ランニング」カテゴリーアーカイブ

ランニングシューズ2足捨てた。

2013年9月発売の、2015年2月に購入したAsics GT-2000 NEW YORK2。東京マラソン2015に出るので妻がプレゼントで買ってくれたやつですね。

2016年1月に購入したAsics Gelfeather Glide3 Wide。両方共26.5cmのシューズ。

GT-2000は初サブ4に持っていけたシューズでした。Gelfeatherは薄めのソール、記録は作れなかったけどでとても走りやすかった。

StravaやGarminで「ギア」として走った時に使った用具を登録できるんだけど、Gelfeather Glide3 Wideについては685.0km走ったことになってる。GT-2000 NewYork 2は途中から登録して不正確なので省く。

シューズの寿命としては全うしている感ない。もう300kmぐらいは行けそうです。
ですが、最近のりょうすけちゃんは25cmとか25.5cmのシューズで調子いいので、ここで26.5cmを履いて走っても故障の原因になりかねません。

今までマラソン、アクアスロン、トライアスロンと一緒に走ってくれたシューズですが、うちの下駄箱も容量が有限なので今回処分することにしました。本当にありがとう。

この廃棄処分により、りょうすけのランニングシューズは以下の構成になります。

  • Asics Noosa FF(25cm)
  • Asics TARTHERZEAL6 TENKA(25.5cm)
  • Salomon Sense Ride(25cm)

トレランって想定外に揃えるもの多いんだな…って超面倒くさくなってるトコロ

勢い余ってエントリしてしまったハセツネ30Kですが、先日エントリしたことをSNSで呟いたところ、心優しいトライアスロン仲間がトレラン仲間を募って試走企画を組んでくれました。11日の日曜日に行ってきます。

というわけで、レースに行くにしても試走するにしてもそれなりの装備が必要です。シューズとかバックパックとか。とりあえず何が要るのかを調べましょうか。

ハセツネのサイトには以下の条件が書いてありました。

レース参加者は、水1.5リットル以上、登山用レインウェア(上下とも防水性素材のもの。ウィンドブレーカー等は不可)、行動食をレース参加必要装備品といたします。また、レインウェア以外に防寒具(ダウンや新素材等保温性の高いもの)の携行を推奨します。その他本人が必要とする装備品は制限いたしません。

1.5リットルの水…そりゃ、途中に補給がないので必須ですよね。うちにはハイドロ装備できるバックパックがありますが、ハイドロバッグがありません。ペットボトルの水でもいいけど500mlを3本とか結構かさばりますよね。

レインウェア…ないなー。バイクにも使えるの欲しいと思っていたので一着買うか。って上下で要るのか。

行動食はジェルを買って、プロテインバーを作っておくか。

そして山岳遭難保険も加入しておかないといけないとか。まぁ東京都だとはいえ、山なのでね。あ、もしかして熊よけ鈴とかポイズンリムーバーとかホイッスルとかも用意しておいたほうがいいのかな…。絆創膏などの救急セットテーピングも要る?テーピングなんてしたことないぞ。

あーん。なんかいろいろ多くて困っちゃうなぁ。

よし、まずシューズを買おう。ランニングシューズしか持ってないのでトレランシューズを一足買おう。
ということで、先日、仕事帰りに御徒町のアートスポーツに来ました。

2階のシューズ売り場をふらーっと見て、いろいろ試着してみる。

Columbiaのハバタ3が安売りしてて1万円以下で買えるのですが、なんかホールド感が足りなかったのよね。カルドラド3がちょうど良さそうな硬さに感じたんだけど、サイズのあう在庫が趣味じゃない色しか無かったので候補からはずした。BrooksのCASCADIA 12 GTXも薦められて履いてみたけど横に広い感じがスマートじゃなかったのでやめた。こっちはまったく見た目判断。

結局、試し履きした中で一番フィットして軽いと感じたのはSalomonのSenseRideだったのでコレを購入。サイズは25cm。25.5と25を履き比べたけど25で行けそうだったのと、これなら持ってるNoosa FFに入れてるインソールが流用できるんじゃないか、ってね。

