月別アーカイブ: 2008年2月

恵方巻

りょうすけは主に東日本・北日本で6歳ぐらいまで親の転勤に付き合い秋田や角館、福島などにいたようです。あんまり記憶ないのですが。結局親の地元愛知県に根を生やし、大学生まで愛知にいました。
ダメ大学生として愛知にいたとき、関西系両親を持つ友達の家で聞いた恵方巻が人生での初対面だったと思います。年毎に違う方向に向かい、巻き寿司をかじるという風習、本当に頭おかしいんじゃねぇの?という印象をもったのをまるで昨日のように思っています。
それが、大学を卒業して東京に出てきて、コンビニでこれだけ恵方巻が扱われ、テレビやラジオでも扱われてる。先日は東京出身の同僚が「私の家はこないだ太巻き食べましたよ、節分の3日前で、輪切りでしたけど」っていうぐらい、恵方巻に微妙な市民権が得られるようになったようです。
よく分からないけど、「年毎に違う方向に向かって、家族みんなで太巻きを、席を立ってもぐもぐと、願いを考えつつ食べる」風景って文化的に変じゃない?
太巻きかじってるわけだから会話なんて当然ないでしょうし、一方をみんなで向いてるので目も会うことはないでしょう。節分の豆まきみたいな家族団欒や会話もなく、太巻き食べ終わるまでのデスマッチ。なにこれ?
いやぁ、りょうすけは学ないっすから、太巻きをかじることでなにを持って神様やら仏様やらに願ってる姿勢なのかよく分かりませんが、かなりマヌケに見えると思うんですよ。
思うにね、「太巻きをみんなで目をつぶってかじってるような風習作って、それが流行したらおもしろくね?」って思ってる奴がいると思ってしまうんですよ。今頃になって、「やべぇ、こいつら本当に太巻きかじって目をつぶってやがるっwwww」と笑っているように思うのです。
すっごいバカなイベント作るだけだったら協力したいなぁと思うんですけどね。「笑う側」で楽しめるならな。川で釣りして長靴連れたら一生幸せになれるとか。川で釣りして長靴釣れることなんて滅多にないぜ?漫画ではたくさんあるけどさ。
で、一番の疑問は太巻きかじるって結構なご飯の量だと思うんだけどそれはランチになるのか晩ご飯になるのか、晩ご飯の後のイベントだから入るところは別なの♪な扱いなのかってとこですよ。

雪2008 2nd 上越国際スキー場

箇条書きブログでお届けします。
* 前日晩御飯作る時間ないからコンビニ弁当。餃子はいってるけど中国産だってかまわないよ、面倒だから。
* 午後9時就寝
* 午前0時目が覚める。寝れねぇ。
* 午前3時半一番近い同行者1を迎えに行く。
* 午前4時、二番目に近い同行者2を迎えに行く。
* 2:「あ、忘れたかも」 1:「大丈夫二つ持ってます」 2:「なにを忘れたか知ってるのかっ」
* 群馬の県庁所在地は高崎じゃね?。バカ3人。県庁は前橋。
* 午前6時45分、三番目に近い同行者本庄児玉の同行者3を迎えに行く。
* 朝ごはんはおにぎり(鮭、昆布)、ホットコーヒーとお茶。
* 午前9時、上越国際スキー場到着。
* わーい晴れてるっ。
* 同行者1、3はスクールに参加、同行者2とすべる。
* 足が痛いのを二人で訴え続ける。
* ランチ。ハンバーグ定食がおしゃれ。
* 滑る。自分に優しい(厳しくない)コースを選びつつ。
* おやつタイム。
* スノーボード初心者の同行者3はバランス感覚や運動神経はいいけど、一度スピードでころぶとぺっぴりごしになる。
* 午後4時、撤収。
* 午後5時、大沢山温泉 高七城。クーポンがあれば500円。なければ1000円。クーポンない。
* 温泉ぬるぬる。軽く仮眠。
* 午後7時、赤木高原SAで晩御飯。ぶり大根定食。腹が減ってたからかクオリティ高く感じる。
* 同行者3: 「夢で滑るわ」なんてロマンチック発言。
* 赤城高原SAで行列なレストランが気になるがそんなに関心ない。
* 午後8時、本庄児玉到着。同行者3下車。中間地点で下道は気分転換にいい。
* 午後9時、同行者2を都内で下車。ナビどおりに行くと首都高、東北自動車道を微妙にかすめ料金高い。
* 首都高は高井戸ICまで、調布は中央自動車道。別料金。
* りょうすけの愚痴をぐちぐち。
* 午後10時、同行者1下車。
* コンビニに寄る。酔っ払いがコンビニの窓ガラス激突。かるくひびが入る。
* アテンザにご飯。8000円ぐらい食べた。さぞ満腹であろう。
* 午後11時帰宅
まだりょうすけは若い。あとアテンザは出来る子。

チョコとオーブンと私

去年、バレンタイン商戦のロフトやカルディにてチョコ手作り意欲をかきたてられ、本来は部屋一杯のチョコレートで埋まるはずがほとんどを断り自作してみたのですよ。
なんか、負け組風味な文章から入りましたが、あなたの言うとおりですよ。
決してもらえない悔しさから作ったわけではないんだからねっ。
http://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=192&p=82520
http://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=192&p=82689
で、今年もそんな雰囲気な時期にきて、中でチョコレートがとろけて外は固いチョコレート…うん、名前なんて覚えてないわ。あれを作ってみたいと妹と話してたのですが、それにはオーブンが必要なのですよ。うちにはオーブンがないのよね。魚焼きグリルならあるけど…。
オーブンを買って創作意欲と物欲を満たすか、去年と同じトリュフ風味か生チョコぐらいで我慢するか、真剣に悩み中。
やるとしたら今週末か来週末なんだよな…。時間は限られてる…。