マラソン」カテゴリーアーカイブ

さいたまシティマラソンに参加してきた。なかなか楽しかったよ。

前から走ってみたかった埼玉県さいたま市を走る「さいたまシティマラソン」。今年は応募し忘れもなくエントリーできましたよ。

Scene 1. さいたまシティマラソン

スタートが早すぎてハーフは8時半スタート予定。現地に8時に着くとしたら家を…6時半ぐらい、そうすると4時起きってまたひどい(泣)。ありがたいことにランナー受付・ゼッケン引き渡しは前日から受け付けてるらしいのでそれは前日に済ます。混雑すると面倒くさそうだし。実際はそんなに混んでなかったらしいけど。

予定通り8時にさいたま新都心駅に到着。駅トイレが空いてたので用を済まして駅を出ると…すでにスタートラインに人が大勢。あれ?もう準備してるの?とさいたまスーパーアリーナに入ると「あと15分でハーフランナーを締め切ります」なんて煽るアナウンスが。30分スタートで15分締め切りって…早すぎやろ。それに8時過ぎてさいたまスーパーアリーナ入りすると、ランナーの控室であるシートの空席が全然見つからない。

来年も参加するならもっと早くに会場入りするべきだな。 一緒に走る小太郎さん、バレさん、ナブーさんと合流できず、貴重品も預けられずにとりあえず着替え、ランニングポーチを忘れたことにこの時気づいてスマホをポケットに入れて走るかトホホ…ととぼとぼしながらスタートラインに移動。前から持ち物一覧作れって言ってるのにね。

P1010442 P1010443
コースはさいたま市都心を…若干かすめる程度でほとんどは住宅街と産業道路。高低差はいくつかあるけど心折れる程ではないしなかなか面白いコースだった。結果、ベストタイムではないが1時間45分を切れたのでまぁまぁ良かったのではないかしら。

走り終わった後、さいたまスーパーアリーナで着替えとか待ち合わせとかできるけど、貴重品は早めに受け取りに行ったほうがいいかも。すごく行列してた。うん、りょうすけは預ける時間がなかったので大丈夫だったよ。

P1010444 IMG_20140316_103429681
スマホで計測したNike+のマップがこちら。

nikeplus-map-2014-03-16
東京マラソンを意識しての大会構成なんでしょう、マラソン以外の盛り上がりもすごく、会場周辺のイベントも盛りだくさん。応援してくれる人が一緒に来ても時間つぶしは十分できそう。ぜひ知り合いが走る、というなら応援に行ってみてください。

Scene 2. 反省会

さて、ココからは恒例の反省会なので興味ない方はここまででいいですよ。今回はバレさんの提案でJR大宮駅にある「いづみや本店」に来てみました。大宮は1999年から2000年まで住んでましたが、昭和感ある駅は相変わらずだねぇ。

P1010466
数人同じように走ってきたランナーが見えますが、基本的におっさんばっかで客年齢層が高い。驚くなかれ、スタッフのおばちゃんの年齢層も高い。注文はスタッフが聞いてくれるがこれがまた反応悪くて手を上げても声を出してもなかなか来てくれない。ガツガツ飲んじゃダメなんだね。のんびり飲みましょうってことですよ。多分。そして注文は一回に3品まで。なぜって、スタッフのおばちゃんがメモとらずに覚えて厨房まで行くから

P1010448 P1010449 P1010450
とりあえずは走った人はビール、走ってない人はすでに飲んでるのでチューハイからスタート。とりあえずおつまみはモツ煮込で。
ぷはぁ!ビールがしみますなぁ!今日はちょっと暖かかったから余計にしみますなぁ!

P1010451 P1010452
トマトや懐かしのハムカツ、まぐろブツなどもつまみながら、今日のマラソンのことや、バレさんの最近の動向、脱臼したナブーさんの話題などして飲み進めます。

P1010453 P1010454 P1010455
揚げ物はハムカツ以外も充実。唐揚げやカキフライなんかも出てきます。なんでだろう、今日は揚げ物をすっごく所望するな。まだ若いからかな。なんか病気なのかな。

P1010456 P1010457
レモンハイにチェンジ。実は雑誌特集24ページと連載漫画1ページと増刷対応400ページが控えてるので今日は一軒目で帰って仕事する予定だから軽めにしております。飲まなきゃいいのにね。でも走ったら飲まないわけには行かないでしょ!?なぁそうだろ?

