しまだ大井川マラソン in リバティは腰が痛くて撃沈

妻ちゃんの実家が近くにあるので、孫の顔を見せるために何度か参加している「しまだ大井川マラソン in リバティ」に参加してきました。結果は32kmでリタイヤです。

2023年は義父・義母がこのマラソン時期に旅行に行くとのことで参加しませんでした。
今年は家にいるというし、ゲストランナーが大迫傑選手とのことで一度見てみたいと思ってエントリーしましたよ。

前日の土曜日夕方に次女ちゃんのスイミングが終わってから東京から静岡に移動。静岡に着いたのは23時近く。さっさと寝て明日に備えましたが、朝は寝たりない感じが残ってました。

朝の時点、Garmin Foreathlete 955は練習に合わせた予想タイムを出してくれるので見ると、3時間半ぐらいでゴールできるはず、と。今年一発目のフルマラソンなので欲張らず3.5ぐらいのペースで走れればいいなぁ、と思ってた。

スタート前に現地に移動、申告タイムが早かったのかAグループなのでスタート地点も近い。

大迫選手もフルマラソン走るとのこと。3時間半ぐらいのペースで行く、というのであわよくばついていこうと思う。

スタートしてみると大迫選手は見当たらず。(大迫選手、3時間切るぐらいでゴールしてました。)

前半、途中でトイレを挟むも4分半ペースで進められるも、折り返す前ぐらいから右腰の後ろ側が痛くなってくる。シューズを直前に Asics MagicSpeed4 に替えたからではなく、走り方のような気がする。

左荷重にしたり体を起こしてみたり調整を試みるが痛みは変わらず、むしろ痛くなってくる。

折り返してからもうダラダラ。痛くて走れない。

このマラソンは32km地点に大規模なエイドがある。日清食品の工場が大井川の横にあるので、チキンラーメンが補給食として提供されている。このエイドまで行ってリタイヤすることにした。

32kmエイドまで歩いたり走ったりしたけど、やっぱり痛い。諦めてエイドを楽しみます。

おでんの練り物などを扱ってる紀文食品の工場が島田市にあるらしく、「おでん」も提供されています。各ランナーこのおでんが提供されるってなかなかすごいよね。

他に「島田汁」や「カツオの竜田揚げ」など楽しんで満腹リタイヤ。ああ、すがすがしい。

次の日、子供も学校だしりょうすけくんも仕事なのでビールとか飲まずに東京に戻ってきました。

今シーズンのスタートにはよくないリザルトだなぁ。次は年明けてのニューイヤーハーフマラソン(旧ハイテクハーフマラソン)に参加予定です。仕上げていこう~。

2024年6月最後の週末はいろいろ家族用事

今月から月間300kmを走ろうと思っていたのに、6月末日である本日の時点で160km。200kmにも届いておりません。ごきげんよう、オレちゃんです。

今回は週末の日記です。大したことないので読み飛ばしてください。

さて、7月のアクアスロン大会に親子でエントリしているだけあって、なにもトレーニングしてないのはよくありませぬ。

今朝もオレちゃん一人で走りに行こうかと思ったのですが、トライアスロンスクールの土曜朝スイムがお休みと分かっていたので「正々堂々寝坊」を展開しましたよね。

7時に起きて、外を見ると道路が濡れている。雨が止んだ後の感じです。今日の家族の予定を考えると今から2時間走りに行くのは微妙。

どうしようかなーと布団の中でもぞもぞしてたら次女ちゃんが目を覚まし近づいてきました。

このままだらだらしてても1文の得にもなりません。よし、走りに行こう。次女ちゃんを誘って近所の公園に行きます。

近所の公園に100mの周回コースがあるので、お約束の100m x 15周を2セットします。

なんだかんだ言って走り切ってる次女ちゃんすごい。

今日は次女ちゃんが通ってる土曜日のスイミングが休みなのでのんびりした土曜日を過ごしました。妻ちゃん、長女ちゃんと次女ちゃんは髪を切りに行きました。ダディは絶賛遅延中の原稿を少し進めました。

家族を迎えに行って晩御飯は妻ちゃんが買っておいてくれた食材から用意。手羽元ど大根と玉子があるので圧力鍋で柔らかく煮てやりましょう。豆腐を買ってきたので冷ややっこもします。あとは小松菜のおひたし。

日曜は長女ちゃんのフォローをできてなかったのでランとスイムをやろうと近所の大きい公園に8時に行く。一時間走ってプールで泳ぐのを狙います。

次女ちゃんはそれは軽々と走っています。走り方も悪くないので才能があるのかな、と思ってしまいますが、たぶん「親バカ」です。 

長女ちゃんはというと、右足の動かし方が変で。画像の様に右足だけ右に向いてしまいます。道路の白線を両足で挟むように歩いてみて、と教えてみたけど治るかはわかりません。直るのかな。

プールの営業開始時刻が来たのでそれなりに走った後に行ってみると、プールが換水のため営業停止してました。

あちゃー。ちゃんと調べてなかったからですね。

公園の遊具で1時間ほど遊んで、焼団子食べて帰ってきました。

午後はそれぞれカラオケに友達と行ったり、本屋に行ったり、買い物に行ったり。ダディはすっかり自分が走る時間を見失い、6月の走行距離は160kmぐらいで終わりそうです。

