アテンザ」カテゴリーアーカイブ

代車でMAZDA3にのった感想

乗ってる初代アテンザスポーツワゴンの右フロントライトが点かない、と妻ちゃんが言ったので、そりゃ大変だと慌ててディーラーに点検の予約をしたの。

でもその後エンジンかけ直したらちゃんとライトは点くし、それから再現しない。

半年点検もあるし、一緒に見てもらおうって持っていったら代車にMAZDA3を貸してくれた。まだおろしたてで47kmしか走ってないやつ。

キーレスエントリとか、キーレスエンジンスタートとか、電子的なサイドブレーキとか、10年の技術の進歩を感じますね。それ以外のMAZDA3の感想。

  • 狭い。内装が黒ベースだからか圧迫感がある。いい感じにいうと、コックピック感があって超カッコいい。
  • 窓が狭い。たぶん車体剛性を良くするために、窓を小さくして車体の強度を上げているんだと思う。アテンザの窓の広さを知ってる子供は、この窓から見える感じが狭くてずっとつまらなそうに乗ってた。
  • バックなどで後ろが見にくい。バックモニターがあるから全く見えないわけではないけど、ミラーで見えるところ以外で目視で見えるところがあまりにも狭い。
  • やっぱり1.5リットルガソリンは力が足りない。2.3リットルハイオクエンジンと比較するのが間違いだが、やっぱり出だしの良さとか、キビキビした感じは物足りない。

ボタンがたくさんあって、メカメカしいのは楽しい。良く出来てると思う。

アテンザ後継のMAZDA6も一度乗ってみたいかなー。幅が広いので買う気ないけど。

実際、今乗ってるアテンザは燃費以外はとても満足している。バイクとか載せられるといいなぁとは思うけど、そんなタイミングはあんまりないので、よっぽど魅力的な車が登場しないと買い替えは…まだいいかなぁ、と思ってる。

いい?魅力的な車がないってことだからね?車メーカーの人、読んでる?

あ、フロントライトは結局ディーラーでも再現しなかったのと、劣化で交換時期が来た際のピンクっぽく光る現象が確認できなかったことから交換はしませんでした。あと2回再現したら交換しましょう、ってことで今日は終了。おつかれさまでしたー。

うぉい!タイヤにネジ刺さっとるやんけ!!

もう12月だしね、アテンザのタイヤを冬タイヤに交換しにディーラーに行ったの。

待ってたら担当営業がタイヤ持ってくるからどうしたのかと思ったら「夏タイヤの左リアタイヤにネジがささってますよ。」って。

まじかー。このタイヤ買って2年目とかだぞ。しかもざっくりささってやがる。あ、でも最近刺さった感じか?

左のリアにこういう異物が刺さるのは、路肩にネジが転がってていたのを左フロントタイヤで通過して立ち上げてしまい、リアで踏むというパターンらしい。

タイヤ交換せずとも、修理できるそうなので頼んだ。今タイヤ買うのはつらいわー。
交換費3,000円+2,000円の修理代でした。

なかなか気をつけれないことだけど、タイヤを修理できる、ということはわかったのは良しとする。

東京・赤羽ハーフマラソン反省会 「赤羽鐵一」と「だるまや」のツアー

赤羽ハーフマラソンを1人で走り終わった後、りょうすけのスマホには「赤羽駅で待ってます」というナブーさんからのメッセージだった。移動中、「酒ラン会」のGoogleハングアウトには続々と「この店にいます」「位置情報はこれです」というバレさんからのメッセージも到来。

「酒ラン会」がなぜLINEを使ってないかというと、りょうすけがLINEの必要性を感じてないから。Androidスマホには標準でGoogleハングアウトが入ってるのにわざわざLINE入れる意味がわからんから。アジアで運営されてるものは個人の特定が楽になるけど欧米中心だと特定する人も個人はどうでもいいって思うはずという変な理屈も持ってる。なんだかんだ言って、LINEのこれまであった事例から全然信用してないだけですが。

そんな感じで赤羽駅に「ふふふーん♪」と向かって歩いてると燻製居酒屋を見つけた。いつ来れるか、全く来る自信がないけど、もし赤羽で飲むタイミングがあればココは行ってみたい。

IMG_20160124_133529290
さて、二人が待ってたのは赤羽駅から徒歩3分ぐらいのところにある「鐵一」。ここ、去年もこなかったっけ?とりあえずビールで乾杯!