そしてこの煮込み豆腐が超うめぇ。お腹一杯でもこれだけは注文して食べろ!ってぐらいおいしい。豆腐への味の染みこみ具合が尋常ではないよ。

P1010458 P1010459
アジフライやニラレバ炒めもいただきました。

P1010460 P1010461
最後はどぜう鍋にします。浅草のとかより骨は硬いし、苦いけどなんか流した力が戻ってきたような気がします。

P1010462 P1010464
反省会の参加はこれにて終了。他の三名は二次会に向かったようですが、りょうすけは帰宅します。
ええ、そこに仕事があるから!おつかれさまでした!

協議の結果、さいたまシティマラソンはこれからレギュラーエントリーするレースとなりました。おめでとうございます。
末永くの開催を期待しております。できたらあと30分スタートを遅くしてください。
ええ、近隣住民の方への配慮も承知しておりますが是非ご検討の1つとして!

横田基地 フロストバイトロードレースに参加してきた。

1月恒例の東京都福生市にあるアメリカ空軍横田基地でのフロストバイトロードレースに今年もハーフマラソンで参加してきましたよ。一緒に参加したのはナブーさん小太郎さんです。いつもいるバレさんは風邪で反省会から参加です。

Scene1. 横田基地

12月入ってから寒くなったのと忙しさであまり走れなかったので記録は自信なかったのと、当日の風の強さと寒さに走り出せるかの自信も沸いて来なかったのでもう一つ要因があればくじけるところでした。当日は天気がよかったのが救いだったよ。

なにがすごいって風。寒いし強いし冷えるし。今年は基地に入るための身分証明書・荷物チェック関所は混まなかったけど、その後のランナー受付が大渋滞。年齢別に分けてる受付で20歳代はまったくいないのに30歳代この行列だからね。ちょっと運営失敗こいちゃったね。30分ぐらい並んだかしら…予定として10時半までの受付・11時からのレースのために9時50分に現地ついたのに受付終わったの10時30分だからね。そっから着替えてトイレして…ってやってたらトイレ並んでる途中でスタート合図聞いちゃうし。初めてスタート時間にトイレに並んでた。

P1010377 P1010378
結局スタートから10分程度遅れてスタート。ここのコースは前半コース幅が狭いので最後尾のグループに巻き込まれると全然前に進めない…。なんとか進むも滑走路周辺の逆風は心にくる。グローブしてたけど向かい風の時は手がかじかんで動かなった。風ってすごいね!体温奪いすぎだね!追い風になった瞬間「太陽の光って暖かいんだ…」って太陽に感謝したら手が動くようになった。太陽ってすごいね!そりゃ北風さんに勝つよね!!

あと去年からほしいと思ってるランニング用サングラス、この風で舞う砂もあって改めて欲しくなってきた。GPSウォッチとあわせて品定めして買おうかと心に誓いました。

受け時計は1時間49分38秒、主催者側記録は1時間49分40秒。12月の記録から5分近く遅い。ちゃんと走り込まんとアカンですね。

P1010380

Scene2. 立川 馬力

注意: この後はただの酒飲み記事なので良い子は特に読まなくていいですよ。

風邪で走らなかったバレさんと合流して反省会はJR牛浜駅からJR立川駅に移動して、立川の馬力に。りょうすけははじめての襲撃です。

P1010407
馬肉を扱うのが特徴の居酒屋らしいですよ。立川のWINS近くにあるから「馬肉を扱う」コンセプトにしたのかとおもったら錦糸町とか高円寺とかにもある小さなチェーン店らしいです。レギュラーメニューは以下のような感じ。追加で壁におすすめメニューがあります。

P1010381 P1010382 P1010383
馬肉といえば「馬刺し」ぐらいしか知らないのですが、馬内臓刺しがあるらしいので刺盛りで注文してみましょう。そしてもちろん馬刺しも。左の画像が刺盛りですが…これ本当に馬の内臓なんでしょうか。小さい感じするし、豚の内臓と同じじゃない?

P1010386 P1010388
すじ煮込みは牛肉ですって。そして反省会スタートからオニギリを注文する強者がいますが、来たら来たでこのまるでマンガみたいな大きさにびっくりしました。

P1010387  P1010389
生肉は黒ホッピーをお供にしたい派(そんなのあるの?)なんで最初のビールの後はずっと黒ホッピーでした。おちつきますね、なごみますね、いやされますね、体に染みますね。ここはメニュー画像と違いすぎるベーコン焼きを本物だけさらして「粋」と勝手にしておきましょう。

P1010395 P1010397
と、ちょっとお腹が落ち着いたところで次に行くことになりました。もう十分ハーフマラソンを走ったカロリーは吸収しております。繰り返します、既に吸収しております。

