若月夫妻に誘われて30kmか3時間の距離走

9月に参加した佐渡国際トライアスロンでお友達になった若月夫妻が「日曜日に30km走するんですけど、一緒に走りましょう!」って誘ってくれた。

おじさんが若い人に誘われちゃぁ行かないわけにはいきませんよね。お前らの若いエネルギーを吸い尽くしてやるわ!と約束の午前9時に集合場所に行きました。

場所は小金井公園。いつものランニングコース。

どのコースでいく?と走り出す前に話て、「おじ練の6kmコースだったら5周で終わりますね。」と提案した。そのコースで行きます。

残念ながら、旦那さんが今週ハードトレーニングしすぎたららしく1周でドロップアウト。2周目を自転車でサポートしてくれたのですがその後帰宅。奥さんと二人でもくもくと5周走りました。

若いエネルギーを吸い取るどころか、吸い取られた感あります…。

4周で腰が痛くなったのでやめようかと思ったのですが、あと一周遊びながらなら回れそう。せっかく紅葉が奇麗なので「フォトジェニック」しながら一周走ろうと提案しときます。

ちょうど、自分のランシャツが紅葉に溶け込みそうでした。

気持ちよく30km走って終了。ありがとうございました。

来週も30km走るんだよね…。

10月8日は焼きおにぎりの日ですって

日曜日の今朝、近所の大きい公園でラン練習会に参加しようかと思った。
だが、土曜日のケンズのバイク練習150kmがほどほどカラダに響いており、右ひざの痛みも少々あるので、30km走への参加はご迷惑かかるかな、と二度寝をかましてご辞退させていただいた。

休日の朝にりょうすけくんが家にいれば、早く起きてしまえば朝ご飯を作る。朝ご飯作るのは好きだし、なによりりょうすけくんが朝ご飯を作るときだけ「赤味噌」を味噌汁に使うことにしてるから。

ご飯は普通に納豆ご飯とかでもいいんだけど、それだといつもの平日と変わらない。ならば「焼きオニギリ」にするのはどうか、と。

狙ったわけではないが、今日は「焼おにぎりの日」らしい。

ニチレイのサイトより

ああ、そうですか。程度の話だが、りょうすけくんが久しぶりに焼きオニギリを作った日が「焼おにぎりの日」だったというのはなにか縁があるように思いますな。いや、やっぱりこれっぽっちも思ってませんでした。すみません。

どうせ焼きオニギリを作るならば、いつもと違ったものをと思うわけで。
冷蔵庫をあさったら「これなんだっけ?」というのを見つけた。舐めてみると「冷やし中華のタレ?」という感じ。しかし冷やし中華のタレなんて残さないし、とっておかない。

そうだ。焼きそばのソースだ。

これを使ってみるのは悪くないはず、と作った。オニギリ握って、フライパンの上に並べて焼く。ちょっとあったまってきたと思ったらスプーンで焼きそばソースをすくってオニギリに塗る。この単純作業。

赤だし味噌汁、焼おにぎりに、キュウリの浅漬け。キュウリの浅漬けは、料理してる間に漬かるかな?と急いで漬けた本当に「浅漬け」。

食べてみると焼きそばソースは意外と悪くない。家族の反応も悪くなかった。
今度はオタフクソースで焼オニギリをやってみようかしら。

あと朝ご飯の度に再認識するのは、味噌汁は赤味噌よねぇ。

東京マラソン2024に落選したので今シーズンどうする?

東京マラソン2024の抽選に外れました。どうする?りょうすけ。

今期こそ、東京マラソンでサブスリーという「夢」を持っていたのですが…まぁしょうがないですよね。ですが、目標を達成するためのステージは東京だけではありません。東京が少し派手で、家族が応援に来やすいってだけで。

というわけで、今期の目標を達成するためのいろいろを用意しました。

目標は「サブスリー」。フルマラソンで3時間を切ることです。そして2024-2025シーズンで別府大分毎日マラソンへのエントリー権を得ること。

別府大分毎日マラソンは、陸連公認コースでの3時間半を切った記録がないとエントリができません。りょうすけくんは2019年の東京マラソンで3時間16分の記録がありますが、すでに有効期限切れ。2023年3月の板橋で権利継続を狙いましたが3時間40分ぐらいの記録で無事終了。

