午前10時、オレはPCの前にいた。WiFiを切って公衆回線につないだタブレットをPCの横に置いて。
PCとタブレットが同じWiFiを使ってアクセスすると、同じIPアドレスから接続しているように見えてしまう。最近はマラソンやトレランでのクリック合戦も激しいので、個人で複数回線を使ってレースにエントリする有効手段です。
今回は、タブレットとPCだけで、スマホは待機した。2回線使ってエントリできなかったら「縁がなかった」と思えたから。
何を狙ってこのような体制をとったか、ハセツネ30Kのエントリが10時から開始されたからです。
去年、みんながトレランを楽しそうにやってるを羨ましく思って、近所で開催されるお手軽レースと思ってエントリしてみた「ハセツネ30K」。実は日本山岳耐久レース、通称「ハセツネCUP」の入門・予選レースと知るのはエントリした後で、その順位が日本国内でのポジションがわかるレースだと言うのも後で知る。
なんで今年もエントリしたのか…去年買ったトレラン機材使わねーともったいねーだろ!
というわけで、今年もエントリできました。twitterをみると10時19分にはすでにエントリできなくなったようなので15分ぐらいで募集が終わったようです。

30Kの目標は、去年より速く、で4時間20分ぐらいを目指したいと思います。もちろん本戦参加権利も獲得し、本戦で15時間ゴールするまでが今回のエントリで始まるルートです。
がんばっていこうー!
…試走、行けるかなぁ。