月別アーカイブ: 2011年1月

この季節トイレで親指をケガする。

冬の乾燥した空気の中、肌や唇だけに乾燥肌の影響があるわけではなく、微妙に指先にも出てくる。

りょうすけは会社のトイレ使うときに、軽くペーパーで便座を拭くんだけど、この季節ペーパーを切るギザギザが紙をとろうとする親指の、乾燥した親指のささくれに刺さる。

こんな感じで。

おかげでこの季節はいつも親指が万年傷ついてる。
これに対抗するためにちゃんと以下をやろう!

  • ハンドクリームを指先まで塗ってささくれないようにする
  • 暴飲暴食を控え、健康状態を良好に維持する
  • トイレットペーパーをもっと丁寧に取る

うん、特にありがたくもなんともない情報だったね!

フロストバイトロードレース2011に参加してきた。

東京都福生市にある米軍基地横田飛行場で毎年開催されるフロストバイトロードレース ハーフマラソンに参加してきた。前回12月の板橋リバーサイドハーフマラソンに参加した後、年末年始とかいろいろあって今日までの一ヶ月間全然トレーニングできなかったし、今日なんか朝9時の時点で東京都都心は-1度の気温とJ-Waveが言ってるのを聞いて「いやーん、走りたくないー。」と心の中では寝転がって駄々こねてたんですが、そこは参加料払ってるから止めるのはもったいないし、なにより吉祥寺飲み仲間でありライバルであるMr.ナブーに「寒いから走るの止めるなんて男らしくない」なんて言われたくない。

しょうがないから会場に向かいました。もう風も強いし寒いし、東京でも雪が降ってるなんてTwitterみながら最寄り駅に向かっている間にただでさえないやる気がさらに減っていきます。そして駅についたらいましたよ、Mr.ナブー。この最寄り駅はMr.ナブーの家から会場へは反対方向なのになんでわざわざ来てるんですか?あ、りょうすけが逃げないように迎えに来てくれたんですね。もう、嫌な人!

折れかけの心を悟られないように電車に乗ってJR青梅線牛浜駅まで移動。
そんな中、驚愕の忘れ物その1が発覚

参加証のハガキ忘れた!

もう、やる気あるんですか?走る気あるんですか?いや、ちょっと待て、わざとじゃない。本当にわざとじゃないの。走りたくないからって忘れたんじゃないって。テーブルの上に忘れたんだって。信じてよー。

と、焦ったふりしましたが、免許証もあるし住所と名前言えば参加証ぐらい再発行してくれるもんだと思ってます。しかし、Mr.ナブーはちょっと心配顔。そりゃそうだ、この寒いレースに一人で走るなんて可哀想過ぎる。去年一回やったしね。りょうすけ風邪ひいちゃって一人でハーフマラソン走らせたこと。 そんな心配無駄に、基地に入った後「ハガキ忘れた人」コーナーが受付前にあり、300円の手数料がかかりますがちゃんと再発行されました。あーあ、ハガキ手に入れちゃった。これで走れちゃうよ。ちぇっ!

もう後に引けないので走る準備します。ゼッケンをシャツにつけて、ワセリンを乳首に塗って、UVカットのリップクリームを唇に塗って、日焼け止めを顔と耳に塗って、着てきたジャージを上下ともに脱いで….あっここで驚愕の忘れ物その2が発覚

短パン忘れた!

スポーツタイツCW-Xは履いてるけど、その上に履く短パンわすれちゃった。
スポーツタイツだけで走るのもなんか恥ずかしいし、iPod nano 5Gを入れておくポケットがない状態。 もう本当に走る気あるんですか?

開き直ってスポーツタイツだけで走ることにしました。なんか志茂田景樹にでもなった感じ。実際スポーツタイツだけで走ってる人もたくさんいるので走り出したら全然気になりませんでしたが、心なしかやっぱり下半身が寒い。次回は短パン絶対持ってこようと思います。iPod nano 5Gはなぜかカバンに以前のiPod nano 4G用アームバンドがあったのでそれに無理矢理つめこんで走ることにしました。アームバンド入れておくなんて、昔の俺のなんてお節介な事!もう、バカ!

そしてここで驚愕の忘れ物その3が発覚

ランニンググローブ忘れた!

もうやだ。本当に走りたくない。こんな気温も低くて、滑走路周辺ランニングで風もあるのにグローブなしなんてありえない!帰るーと言いそうになる。すると、Mr.ナブーが冷たい視線を投げてる。「まさかグローブないからって走るのやめないよな?」みたいな。そりゃそんな泣き言出るはずないじゃん。ねー。

もう諦めて走ります。ええ、走りますとも。
日頃の練習の成果をみせるんじゃなくて、ひたすらマッスルデストロイするために!