 

そして着るものを購入しに吉祥寺のコピスに入ってる石井スポーツに来ました。

Columbiaは安いけど品がイマイチなのでパス。

Columbia、じつは10年ぐらい前まではフリークだったんです。かれこれ25年ぐらい前から、多少品が悪くても安くてマイナー感あるのが好きだったのです。うん、中二病みたいなもんですよ。スノーボードウェアのConvertとかも着てましたよ。最近は直営店を持った割に品質がイマイチなのは相変わらずで呆れちゃったのよね。

Montrailはもともとコロンビアの子会社ですが、評判は良かったようです。今回のトレラン参戦でもMontrailのシューズ「ハバタ」を薦めてくれる人が数人いらっしゃいましたね。でも去年からMontrailよりColumbiaのロゴのほうが大きくなって微妙にかっこ悪いし、Columbia風な品質になってると嫌だなぁって思ったのでヤメ。ちなみに、Mountain HardwareもColumbia系列ですね。

やっぱりSalomonかなぁとそのコーナーへ。Salomon売れてますよね。りょうすけちゃんも好きです。春秋の長袖ランニングインナーや、ランニングパンツに使ってます。スノーボードでも友達にウェアやボードを薦めた覚えがあります。最近はトレランにも力を入れている様子。

さて、何を買うか。長袖インナーはランニングでも使ってるのを流用するつもりだし、半袖はOMINO WAYSジャージを着ようと思うので、持ってないレインウェアをまずは調達しましょうか。雨が降ってる山なんて下りたくないのでなるべく使う機会がない方がいいのですが、バイクで突然の雨にも対応できるようにバイクで着ても違和感のないのを選びましょうかね。目立つ色がいいですね。山でもロードでもね。

ということで赤のコレを選びました。胸にポケットがあるのですが、ウェアをたたみながらポケットにしまうとコンパクトにまとまります。すばらしいですね。

 

下のレインウェアも小さくたためるのにしました。買ったけど、なるべく使わないようにしたいですね。

 

そしてバックパック。30Kぐらいだと6リットルサイズぐらいで十分と言われましたが、今後も続けるならと1サイズ大きめの12リットルにしました。小さくまとめたレインウェアも入るし、ハイドロバッグも背中と前肩掛けに5リットルずつ入れられます。とりあえず5リットル2本とペットボトル500mlを持って1.5リットルの条件はクリアするようにしようかなぁ。

 

 

もうこれだけでバイク用の安いパワーメータ買えたな….。
勢い余ってエントリーしたけど、装備買うのに結構掛かるなぁ。…と、ちょっと後悔した。

Salomonさん、専用のポイントカードアプリがあって、スマホにそれをインストールして利用するらしい。今風だなぁ。これで5,000円分たまってるので1.5リットルのハイドロバッグ買おうかなぁ。

あ、山岳保険入らなきゃ…。

小金井公園早朝ラン 梅が咲いてましたよ。

今日も小金井公園早朝ランを実施しましたよ。おはようございます。

今日はスギヤマさんが一緒に走ってくれました。5分/km前後で走れるので真ん中2周目はメリハリ付けて1km毎に上げたり少し下げたりしてみました。6,8,10kmのところ4分45秒ぐらいでやってますが10kmはもう少し上げて4分ぐらいで決めてみます。

りょうすけも4分キープは難しいのですが、こういう上げ下げでだんだん速いペースが身につくといいですねぇ。他人事みたいですが、速くなりたいんですよ。本当ですよ。

 

いつものように記念写真して本日は解散です。おつかれさまでした。今日も寒かったですねぇ。

 

そうそう、小金井公園には100本以上の梅の木が植樹されています。その梅たちが咲き始めてました。

 

りょうすけのスマホASUS Zenfone3、接写が苦手でね、どうもピントがあいません。ぶっ壊したくなりますね。

 

春が近づいてきてますねぇ。まだまだすっごく寒いけど。

いつものあのコースを9秒縮めて10分台に持ってきたぜコンチキショウ!