Scene3. 立川 横田酒場

二軒目は同じ立川にあり、横田基地ハーフマラソン後では恒例の反省会場所の「横田酒場」です。その名に負けないように、僕らより前に着席していた客はみんな横田基地マラソン参加者でした。

P1010409
ここは揚げ物がおすすめ。串揚げなんか、前の店で結構食べたお腹にもするするはいるぐらい。あれ?りょうすけのお腹がおかしいのかな。なんか、麻痺してるのかな。

P1010412 P1010413
横田空軍ポテトはここの一番おすすめメニュー。コレ一人で2皿頼んで延々ビール飲めるレベルですよ。追加で唐揚げ食べるこのメンバーってなんかすごいね。

P1010414 P1010415
今日の反省会はこの辺でお開き。みなさん、おつかれさまでした。明日は月曜日ですが、頑張って会社に行きましょう。

この後、バレさんとナブーさんは「二郎系に行きたい!」って立川の街に消えていきました。小太郎さんは途中ではぐれて行方不明です。翌日メールが来たから多分無事でしょう。次回もどうぞよろしくお願いします。

さて、現在決まっている今後参加予定のハーフマラソンは2月に赤羽ハーフマラソン、3月に大宮シティマラソンです。40分切りを目標にがんばりますよ。

川崎ハーフマラソンに参加したけど、ヒザが痛くて途中棄権しました。打ち上げは大丸ホールと鳥万でがっつりと!

今シーズン最後のレースとして川崎ハーフマラソンに参加してきましたよ。

1400人ぐらいが参加する小さなレース。あんまり記憶にないんだけど2010年に参加していたようです。川原なんてどこも同じに見えるから荒川と間違えてるのかしら。さて、当日は3月というのに気温25度の予想が出ております。かなりの激戦になることが予想されます!うん、暑さと脱水症状との激闘がね!

NCM_0194
と、意気揚々とスタートしたんですが、5km過ぎたあたりからヒザに痛みが出て来まして、6kmで着地するたびに我慢できないぐらいの痛さになってきたので途中棄権することにしました。応援してくれたみなさん、申し訳ありません。え?だれも応援してないって?んな馬鹿な!徒歩でトボトボスタート地点に戻り、みんなの帰りを待ちます。戻ってくるときもすごかったんだけど、今日は砂ホコリがヒドい。この画像はスタート地点から川原を写したものなんだけど、手前の人達とその先の橋の間の野球場ですさまじい砂ホコリが上がってるの、わかります?目に入ると痛いし、花粉もスゴいしこれは真剣にサングラス用意する必要があるな、と思いましたよ。

P1000320
そんな中を走り切った二人の勇者をゴールで待ち構えます。2時間すぎても一向に現れず、歩いてるのかと思いましたが2時間を10分程度過ぎたところで現れましたよ!勇者ナブーが!その後2時間30分ぐらいでもう一人の勇者も帰還。もうなんですかこの勇者達、歩いてるんですか。キビキビ走ってください!←自分が棄権したのは棚に上げてます。

P1000326 P1000353
花粉も砂ホコリもすごくてみんな大変でした。というわけで、打ち上げは川崎に移動してから開催しまーす。はい、勇者さんたちはきびきび歩いてくださいよ。← 自分走りきってないから平気そうだね

川崎駅から徒歩3分ぐらいのところにある大衆居酒屋大丸ホールに来ましたよ。走りきってないとは言っても6km走ってるので体の水分は絶賛不足中です。ええ、足りません。早く水分持ってきてください!あれ?いつのまにかビールがなくなってチューハイは並んでますね。ええ、水分補給を優先して画像撮り忘れました。

P1000382 P1000383
店内の様子はこんな感じ。12時すぎに入ったのだけど、すでにデキあがった人たちがたくさんいます。

P1000392 P1000394
まずはまぐろブツと大根煮込み。

P1000384 P1000385
チャーシューともろきゅう。キュウリが美味しい季節になりましたね!

