昨日、久しぶりの実走…といってもMTBでだけど…で往復50km走ってちょっと足が疲れていた。
でも、妻ちゃんも長女ちゃんも次女ちゃんもいない貴重な1時間半はやっぱりトレーニングしたくて今日もZwiftでワークアウトします。
火曜日の続きで、Zwift Academy 2019のワークアウトをやりましょう。今日は「#2 Race Practice」…ほうほう、なんか名前からすごそうな感じがしますね。

「このセッションはとってもタフだから、ボトルを2本用意して、ウォーミングアップでジェルを1本食べておくといいぞ。」なんて忠告までついてる。 FTP200%が10秒もあって殺す気か?ってやつですね。
強くなるためにやってみましょう。
やっぱり結構きつい。ケイデンスが下がると一漕ぎひと漕ぎが重くなってつらいのでなるべく高回転にしようとするのですが、470Wを30秒後の315W3分とか、485Wを30秒した後の320Wを3分とかは、一度緩めたケイデンスを戻すのがとってもつらい。
「勘弁してよ…」って思ったところで何やらアンロックされたようです。

お。「Zwift Concept Bike」を入手したようです。
ちょっとやる気になったね。そして今週のノルマ60kmを達成。途中で諦める選択肢はなくなりました。

いつのまにか最後のセッション300Wを10分という地獄が始まりました。もうこれもなるべくケイデンスを上げてパワーを、ココロを維持します。

いやぁ、出し切りましたね。ちゃんと全部「星」も取れました。

見事なパワーグラフ。きれいですねぇ。ええ、自己満足ですよ。

さて、ワークアウト中にアンロックされたバイクを確認してみましょう。夜道でもなぜかタイヤとフレームが怪しく光るバイク、通称「トロンバイク」です。

このバイクは「Climb Mt.Everest」にチャレンジし、50,000m獲得標高を達成すれば漏れなくもらえる景品で、派手なだけではなく、Zwift内では最速なエアロバイクだそうです。
これは週末のIRONMAN VR10で使ってみるしかないですよね!楽しみだなぁ。

Zwiftの中で一番高い山「Alpe du Zwift」がおよそ1,000mなので、50回ぐらい登れば入手できるってことですね。
…俺、そんなにZwiftやってるのか…。