今期のレースはコレで行く。

  • 1月: ハイテクハーフマラソンで1時間25分
  • 1月: 勝田マラソンで3時間10分
  • 3月: 板橋Cityマラソンで3時間切り
  • 4月: かすみがうらマラソン 補欠

かすみがうらマラソンはまだエントリーが始まってないのでエントリできていませんが、他はエントリ済。

年内は走り込み、ポイント練習を増やして心肺強化と足の構築を進めていこうと思います。

なるべくSNSやブログへの記録も増やして自己肯定感をアゲアゲしてこうと思う所存。汗臭い投稿が増えるかもですがスルーしてくださいな。

もう今年47歳なんでね。ちゃんと得られるものを得られる状態で獲得していきたいところです。よろしくお願いします。

館山若潮マラソン2023で驚きのタイム!

吉祥寺のトライアスロンショップ「Go Ahead」のユーザで構成される「チームMTT」。
そのチームでバスをチャーターして館山のマラソン行こうという企画に参加してきました~。

朝6時に新宿待ち合わせして館山まで移動するという、なかなかの朝活です。2018年に一度参加したのですが、今回は4年ぶりの参加になります。

今回、あまり積極的に攻めずに行くつもりでした。4時間以内ならよしかな、3時間半ぐらいならなお良いかな、程度。

なかなかアップダウンの激しいコースでね、250mぐらい獲得標高があったはず。

スタートは「3時間半-4時間」ぐらいの、想定したスタートブロックに整列。前には3時間半より早いブロックが別にあったが、そこは今回の想定外だったので避けた。

天気もよく、そんなに寒くなくて暑くもなくスタート時間を迎え、気持ちよくスタートした。しばらく4分半ペースで気持ちよく走る。本当に気持ちよく走ってた。

そしていつも通り、ちょうどいいペースの人を見つけて後ろに張り付かせてもらう。この同じぐらいのペースを見つけるが最近大当たり。今日は自分を入れて4人ほどのパックを作ってハーフまで一緒させてもらう。

30kmまででそのパックから一人落ち、もう一人落ち….で残った二人で激坂に突入。

前回2018年はこの坂にビビってしまったが、一度経験した坂だからか、今日は全然対応できる。歩幅を短くして、小刻みにペースを守って登る。パックで一緒に走ってた残りひとりがここで落ちてしまった。

ここからは一人旅。下り坂は勢いに任せるが平坦・ちょっと上る坂が入ってると極端にペースが落ちる。5分になってしまうところもチラホラ。

だが、時計を見るとペースがいい。「あれ?3時間半切れちゃうな、これ」と。

このまま辛抱してゴールまで行こう。心拍は少し上がってきたけど、足攣り気配もあるけど耐えられそうだ。

もう後500m、というところで時計をみたら3時間20分も切れそう。思っても見てなかった好タイム。ちょっと涙が出てきた。

COVID19でマラソン大会もトライアスロンレースも無くなって、モチベーション下がって練習せず、東京マラソン2021では撃沈してたし…気が付いたら45歳をとうに過ぎて、正直もうタイムに挑戦するのは無理なんじゃないかって思ってた。

でも今回、このコースで20分を切れる。まだまだ挑戦していいんだ。
って思ったら涙がポロリ。

テンション上がったよね。残り500mを、周りの足を引きづってるランナーに「ほら、あと少し!」なんて肩叩いてぶち抜いていく。酔っ払いが絡んでるみたいだ。

結果、3時間19分でゴール。うぉぉ。フルマラソンのセカンドベストやん!
東京マラソン2019の3時間14分に次ぐ好タイム!
このコースでPB+5分なら実質ベストタイムだよ!(暴言

結果としてのラップ表を貼ってしまおう。

2018年1月に参加したときは3時間42分だった。23分の更新だ。上出来すぎる。

その後、チームのメンバーを応援しながらお風呂に向かい、体を温めながら振り返って寝そうになった。

バスに戻って買い出しの手伝いとか、ゴールしたチームメンバーの手伝いをし、全員集合で帰路に。バスの中は打ち上げパーティーだ。りょうすけくんはちょっと疲れて大人しくしてましたが。

いやぁ、参加してよかった。このまま板橋に向けて頑張っていこう。