酒も呑んで、お肉たんまり食べて、カツオも食べて、16時閉会。大人しくバスで帰宅しました。

今日は記憶を飛ばしていません!

午後は家族をほったらかしにしてたので、ちょっと遊んであげたいと思い、いつも寝室で寝てるのをやめてリビングに布団引いて寝よう、ファミコンやろうぜ!と提案。

妻が怒らなかったので寝室から布団持ってきて展開、ムスメ達とゲーム開始。10時にはちゃんと寝かしました。

実際に走ってないし、呑んで食べてきたし、晩御飯もしっかり食べて、子供とゲームして…特にトレーニングもしない堕落した一日を送りましたとさ。たまにはいいでしょ。(いつもやん)

朝は雨で早朝ラン中止にして…フルマラソンまで時間無くて焦るなぁ。

朝は早朝マラソンを予定していましたが、結構な豪雨だったので中止にしました。

30kmのLSDとかしないとなー、って焦りましたが、先週70km走ってるんだからロング走は要らなくね?ってなりました。

うん。安心した。

マンガとか特集とか改訂とかあったのにムスメたちを寝かしつけてそのまま朝まで寝てしまいましとさ。やべぇ。

ハセツネ前だけど、東京に向けてインターバル練を真剣に取り込むことにした。

先日当選した東京マラソン2019で、サブスリー(3時間以内完走)を狙おうと思う。今年はサブ3.5できたので、次を狙うならサブ3ですよね。

サブ3.5は4:59/kmペースだけど、サブ3は4:15/kmペース。明らかに今のママでは達成どころか、自己記録も破れなさそうだよね。

というわけで、インターバル練習をしばらくやることにしました。インターバル練習って、高負荷と低負荷を数回やることで短時間で鍛えられる練習。

とりあえず、Garminでワークアウトでも作りましょう。Connect.garmin.comのダッシュボードからワークアウトを作る。

今回のインターバル練は近所の公園にある1kmコースを使おうと思う。本当は500mとかから始めたかったけど、思い当たるコースがなかったのよね。人や車が通らない道路なんてそうないし、探したけど近所にトラックもない。夜の公園ならなんとかなるだろう、ってことでこの1kmのコース。

まずはウォームアップ。家を出てGarmin 920XTをスタートさせて、公園の予定コースに着くまでをアップとする。「ラップボタン押下」を設定すると、現地到着してラップボタンを推すまでがアップとして記録される。

次に「繰り返し」を用意する。「繰り返し」の中に「1kmを3:50から4:20/kmで走る」を入れる。続いて「2:30のラン」も時間指定など無しで追加する。

最後に「ダウン」。公園のコースから自宅までをダウンにして、玄関に着いたら「ラップ」ボタンを押せばいい。

Connect.garmin.comで作ったワークアウトをGarmin 920XTに送って走りに行こう。

家を出てワークアウトをスタート、公園までジョグして移動。予定のコースに到着してラップを押す。押したらそのまま1kmダッシュが始まるので頑張る。

「3:50-4:20」で設定していると、その範囲外だと「おまえそんなペースでいいと思ってんの!?」って感じで「ピピッ」と鳴り続ける。想定タイムに入ったところで「よし、いいぞ」って「ピッ」と音がする。想定タイム内では、時計はおとなしい。

設定した1kmに近づくと、残り数メートルで時計がカウントダウンしてくれる。そのままイージーモードに。設定では2:30イージー。2:30が過ぎる数秒前、時計が「そろそろ次やんぞ。支度しろ。」とカウントダウンをするので、それに合わせてダッシュ開始。これを設定した5回繰り返した。

正直、2回でやめようかと思ったw。最近、あまり走る機会なかったし、体重も増えてるし、ハセツネも近いし無理しちゃいけない、って思ったのもあるけど、1kmダッシュが思いの外苦しかった。でもちゃんと5回やったオレちゃん、偉いぞ!