P1000387 P1000388
クジラ刺しとハムカツ。クジラの肉々しさはたまりませんね。ニンニクとの相性ばっちりです。にんにくすりおろしと醤油があればどんな肉でも食べれる気がします。あとここのハムカツは想像以上においしい。衣もサクサク、ハムは二枚はいってる。よく居酒屋にあるハムカツだと3mmぐらいのハムにうっすい衣の冷凍食品な印象ですが、ここはちゃんと作って揚げてるようなデキ。これは本当にオススメ。

P1000389 P1000391
生姜焼きとモツ煮込み。モツ煮込みは玉ねぎの甘さなのか、今までに食べたことのない美味しさが出ています。玉ねぎ、今度自宅で作る時に入れてみようかな。

P1000395 P1000396
オムレツとウド味噌和え。ウド大好きなんですよ。でもこのへんであんまり見ないから久しぶりのご対面です。

P1000399 P1000400
あさり酒蒸しと冷奴。

P1000401P1000402
ニラ玉とそらまめ。

P1000403 P1000404
続きまして、少しあるいて同じく大衆居酒屋鳥万。バレさんはよくこういう店を知っててすごいなぁと思います。

P1000405 P1000406
アジ刺しとブリ刺し。

P1000408 P1000409
トマトに揚げ物だーっと。なんだか今日は際限なく食べれる気がします。花粉症の薬のせいかしら。

P1000410 P1000413
最後、ナブーさんは二郎系ラーメンや「らーめん大」に吸い込まれて行きました。際限なく食べれると書いたけど、二郎系にに行くほどではありません。「締め二郎」な生活が長いからそんなに太ってマラソン遅くなったんじゃないですか?そろそろ生活考えたほうがいいと思いますよ。マラソンじゃなくてナブーさんの体のためにも。とはいいつつ、本人が幸せならそれでいいかー。人のせいにしないでくれればいいけど。

P1000421
さて、今シーズンもおつかれさまでした。今年は東京マラソンにも出れて充実したマラソンシーズンだったと思います。来年も願わくば東京マラソン出たいけど、抽選にもれても楽しくランニング、マラソン参加して体力維持・飲み食い・ダイエットに励みたいと思います。

東京マラソン2013を走ってきた。すごく楽しかったので来年も走りたい。

初開催から7回、やっと当選して東京マラソンを走って来ましたよ。思えばダイエット目的のランニングからよくここまで来たね。ありがとう、Nike+。君がいなかったら今頃デブデブだったかもしれない

今日は東京マラソン2013を走ったことと、フルマラソンを走る時のスマホのバッテリー事情、東京マラソンでスマホを利用して知り合いに効率的に応援してもらうことについて書くね。

さて、9時10分スタートのフルマラソンです。3万6000人もコントロールできないので8時45分にはスタート位置につけ、という指令だけど号砲まで25分だし号砲からスタート位置をこえるまで15分程度待機があるのはこの寒空で結構ヒドい。まぁ事情もわからないでもないからそれにあわせて動きます。7時45分新宿駅到着、徒歩移動しながら空いてるトイレを見つけては用をたし、着替えれるポイントで着替えて荷物をまとめ、トラックに預けます。意外と都庁ってでかいのね。トラックの位置がもらった地図だとスケールよくわからなくてまよったわ。ただ単にりょうすけが都庁周辺に明るくないだけですが。

荷物をトラックに預けてからスタート位置までもすでに行列ができてて、他の人を風の壁にしながら進み、寒さをしのぐいで移動。9時前に所定のスタート位置につきました。

NCM_0176 NCM_0178
今日は雲ひとつない晴天。でも風はあるな。結構寒い。スタート位置までくるとDJタローのスタート前アナウンスとか曲とかかかって気分が高まってくる。でも日陰が多いので寒くてたまらないから日向を探してそこで待機する。行きつけの飲み屋からの応援ツイートなどもらって涙出そうになってた。いや、この涙は寒いからだなw。

 

 

都知事の号砲から12分後、ぞろぞろと移動してやっとスタートゲートを通過。さて、行きますよー。今回は歩かないで走り切りたい!

NCM_0181 NCM_0183
スタート直後は前のランナーが防寒対策にかぶってたビニールや、ジャケットなどが脱ぎ捨てらてて足元をきをつけないといけない。りょうすけのまわりでは転んでる人を見なかったけど結構転んでるんではないかと思う。

飯田橋までの5kmは30m程度の高低差を下るコース。その後皇居を経て芝公園あたりで10km、南下して品川駅前で折り返し手前で15km、大手町付近で20km、銀座でハーフの21km、浅草に向かう途中で25km、浅草雷門前で折り返して30km、銀座に戻って有明に向かうところで35km、その後微妙に「山」を3つ持つ有明に上陸して40kmでゴールまで。以下、コース図は「東京マラソンコース図」より切り抜き。

tokyomarathon-cource
フルマラソンなので参加ランナーも多い、沿道で応援してくれる人も多い。沿道で何人とハイタッチしたか覚えてないぐらい応援してくれるのはすごくうれしいし、立ち止まったら過剰に応援されそうで恥ずかしくて止まれる気がしない。マラソンでは恒例になっているランナーの仮装も手の込んだのが多々いて仮面ライダーウィザードや十字架背負ったキリストなんかが走ってるのでそんな人とも励まし合ってハイタッチして走る。