IMG_20160124_134019553 IMG_20160124_134241356
メモ代わりにメニューでも撮っておきましょう。メモ代わりですよ。すでに酔って手当たりしだい撮ってるわけじゃないですよ。そうそう、ここはスカイツリージョッキという634ml入ったビールがあるんですよね。スカイツリーの高さと同じ数値の容量が入ってるってことなんですけど…634mlなんて500mlビールに少し毛が生えた程度なんで大したことないですよ。ええ。

IMG_20160124_134803033 IMG_20160124_134819380 IMG_20160124_134824196
ポテサラと串かつ盛り合わせ。マラソン後だからか、肉々しい物を食べたいりょうすけには有り互い串ども!お前らまとめてくってやる!

IMG_20160124_134753397_HDR  IMG_20160124_140614474_HDR
当然ビールには唐揚ですわ!これもタンパク質!上質の鶏肉タンパク質を体が欲しております!ってオーダーしたものですね。あと、ポテトはつまみです。塩加減最高の、ちょっと冷凍食品感あるポテト。冷凍じゃなかったらごめんなさい。りょうすけの舌がマラソンで馬鹿になってるんです。え?りょうすけの舌が馬鹿なのはマラソンの後だけじゃない?いや、たぶんそんなことは…ない…んじゃ…ないかな…ぁ。別に冷凍食品だったらなにかあるワケもないしね。冷凍ポテト大好きだもん。

IMG_20160124_135850755 IMG_20160124_135926024
こちら、「ほっとトン」という若干カライもつ焼き。なかなか辛くてホッピーが進みました。おっと、わざとらしいですがここらでビールからホッピーに変わった模様です!いつもの黒ホッピーセットで進めてますね。

IMG_20160124_140714456 IMG_20160124_140746613
ある程度お腹が落ち着いたところでホルモン串とか、焼き枝豆とか、オムライスとかをつまみながら水分補給します。あ、マラソンの後はお酒で水分補給するのは駄目ですからね!ちゃんとポカリとかアクエリアスとか1リットルぐらい飲んでからお酒を飲みましょう。りょうすけはそれをせずに死にそうになってたことが3回ぐらいあります。

IMG_20160124_150605095 IMG_20160124_150921428 IMG_20160124_151720384
今日はね、5時には家に帰る、と妻と約束してたのですす。ムスメ二人を任せっぱなしなのは本当に申し訳ないし、日曜にマラソンの後とはいえ、飲み歩いてるのは申し訳ないので、敢て自分に門限を課したわけです。

そして時間は4時半、ちょうどいい時間になったのでそろそろでますかーってところで「りょうすけ、帰っちゃうのかよ。もう1軒軽く付き合えよー」と悪魔二人が誘います。

5時になったところで、赤羽の商店街の居酒屋がだんだん目を覚ましてきました。このまま無碍に帰るのもナニなので、一件だけイッパイおごってくれるなら行きますって提案したらほんとにおごってくれました。優しい先輩たち、本当に尊敬してます!本当です!本当ですってば!

二軒目は、赤羽駅北口を出て3分程度のところにある「だるまや」。

IMG_20160124_155744467_HDR
イカのワタ焼きと、またポテトフライを頼み、画像はないですが熱燗をオーダーして楽しみました。

IMG_20160124_160349921 IMG_20160124_162354083
熱燗一本飲んで、ここらでドロンさせてもらいました。(死語)

はー、美味しゅうございました。ごちそうさまでした。

BluetoothとFMトランスミッターの憎いヤツを買ったんですよ。

使ってるスマホ(N-04D)が小生意気にもイヤホンジャックついてないのでNike+したり通勤途中のPodcast聞くのもBluetooth経由で無線で流すことで思わず無線じゃなくてスマホのスピーカーから音が出て「いや!こんなの聞いてるって電車の人に知られちゃうなんて…もう生きていけない!」って事と紙一重で生きていく事も慣れてきたこの頃、まったく使わなくなったiPod nanoと、Appleと絶縁するために車載iPod FMトランスミッターをリプレースするために買い物してきました。

J-Force Bluetooth FMトランスミッター ブラック JF-BTFM2K
シガーソケットに指す、スマホとペアリングする、それだけでスマホに入れた音楽をFMラジオから流せます。アマゾンのレビューでは音がよくない、とかノイズがひどいとかありますが、この年末年始に東京から静岡・愛知までドライブした感じではそれほどひどくない。ちゃんと聞ける。USBソケットも1つ付いているので1000mA/hでスマホも充電できる。これは結構いいじゃん。

ただ、うちのシガーソケットとサイズが微妙に合わないのか抜けてくるのが気になるかな。気づいたら押して挿し直してるんだが。これどうやったらやんなくて済むかな。

アマゾンのリンクは以下から。

J-Force Bluetooth FMトランスミッター ブラック JF-BTFM2KJ-Force Bluetooth FMトランスミッター ブラック JF-BTFM2K
これのおかげでiPodを含めたApple製品と完全に離別することができました。ありがとうございます。