月末に東京マラソンが控えてるんですよ。そろそろ、もう悪あがきとかできない時期なんだけど、じっとしてても太っちゃいそうなので、今週から緊急ダイエットプログラムを実行することにしたの。

何かって、朝にローラー台に乗るのね。で、スイムかランをどっちか夜にやる。そして、これから肝心なこと書くよ。

平日酒禁止。

禁酒だよ?りょうすけちゃんが禁酒!!

りょうすけのカラダの60%は酒が流れているのに、血管には酒が流れているのに、禁酒できるの!?

ふふふ、まぁ平日禁酒ぐらいしますよ。週末も少しは呑みますよ。ビールとチューハイぐらいで終わらせますが。

ほら、りょうすけちゃんの東京マラソンへの意気込みが伝わるでしょ?本気なのよ、はははん!

ま、そのダイエットプログラムは、今日でまだ二日目なんだけどね。

 

昨日、朝に10月以来のローラー台でZwiftやって、夜は会社近くの区民プールでスイムした。

今日は、朝6時に出掛けないと行けない早朝作業があったのでローラー台はやってない。でも、帰宅後走るよ。

月曜から3日お酒を呑んでないだけなのに、結構カラダが軽い。これ、もしかして月末までに71kgから62kgまで落ちちゃうんじゃない?ってぐらい軽い。

 

帰宅後、着替えて、子供たちに「おやすみべいびー」を伝えて、9時過ぎにランニングスタート。

いつものサイクリングロードを、今日は10km走しようかなーって思って走り始めた。でもカラダが気分的に軽いので「いつものあのセクションにチャレンジするか!」って気分に。そう、ムラムラとね。使い方間違ってるよね。ムラムラ。

三鷹の浄水場を西に行った、サイクリングロードの入り口から2.7kmのコース。途中信号も3つ、坂もある。このサイクリングロードは貯水湖である狭山湖から浄水場への水路だったので、入り口からゴールまで微妙に上り坂になる。ここは先月11’02″のPB(Personal Best)を出せたね。

スタートしたら最初1kmぐらいまでは軽く走れる。そんなに心拍数も上がってないような気がする。後から数値をみるとそれなりに心拍数は上がってた。そして1kmは3’54″と4分切って通過。おお、ちょっと飛ばし過ぎだけど4分切れてる。これはこのままいけるか?

でも1kmすぎたところから失速。疲れちゃったみたい。2km区間は4’07″ぐらいまで落ちる。のこりの700mにどれだけ引っ張れるか。

速くはないけどなんとかカラダを持っていってゴール。ちょっとのんびりダウン走して帰宅。

家の前でGPSウォッチを停めてStravaを起動してみると、なんと10’52″!!10分台に持ち込みました!先月から9秒も速くなってる!そして区間6位!今年のキングです!

 

おー。後半伸びなかったので自信なかったけど、9秒縮ませられるとは思いませんでしたね。ニヤニヤして帰宅、お風呂入りました。いやぁ、これは東京マラソンが楽しみだ。ケガしたり、風邪引かないように本当に気をつけなきゃ。

ちょっと気になって、どんなヤツが上位にいるんだろうと思ってStravaでアカウントを調べてみたの。

 

1位は6’49″とか、バケモノか?って思ってたけど、調べてみると1,2,3位の人はバイクの記録はあるけどランニングの記録がないから、このコースを「ランニング」って間違って設定して走ったんじゃないかなぁ。

4,5位の人はアイコンもランニングウェアだし、走ってるペースもしっかり見える、バイクに乗ってる形跡も見られないのでたぶん本当にランナー。もう1人の6位の人も多分ランナーだと思う。

そしたら…オレちゃん実質3位じゃね!?

まぁ、実質1位の9’06″もとても追いつける気がしないんですけどね。これからも頑張りまーす♪。