晩御飯は、ハムカツ・エビフライ・ズッキーニフライになりました。

揚げ物をするには暑い季節がきましたね。

今週末は家庭の事情とトライアスロンスクールの事情、天気であまりアクティブに動けずでした。7月は300km走れるかチャレンジしてみましょう~。

日記を書くって難しいな。

2021年12月の転職からこのサイトの更新が著しくとまっており、すでに3年が経過しております。なかなか復旧の見込みが立っておりません。

原因はりょうすけくんの本業と副業と、トレーニングでBlogなんてやってる時間なんてあるわけねーだろ!です。

でもblog記事で過去を振り返れないことが「実害」として出てきているのも事実。人に見られてることなんて全く考慮してないので自分での悪影響の方が大きいのはびっくりですな。

失われた3年は適当に思い出して書きます。気軽に写真撮れるのは便利ですね。

日記と言うか、定期的にテキストを書くって本当に難しいなと思っています。

2024 板橋Cityマラソン

2023-2024シーズン最後のフルマラソンを走ってきたので記録です。

レース前

このフルマラソンは今シーズン最後のフルマラソンということで、サブ3.5を切っとかないと来年につながらないという比較的重要なレース。心ではかなり準備している方で、この2週間ぐらいお酒を呑んでないぐらいの気合の入りよう。

前日は22時に子供と一緒に就寝。朝は5時に起床。「ゆかり」の小さめオニギリを2個作って、水筒にお茶を入れる。家族の朝ご飯の味噌汁も併せて作る。玉子かけご飯と味噌汁の朝ご飯にした。

6時半に自宅を出発。8時に現地到着。広場で着替え、作ってきたオニギリを食べてお茶で流し込んで、どっかでもらった「リポビタン JERRY for スポーツ」を飲み込んだ。レースには5本のマグオンシリーズのジェルを持っていく。

今日は温かく、8時の時点で気温が12度。昼ぐらいには21度に到達するという温かさ。去年も暑かったが今年もなかなかの気温になりそう。気を付けて行こう。

荷物預けしてトイレに行って、8時40分に整列。今回はBグループ。

レーススタート

予定通り、9時にスタート。号砲から40秒程度の差でスタートゲート通過。

今回はサブ3.5が死守ラインなので慌てないで4分半から4分45秒/kmぐらいのペースで走って完走が目標。あまりつっこまないでいきたい。気温も高そうだからね。

ジェルは8km置きに摂取することにする。気温も高そうだからね。

21kmの折り返しまでは3時間15分のペーサーグループに交じっていく。このグループが結構な大人数でコースを埋めるものだから後ろが詰まって迷惑そう。なるべく左側を走って右を空けるようにするが後ろにストレスたまった人は常にいそうだった。

折り返して23km、3時間15分のペーサーが少し前に離れてしまった。給水をしてたら遅れて取り戻しにくい距離が付いてしまった。同様のランナーがいたのでグループで行ったが、途中で誰かの足に引っかかり躓く。転びはしなかったが転ばないために変に足を動かしたみたいで、ちょっと変な感じ。

その後、ちょっと変な足の攣り方をする。スネの外側が痙攣する感じ。ペースダウンする。

この攣りに対応するために走り方を変えてみるがうまくいかず、30km-35kmはペースダウンがはげしい。

37kmを越えたところでタイムは3時間越えたところ。正直、今回もサブ3.5は無理かも、と思った。

しかし、計算してみると5分/kmで走れば100秒ぐらいの余裕をもって3時間半以内のゴールができる。5分/kmで走れるか?

スピードを出さないなら、体を動かすだけなら5分/kmで走れる。りょうすけくんが自分で言ってる「楽ちんラン」なら続けられるかも。

5kmだけ辛抱して「楽ちんラン」してみよう。

スネの攣りは頻繁に襲うが、残りの5kmを5分以内/kmで進められる。

無事、3時間28分でゴール。よし、サブ3.5が出来た。来年、別大にエントリすることができる。(抽選があるので走れるとは決まっていない)

レース後

ゴール後、若月さん(妻)にお声がけいただく。佐渡国際トライアスロン2023の女子で総合優勝された人で、たまに近所の大きな公園を一緒に走る人。今回のレースに出てるとは聞いていたが、直近まで風邪をひいてたと聞いたから調子悪いのかと思ったら、一般女子で4位とか(3時間12分ぐらいだったかな)。相変わらず強い。

若月さん(夫)のゴールを迎え、若月さん(妻)の表彰式を撮影して帰路に付きました。

帰路は、ひとまずサブ3.5できた安堵感でいっぱい。

勝田で4時間オーバーして、もうサブ3なんて狙えないと思ってた。歳のせいか疲労が期待通り取れなかったり、カラダが期待通り動かなかったりとする時期を過ごし、あきらめようかと思ってたけど今回3.5できたのは大きい。歩くことなく「完走」ではなかったけど、タイムは成果を出したので誉めてあげたい。

まとめ

最後にサブ3.5できたので、2023-2024シーズンは良しとする。

板橋Cityマラソン公式記録(抜粋)

マラソンが微妙な一年だったので、マラソンにちょっと力入れるためにトライアスロンのレースは今年入れないかも。トライアスロンの練習はマラソンにちゃんと役立つのでスクールもバイクもスイムも行くけど、レースは参加するのやめようと思う。

ちゃんと2024年シーズンで結果を出して、自信をもってトライアスロンも楽しめるようにしたい。