以前、「申し込んだ!」と伝えた武蔵野市のトライアスロン講習会に行ってきた。市の体育館で開催されているが、日本屈指のトライアスロンチーム「チームケンズ」のコーチが講師を担当するという、そして全5回、各4時間で7,700円という破格の講習会ですわ。
元はムネコフさんというランニング・トライアスロンブロガーに「トライアスロン始めるのにどうしました?」というコメントをした時に教えてもらったんですよね。いやぁ、聞いてよかった。そして、申し込んで良かった。
そして今日は1日目の講習会に参加してきました。今日は全5回の講習会のスケジュール、座学とスイム・バイクの実力測定でした。
座学があると思ってなかったのでメガネを忘れたのは痛かったなぁ。次回はちゃんと持ってこよう。もしくはコンタクトレンズにしよう。受講者は定員28人のところに18人、後で知ったのですが追加募集が行われているようです。あと、受講者には結構リピーターが多いようです。
トライアスロンのレースの種類、必要な用具、大会にエントリーしてから出場までの流れなど、基本的なことを教えてもらう。トライアスロンの入門本を読みましたが、細かいところがよくわからなかったのでこの座学は質問することで自分の疑問が解消できて本当に良かった。とりあえず埋めれたりょうすけの疑問は次のコト。
- バイクシューズはトライアスロン専用なのか → ロード用を使う人もいるが、シューズを締めるベルトがロード用は3本とラチェットが付いているのがほとんどだが、トライアスロン用はベルトが1本で脱ぎやすい・履きやすいようになっているとのこと。今日の講師の人はロード用を履いてレースに出ることもあるそうだ。
- つま先の防寒対策を具体的に→シューズカバーで十分らしい。
- ランニングシューズのトランジッション対策 → 靴紐をゴムひもに取り替える。100円ショップに売ってる髪ゴムで靴紐代わりにする。ストッパーも買ってつけておけば取り回しが楽。トランジッション時に脱ぐのも履くのも広げるだけで履けるので縛らなくていいのは楽。なるほど。
トリビアとして、ユニクロのヒートテックは汗をかくと乾きが悪いのでレースには使いにくい、という知見も得れてグーですわ。
トライアスロンの基本の後、スイム・バイク・ランに使う筋肉講座に移ります。まずは体幹の話でしたね。りょうすけは体幹の本を1冊読んだことがあったのですが、なんか具体的に書いてなくてさっぱり意味がわからなかったのですが、今日の説明でやっとわかりましたね。手足の先である末端を動かすのではなく、根本である足の付け根と肩あたりを反る・伸ばす・ひねるで体全体を使うのが体幹、というのを理解しました。もうこれだけで収穫だわ。1回目から「来てよかった」感たっぷり。
座学の最後は「骨ストレッチ」という、親指と小指をくっつけて「パワーホール」(だったかな)なるものを作ってストレッチすると間接によく効くという胡散臭い話を聞きながらストレッチしました。
後半は、2チームでスイム・バイクチームにわかれてそれぞれで測定を行います。りょうすけは先攻スイムでした。200mタイムトライアルを1人ずつ行い、トライアルじゃない時は別のコースでけのびや片手呼吸、フリー50mなどを行います。りょうすけの200mタイムトライアルは2’51″でした。遅いですが、競泳じゃなくてトライアスロン用ですからこんなもんじゃないですかね。「もっと早く泳げる雰囲気」を出しておこうと思いましたが…おもったよりきついですねぇ。(;´Д`)はぁはぁ。
スイム中の動画をスタッフが撮ってくれて、それを後日個人宛に配信してくれるそうな。ありがたいなぁ。基本的に独りぼっち練習してるから動画撮ってくれるのホントありがたい。
しかし、体幹を理解したりょうすけは少し泳ぎが変わったような気がします。ちゃんとしたストレッチを教えてもらったから肩が楽になっただけかも知れませんが。とりあえず今日のスイムは少し違う感じがしました。
1時間プールで泳いで、続いてバイクに移動します。バイクはローラー台での講習になります。
ローラーは実は初めてのりょうすけ。実はもなにも、ロードバイクに12時間も乗ってないのでローラーも乗ってないことは言わずもがな。用意されたローラー台は、りょうすけのシマノの部品には特に交換部品作業なしにはめるだけで利用できるすぐれもの。これは自宅にも一つ是非欲しい!
3分の90ケイデンスキープと10分の90ケイデンスキープを2回しているうちに、スタッフが前方・横から・後方からの動画を撮影してくれます。こちらも後で配信してくれるのかな。
ローラー台でハムスターのようにタイヤ回転させながら隣の人と話ができたりと、なかなか和やかな講習会でしたぞ。
全員の動画を撮り終わって1時間。バイク時間が終了して今日の講習会が終了しました。
座学から実習もかなり楽しく、身になるものでした。2回目もたのしみです!
あ、後スタッフに「りょうすけさんはバイクシューズじゃなくてスニーカーなんですね。次回までに買っておくといいですよ!」ですって。あー、はい。買ってきます。
次回!「りょうすけがついにビンディングシューズ・ペダル・クリートを購入!」の巻!
ビンディングは最初コケルから気を付けてね!