やっぱり市街地は景色もかわるから川原を走るのに比べて走りやすいし、1kmが短く感じる。フルマラソンは市街地じゃないと走りきれる自信ないわー。

32kmぐらいで銀座を通り過ぎるところで相方・ムスメと両親が応援に来てくれたことに気付いてね、このころはまだ「釣り上げられたばかりの魚みたいにピチピチしてた」とオトンが言ってた。でもここからが本当のマラソンなんだよね。すっかりわすれてたわ。35km超えたところの佃橋から豊洲に続く3つの坂。これがきびしかった。ゴール直前は両足がつりまくりで、少し歩いちゃったよ。でも豊洲あたりは友達の結婚式に参加する妹が応援に沿道にいるかも、と思ってなるべく歩かないようにしてた。見栄っ張りだねー

そして、なんとかゴール。完走賞のタオルは大きくて使いやすそう。あとメダルもらいました。アサヒビールからはノンアルコールビールをいただきましたが…アルコール入ってるビールが飲みたいです!! ← わがままだな

そして相方・ムスメと両親と合流したら「やつれてたので別人かと思った…」って。動けない程でもないからそんなにひどくないはずよ…。

NCM_0185 NCM_0186
以下は東京マラソンが用意したランナーアップデートサービスの画像。これで選手がどこを通過したかがわかる。30kmまでは30分ペースで悪くない。正直21km超えたところでちょうど2時間だったのでこれなら4時間切れるかも、っておもってたが…後半はやっぱりきびしいなー。最後の2.195kmに18分ってかけすぎですね。ほとんど足引きづってたのがバレバレです。5kmおきにちゃんと給水する、バナナをみつけたら食べる、とか決めてそれを実行したけど足がついていかなかったのは長距離練習がたりないからだね。

今年はLSD中心に、なるべく時間かけてやろうかな。

tokyo-marathon-2013-runner-update
走った後はゆりかもめで新橋に移動して両親に「天国(てんくに)」で天丼をごちそうになりました。ごちそうさまでした。

NCM_0187
東京マラソンはコースもスタッフも応援もすごくよかったので来年も応募して当選したら走りたい。この普段使ってる街を走る感じはいいよー。見たことない風景とか、銀座から浅草ってこんなに近いんだ、って新しい発見に東京がまた身近になった気がした。まぁ身近になったからどうしたことないんだけど

スタッフ、コース周辺のみなさん、応援してくれた知り合いのみんな、どうもありがとうございました。

で、ここまではいいとして、利用しているスマホ(N-04D)とNike+についても書こうかな。GPSを使ってる割に走行距離48.6kmと出るのってそれはそれでどうよ?ヤル気あるの?これってアプリの問題なの?GPS固有の問題なの?nike+のトレース図をみると有明で48kmだからもう計測能力が怪しいレベルだよね。これだったらGPS積んでないWiFiで位置取得するiPodの方が精度いいかもしれん。地図はとれんけど。

nikeplus-tokyomarathon
そしてバッテリーの話。カタログスペックで電池容量1520mAhである本体に、5000mAhのポケットチャージャー02を装備してこのレースに向かった。ポーチに飴玉2個と大きめのN-04D、そして大容量のバッテリーを持って、走ったがBluetoothもWiFiも、そしてAndroid 4.0から有効なアプリ無効化を最大限利用して余裕で乗り切った感じはする。以下、9時ぐらいから2時ぐらいまでがレース時間。充電しつつで50%を切ってない。これならポケットチャージャー01でも乗りきれたかもしれない。

n-04d-power-mini
あと、知り合いで応援に来てくれる人がいるなら、上述した「ランナーアップデートサービス」よりはGoogle LatitudeのようなGPSを利用したサービスを共有するのがいいようだ。「ランナーアップデートサービス」は通過地点の時刻を記録するけどリアルタイムではないので更新に気づいたタイミングではすでに遅いかもしれない。相方がりょうすけの走行位置を把握していたのはAndroidのスマホ。相方は日本通信のお世辞にも早くはないSIMを利用したスマホだったけど、りょうすけを把握して応援してくれた。

まぁいろいろ勉強になりました。

さて、次回は3月10日に川崎ハーフマラソンに参加します。これで今シーズンは終わりの予定。