さて、タイムを見てみましょう。Garminから連携されたStravaの表が見やすいのでそっちを抜粋。1から10までの偶数が1kmをアップしたところ。

1本目は3:52、2本目は3:37。結構苦しかったんだけど上げすぎてたのに走ってる時には気づいてなかった。時計がなってペースをみたら「速すぎだろ、苦しいわけだ。」ってうなだれた。自分のペース感覚がここまでひどいとはw。

3本目は3:54。設定値内だね。4本目は4:06とちょっと怠けた感出ちゃってるけど設定値内。5本目は3:57。

実際、2本目までは感じを掴むために上げすぎたとは思うけど、3本目からはカラダが乗ってきたので上げすぎた感じなく4分前後でキープできた。実際時計がなってペースをみて「あれ、これ4分丁度ぐらいなのか。」って言ったし。自分のペース感覚がここまでひどいのか、って思ったわ。

1回目にしてはちゃんとやりきれたのは自信になる。継続して3分台を5本刻めるようにしよう。おつかれさまでした。

市民体力測定に参加したら50台判定された。

二日酔い、という程ではないけどちょっと残ってる感じのする朝。昨日はショートだったとはいえ、トライアスロンのレースだったし、夜に呑んだし、今朝は走んなくてもいいよね、って思ってた。

でも妻が10時に予約した美容院に、ムスメ達が二人共ついていくという。長女の同級生のママがやってる美容院だからこんなワガママが通じるんだけど…。みんなで出掛けちゃってりょうすけちゃん一人でお留守番することに。

家の掃除をして、やっぱり一時間ぐらいあまったので…走ってるくるか!ってことに。いつものサイクリングロードを短めの8キロ弱をジョギング。

やっぱり疲れがあるのか、昨日食べすぎたからか、カラダが重い。

秋の訪れを、ヒマワリがしなびてるので感じる。月末にミドルディスタンストライアスロンがあるので、まだ夏でいてほしいんだけどなぁ。秋になっちゃったら台風来るんでしょ?あ、もう来てて甚大な被害出てるわ…。月末にくるなよ!

帰宅後、シャワー浴びて洗濯して、妻の美容院に向かう。長女の同級生親子とあわせて近所の中華料理屋でランチ。子供たちはお子様セットで半ラーメンと半チャーハン。「お子様セット」と言うのに、「半」がついてるのに結構な量だった。同級生姉妹はラーメンだけ食べて残してる。長女は…あれ?食べきってるわ。うんうん、食べられることは重要なのでいいよ。たくましく育てよ。

りょうすけちゃんはざるラーメン定食で半チャーハンをチョイス。つけ麺とかざるラーメンとかって、麺が多すぎませんか?次女が残したチャーハン片付けるのを想定して定食のライスはカレーにしておけばよかった。

午後、市の施設で体力測定が開催されるということで、りょうすけちゃんはそのまま一人で移動。

体力測定なんて高校の時以来。あの時もそんなにパフォーマンス良いわけではなかったけど、今は運動もそれなりにしてるし、計測できるなら計測してみようかなって思って今年は参加してみるの。

説明を受けて、準備運動をして、順番に測定する。握力、「上体起こし」と言う名の腹筋回数測定、体前屈、立ち幅跳び、反復横飛びと、20mシャトルランのコース。20mシャトルランってのは初めて聞きましたね。

りょうすけちゃん、本当は運動が苦手なんよ。体力もそんなに自信無いんだ。今回、握力は右が36kg、左も37kg。乙女ですか?って数値ですよね。これでポイント2。

「上体そらし」という、20秒での腹筋回数を計測するのも、ルールをよくわかんなかったのと、ペアになったオッサンの顔が近くて困ったこともあるが、24回しかできずにポイント7。

体力も自信ないけど、カラダも堅いりょうすけちゃんはね、体前屈も40cmしか出せずにポイント5。

機敏な動きも苦手で反復横飛びは44回、47回でポイント6。

下半身は自信があったけどジャンプなんてあんまりしないので立ち幅跳びも174cm、179cmでポイント3。ポイントが低いので飛べなさすぎなんでしょうね。

20mシャトルランは、初めゆっくりペースだけど、どんどん速くなっていって、どこまでペースを上げて走れるかを測定するもの。午前中に走ったけど、今の自分を出せたと思う。85会走れてポイントは9。

合計ポイントは32。総合評価で5段階中4でした。え?4?

そして体力年齢は50歳から54歳判定されました。え?50台?

体力測定後、サービスで骨量と血管年齢を測定することができるのでやってみたら、骨年齢も50歳代と言われた。骨密度を高めるために運動を進められたが…さらに運動するの?食品とか気をつけたほうがいいのかなぁ。

血管年齢はなんとか相応な40歳と判定。うーむ。なんだかモヤモヤするね…。

帰宅してモヤモヤしながら家族と午後をすごしましたとさ。うーむ。