2010年がもうすぐ終わります。今年はりょうすけにとって結婚や妊娠など、大きなイベントの多い怒涛の一年となりました。
友人の結婚式参加にグアム、お呼ばれして福岡、安かったので函館へ旅行もしました。妹が救急車で運ばれたり、6年目にしてはじめて車を擦ったなどのハプニングもありましたが大きな不幸もなく一年が終わると思うと今年は幸せだったのだと思います。
同僚、友人、そして家族とこの一年を一緒に楽しめた事をとても感謝しています。
今年一年どうもありがとうございました。
2010年がもうすぐ終わります。今年はりょうすけにとって結婚や妊娠など、大きなイベントの多い怒涛の一年となりました。
友人の結婚式参加にグアム、お呼ばれして福岡、安かったので函館へ旅行もしました。妹が救急車で運ばれたり、6年目にしてはじめて車を擦ったなどのハプニングもありましたが大きな不幸もなく一年が終わると思うと今年は幸せだったのだと思います。
同僚、友人、そして家族とこの一年を一緒に楽しめた事をとても感謝しています。
今年一年どうもありがとうございました。
今年はやたらドラマを観ている気がする。
4月からのNHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」を半年、それが終わったらフジテレビ系列で月曜日にやってた「流れ星」と火曜日にやってた「フリーター家を買う」。
「フリーター家を買う」については昨日最終回まで見終わることができた。
「ニートが家庭崩壊させて、ついでにカーチャンの頭も崩壊させるドラマ(出典: 2ch.net)」でしょっぱなから鬱になって「 J( ‘ー`)し ゴメンナサイゴメンナサイ今日も死ねませんでした」なんてブツブツいうオカン観たらすごく胸が苦しくなっちゃってこんなことつぶやいたぐらいなのにね!
でもね!最後までみたら、結構いいドラマだったよ。
家族愛をテーマにしたなかなかいいドラマだったよ。
俺も家族大事にしよう!がんばろうな、相方!
あと、香里奈かわいいよ。さすが愛知県出身!
「流れ星」は今日録画したのを観ました。
こっちは本当にヒロインのダメ兄貴(稲垣吾郎)が、本当に余計な事するために出てくるのがおじさん本当に心配で心配で心配でしたよ。無事全部の話を観終わっての相方との会話はこんなでした。
りょうすけ「もう吾郎がいつ出てくるかに怯えなくて済むわー」
相方 「観なきゃ良かったじゃん」
というわけで、ちゃんとドラマを全部観たってことで自分を褒めてあげたい。
そうそう、次の月9は教師と生徒の恋愛話だって….。
もうそんな出だしからして痛そう!観ない!絶対観ない!!観ないんだから!!!
うちのマンションが本日地デジアンテナ設備の工事が来たらしい。
帰宅するとこんな紙が郵便受けに入ってた。
テレビチューナーがついたPCをテレビ録画端末に利用していたけど、夏に故障して廃棄したので録画環境がなくなってしまった。困ったのでBlu-ray HDDレコーダを購入したんです。
最近のこういう家電はもう「地デジ前提」な機能が多く、番組録画予約するにも地デジでは番組表から選べば一発で予約完了してプロ野球放送時間延長などの不測の事態にも対応できる。
しかし、うちのマンションはまだアンテナが地デジ対応してない。未だにアナログ使ってるような弱者はちまちまチャンネルと番組開始時間、終了時間を入力して番組名もソフトキーボード使って入力しないと録画予約もできない始末。地デ鹿の嫌がらせ本当にひどいよ。
そんな録画予約がすごく不満だったので、なんとかならんのかと思ってましたが、マンションの賃貸契約に「地デジ対応予定」というのがあったのを思い出し、「契約期間の3/4も経過してるのに未だに地デジ対応できてねぇってどういうことだゴルァ」ってしつこく管理会社に電話した甲斐があったようです!
すみません、上記大げさな表現がありましたこと、お詫びします。
2回ほど管理会社に工事スケジュールの問い合わせをしただけです。本当ですよ。
うちのBlu-ray HDDレコーダでチャンネルスキャンして、右上の「アナログ」文字が消えたことを確認してちゃんと地デジを受信・表示できることを確認しました。
ただ、うちのテレビが未だにブラウン管で未ワイド対応なので「アナログ」を出してる領域が消えてその分映るようになったらなんか縦に画像が伸びてる感じになっちゃってます。なんか残念。
そんな、地デジ映像をみながら晩ご飯しました。
相方「あらー、本当に長細いね。阿藤快さんの顔、ながくなってるわー。」
りょうすけ「うーん、彼は元々ちょっと顔が長いから本当に長くなってるかよくわからんね。」
ひどい会話ですね…。
すぐに慣れると思いますが….あ!そうか、慣れちゃえばテレビ変える必要ないよね?