マラソン前のトイレに30分並ぶことになり11時のスタートに間に合わないかもなんて事もありましたが、なんとかスタート。Mr.ナブーを3kmあたりで抜いてからずっとペースを落とさず走るも折り返して100mうしろのところにMr.ナブーを発見、その後練習不足からペースが落ちてきて17km地点でMr.ナブーに抜かれました。抜かれ際、Mr.ナブーに言ったりょうすけのセリフはこれです。

もうあかん、もうダメや…。

でも走りました。もう止まったら絶対二度と走り出せないとわかってるから止まらずに、給水も振り切って、走りましたよ。この大会は今年で3回目の参加、なんとなくコースを覚えてるので、この先の角をまがってあのビルを越えればゴールって分かってるんですよね。慣れれば河原なんかより全然走りやすいコースなですよ、実は。

さて、結果は…自分の時計では1時間49分
あれ?意外と悪くないじゃん。前回の板橋リバーサイドハーフマラソンのタイムとそんなに変わらないぞ。
いやぁやればできるんだなぁ。

Nike+をみると18kmしか走ってないことになってますが、多分機械がおかしいんですよ。
だって走って無いわけないもん。みんなりょうすけがゴールしたところ見てたもん。ねー。

次回は、3月13日に立川・昭島マラソン2011に参加します。
次はちゃんと練習して1時間40分を狙い、Mr.ナブーから勝利を勝ち取りたいね!

HTC Desireのクレードルを買った。

来月、旅行に行きます。せっかくSIMフリーなAndroid携帯電話HTC Desireを持ってるんだから旅先でも使いたいところですが、現在リリースされているほとんどのスマートフォンと同じようにHTC Desireもバッテリー保持時間が短い問題があるんですよね。電池が切れるかもーなんて心配は結構ストレスだよね。あれ、みんなそんなことない?

というわけで予備バッテリーを購入しようかといろいろ探してみたけど、純正品以外だと大容量になるけど背面のパネルを違うものにして本体の分厚さ2倍になりますとか、純正品の10%増し容量で便利そうだけどちょっと大きくて本体から外しにくいなんてレビューが出てるし純正品値段の30%増しなものとかあって結局純正品をAmazonで注文しちゃった。

予備バッテリはAmazonで2,980円。画像はAmazonから拝借。

こっちはついでに買ってしまったHTC Desireの純正クレードルでAmazonで3,129円。画像は同様にAmazonから拝借。

よくできてて本体と予備バッテリーも同時に充電ができちゃう。もう最初から予備バッテリーもってモバイルしろよ、ってメーカーの意図が伝わりますね。応援するからバッテリー問題はもう少し頑張れよ。

クレードルの選択肢として他に非純正もあったけどこっちは薄いから旅行にだって場所をとらずに持っていける。

あとminiUSBポートが2本ついてるので一方でコンセントやPCにつないで充電しつつ、片方にUSBスピーカーやヘッドフォンつけて音楽出力だってできるらしい。これ、結構すごくない?りょうすけはUSBスピーカーもってないから意味ないけど。

わくわくしてきたぞー。あと問題は現地でSIMカードを買えるかどうかだな!

「トロン レガシー」を観てきた。

最初のCG映画「トロン」の続編で、Daft Pankが全音楽担当したり、3D映画だったりといろいろ話題になってる映画「トロン・レガシー」を正月休み最後の日に観てきた。

続編というよりは1982年の前作をそのまま現代でリメイクした感じ。
「マリオブラザーズ」を「マリオブラザーズ3D」にするイメージなのかな。

完璧なシステムのくせにクーデターするとか、完璧なシステムのくせにすぐ近くにクリティカルな敵を放置するとか、完璧なシステムのくせに現実世界を侵略しようとしたりとか、わけわかんねぇ。最後にお父さん、それデジタルの世界への道を作ってしまった責任とって最初からやればよかったんじゃね?みたいは必殺技だされてりょうすけポカーンですよ。りょうすけには設定やシナリオの深いところは汲み取れなかったみたい。ごめんね。

ところで、旧作「トロン」にはビーム上に飛行機が進んでいるシーンの背景にミッキーマウスがいたことをみなさん、ご存知?画像検索してみたら見つかったので無断で借用しちゃいます。

りょうすけとしては、この「トロン・レガシー」にも当然どこかに「隠れミッキー」がいると思ったのですが、みつけきれませんでしたよ。もしかして終盤、クルーの飛行機が爆発した衝撃波がミッキーの形をしていたかも、って思うけどちゃんと確認できなかったし、もう一度は観ないので誰か確認しといて。

ちなみに、相方と一緒に観に行ったのですが、上映開始一時間ぐらいで寝てしまったそうな。
エンディングまでぐっすりですって。