今回は、宮城県で開催される「みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会」に出ます。今日は、東京吉祥寺からバスで仙台までの移動日の記録。
吉祥寺のトライアスロンショップ「OMINOWAYS」がバスのチャーターから宿の手配、レース前日のバイクメンテ、レース後の宴会も含めたパッケージをやってくれるので、自走や電車乗り継ぎではたぶん参加しないレースも、移動や寝床があるなら参加してみようかなって思ったの。
木曜日の夜から準備を始め、金曜日の夜は荷物を詰め込んだバッグパックとバイクを玄関前に置いて朝出掛けられるようにしました。土日空けるために、妻のお義母さんにヘルプもお願いして上京してもらいました。ホント、家族の協力のおかげでトライアスロンしております。ありがとうございます。
8時に吉祥寺出発予定なので、7時ちょうどぐらいに自宅を出ます。自宅から吉祥寺まではバイク自走で移動。この移動が一番面倒くさいのよね。
背中にはバックパックと、ウェットスーツを入れたビニールのショルダーバッグ、ランニングシューズとサンダルを入れたシューズバッグの3点をうまーくからめて背負ってバイクに乗り自走。リュックの中にはトライウェア、下着(2枚)、水中メガネ、フェイスタオル(1枚)、バスタオル(1枚)、帰路用Tシャツと短パン(1組)、ソックス(1組)、ラングッズ(Buffのキャップ、クエン酸、プロテイン、PITゼリー、ミネラル飴、ゼッケンベルト)を入れて、なるべく荷物を少なくしてます。吉祥寺までの移動はバイクジャージとクリートシューズ。
ちゃんとチェックシート作ってないから忘れ物が多々ありそうですが…とりあえずレース参加・継続できなくなる忘れ物はなさそうです。
朝7時にもかかわらずすでに気温は24度を越えました。東京は今日33度ぐらいまであがるそうな。夏ですねぇ。すでに汗だくです。

30分程で吉祥寺のヨドバシカメラ前に到着。すでに観光バスが待っております。
バイクを輪行モードにバラしてバスに積み込まなければいけないのだけど、りょうすけちゃんは輪行経験が浅いので毎回手間取っています。今回もバラして輪行モードにするのがうまく行かず、結局バスに乗せるだけだからいっか、って「一応袋に入ってますね」レベルのモードチェンジに。ちゃんと輪行できるようになりたい。

8時、移動開始。今回はバスに13人参加者が乗っています。4人ぐらいは知ってる人、1人は店のスタッフ、あとの8人は初めてお会いする方でした。

各自適当に席に座ってますので、自己紹介などは仙台に着いてからになるかと期待。
バスが動き出して外環に向かう途中、室内モニターが動き出しました。映し出されたのはアイアンマンのビデオ。いやいや、そんなガッツリな気持ちの人…いるのかもか…りょうすけはもう旅行気分ですが。
ですが、このDVDが経年劣化か扱いが悪いのか、画像は乱れるし飛ぶし、最後は「ディスクエラー」で全く映し出されず。持ってきた意味あったの?ってレベル。

吉祥寺を8時に出発して仙台到着の14時まで、6時間。長い。実はバスの中の時間つぶし対策を全く考えてなった。走り出してすでに1時間で知り合いはみんなお昼寝に突入している。しょうがないので、横を走る車の中を覗いて「そっちの世界」を妄想する遊びを始める。

途中のPAでトイレ休憩。トイレの入り口に燕が巣を作ってて癒やされましたね。

栃木といえば、のレモン牛乳のアイスもいただきました。屋外でやってた屋台は残念ながら準備中だったので店内に売ってるものだけど。でも、昔呑んだことあるな、これ。


トライアスロンの大会は前日に説明会があることがおおく、この説明会を受けてないと失格になる場合もある。今日の最後の説明会が15時で、ここから旅館まで2時間で間に合うかわからないのでランチはSAで買ってくるか、15分以内に食べてくださいとのこと。ラーメンなら早く出てくるかな、と喜多方ラーメンをチョイス。

コレが意外に時間がかかり、残り7分でラーメンが来て、残り5分で食べ終り、最後にトイレに行っておいたら2分足が出て17分かかってバスに戻ってた。置いてかれなかった、よかった。
結局間に合いそうな時間に旅館に到着。バイクを組み立ててレッツゴー。
しかし、去年と説明会会場が違うらしく、店スタッフが先導した場所がガラガラ。同じく迷子になってた別の組の人と説明会会場を探す。途中、バイクコース試走している別の参加者に聞いて説明会会場まで案内してもらった。なんとか説明会開始ギリギリで会場入り。
ちょっと本気で牽いたりしたので汗だくで説明を受ける。説明会後にジャンケン大会があって、同じバスに乗ってたメンバーがトラベルバッグとタイヤをもらってた。
りょうすけちゃんもトライアスロンのために移動用バックパックがほしかったところなので、真剣にうらやましい。

りょうすけちゃん?りょうすけちゃんは一度もジャンケンに勝てずにずっと座ってましたよ。敗者復活戦も一回も勝てずに座ってましたよ。こういうのも勝てないのですよ。持ってないのですよ。そういう星の下なのですよ。うるせぇw。
16時に会場を出て、そこから少しバイクコースを試走。結構な坂があって面白そうだな、と思う。そしてスイムコースも来ました。まだスタッフが設営準備してます。

おもむろにジャージを脱ぐ一同。そう、ここから試泳ですよ。

スイム後、ランコースをバイクも試走しました。アップダウン激しくて、住宅に囲まれた比較的狭い道。応援が近そうですね。まずランコース最初に見えるこの坂がすごい。これ4回も登るのかーって思うとワクワクしますね。

旅館に戻ってきました。バイクはパーティーに使うような広い場所に保管させてもらいます。もろもろバイクを置いて片付けて各部屋に移動、温泉を頂いて、フライング でビールを頂いて、夕食に望みます。
夕食でビールは控えて次のバイクメンテで人をみながら酒飲むのがいいようですよ。

さて、りょうすけちゃんは夕食の前に今日着てたバイクジャージや使ったタオルなどをコインランドリーで洗濯しちゃいます。荷物をなるべく減らしているのと、汗だくになったウェアをそのまま持ち帰るなんて気持ち悪いのでとてもじゃないのでできません。洗濯洗剤を出発前にコンビニで買おうかと思ってたのを忘れたのですが、旅館のカウンターで聞いたら50円で販売していました。よかったー。
200円で30分洗濯、100円で30分乾燥できました。食事後には洗濯が終わってるので乾燥に回せそうです。

だいぶお腹が空きましたね。ご飯山盛り3杯いただきました。参加予定だった一人が体調不良でキャンセルになったのでその方のアジフライをもらってもう1杯いただきました。明日の炭水化物補給はもう十分ですね。
その後、バイクコーナーでスタッフによる公開メンテ。全員分のバイクを見てくれます。
りょうすけちゃんのバイク、パワーメーターが付いたクランクに換装してたり、そのクランクのためにリアブレーキを換装してたり、ショップにとっては勝手している。こういう時に見てもらえるのはありがたい。

いわんこっちゃない、クランクとフレームの間に、前のクランクで使ってたスペーサーが残ってました。つまり、スペーサー2枚入ってクランクはめてたことが判明。
そしてフロントディレイラーも、ちょっと曲がってるとのことでペンチで直してもらいました。ぶつけた覚えはないけど…移動とかでまがったのかな?

いわんこっちゃない、りょうすけが換装したリアブレーキの調整にクランクを外さないといけない、と意外な大手術になってしましました。
このバイクメンテで一番スタッフの時間を使ったのはりょうすけです。もうしわけねぇw。
バイクメンテが終わったのは夜の11時半。明日6時朝食なので5時起きなのにもう11時半てwww。
明日、いよいよトライアスロンレース!りょうすけちゃんは起きれるのか!?
喜多方ラーメンが旨そうでした、晩御飯はちょっと寂しげ、レース編も楽しみにしてます~(^o^)丿