マラソン」カテゴリーアーカイブ

日曜日は新宿シティハーフマラソンだけど…え、雪w!?

うっかり天気予報サイトの画像を撮り忘れてしまった。ブログ書きとして、それはどうよw?

しょうがないので、その天気予報を見たときの絶望感を挙げておこう。

曇のち雪で最高気温は4度、最低気温が2度予報。いやだなぁ。

でもね、2019年の東京マラソンは気温が低く雨も降ってたところ、3時間14分の自己ベストを出せたわけだ。いわゆる「勝ちパターン」の一つが、もし雨と低気温であるならば、新宿シティハーフマラソンは雨でも低気温でも走るべきではないだろうか。

「走りたくない」とつぶやいてるくせに、ポンチョとメリノウール素材ソックスを買ったとつぶやいたのは、DNS(Do Not Start)するつもりがあんまりない、って意思表示だ。

「あんまりない」というのは「やっぱり出ない」って可能性があることを匂わせてるんだけど、カンの鋭い君は黙ってような。数値的には「出ない」は15%かな。高いのかな、この数値。

とりあえず、出社前に御徒町のアートスポーツで買い物。

実はポンチョは買い置きがあったような気がするんだよね。100円ショップで買ったのが2本ぐらいストックしてたような気がする。でも、こないだフロストバイト走ったときに持っていったバッグには入ってなかったから、もしかして紛失しているかも、って買った。

308円だけど、また使うかもしれないし、持っててもいいかなってね。紛失しないといいね。

メリノウール素材の靴下は、濡れても快適!という話をトライアスロンコーチの河原さんに聞いたから。ただ、これ2,860円と靴下にしては高価。ちょっと躊躇してたんだ。

だって、2019年の東京マラソンでは普通のランニングソックスを履いて雨の中自己ベストを出してる。別に大丈夫なんじゃないの?と思うわけで。

でもね、トライアスロンの最後のランでは足を伝って汗も降りてくるし、水も被れば晴れているレースでも足は濡れる。濡れると靴擦れしちゃうじゃん。

伊良湖トライアスロンでは柄杓(ひしゃく)で水をかけてもらえたんだけど、「足だけはかけないでー」ってお願いしてた。なんか、お嬢様ですか?おぼっちゃまですか?なヤな感じよね。

汗は避けられないので濡れ対策はどうしているのかと河原さんに相談したら「メリノウールを履いて快適です」って教えてもらったの。それを履いてればトライアスロンレースでもガッツリかけられてもよさそうじゃん?

そんなところでちょうど日曜日のハーフマラソンが雨予報。いつ買うのよ。今でしょ!ってなったの。中途半端な古さですね。(Wikipediaによると2013年の流行語対象)

26.5cmのシューズ履いてるけど、Mサイズでいいって店員に教えてもらいました。実際にサンプルを履いてみたけど、Mサイズで良さそうだったので買ってきました。レースの2日前に購入とか、それはそれで…まぁいいか。

あとは足つり対策ようにマグオン。

先週のフロストバイトではベスト2分落ちだった。肋骨折った後、体重増加後でもそれぐらいですんだなら、今週はもう少し追い込みたい。そのためのマグオン。4’10″ペースをキープしてサブ1.5を目指します。

15%は出ない可能性があるけどな。

フロストバイトロードレースに参加してきた。

恒例、横田基地で開催されるフロストバイトロードレースのハーフマラソンに参加してきました。数年前から一緒させてもらっている、吉祥寺のトライアスロンショップ「オミノウェイズ」のユーザチームと一緒させてもらいました。

6時起床、朝ゴハンはご飯となめこ味噌汁。昆布のおにぎりを作ってカバンに詰める。荷造りは前日のうちに終わらせております。当然ですよね。

7時半に自宅最寄り駅からの電車に乗り、8時にJR拝島駅でホサカさん、優ちゃんと待ち合わせて徒歩で基地まで移動。基地へのアクセス情報ではJR牛浜駅もお勧めされてるけど、牛浜駅は小さいから混雑が凄い。拝島駅は牛浜駅よりはちょっと距離があるけど散歩にはよい距離だし空いてるからよい。トイレも済ませやすい。

って、本当はどれぐらい距離に差があるんだろうと気になったのでGoogleマップで調べてみた。

牛浜駅から横田基地までは850m。

拝島駅から横田基地までは1.5km。

これから21km走る人にとって、700mなんて誤差だよね。もう数回歩いてるので拝島駅からの距離はどうとも思わないし、牛浜駅から拝島駅までの電車の混雑とか考えたら拝島駅一択だわ。

そして基地に入る。荷物検査も参加賞のスウェット受け取りもそんなに混雑なし。チームの陣地を作るため、とりあえずいつもの場所に移動してみるも…あっ。レジャーシートもテントも忘れてきたw!

ここは日当たりもよいし、風も防げるよいロケーション。なのにシートを忘れるとはっ。

11時スタートのハーフマラソン参加なのに、今は9時すぎ。まだ時間があるのでここでニットキャップを買いに行く旅に出ましょう。今年はオレンジが入った迷彩と明るいグリーン、ピンクのニットキャップでした。迷彩とグリーンを買ってきました〜。

続々とチームメンバーも集まってきます。りょうすけも準備してアップしてきましょうか。この陣地は近くにトラックがあるのでアップもしやすいのでよいです。内緒ですよ。

近くにinstagramでフォローしている running_michael さんがいたので挨拶できた。被災地のマラソンにマイケル・ジャクソンの仮装で参加しているランナーさん。今回は「JOKER」の仮装ですが、相変わらずクオリティ高いw。

10時半、そろそろ行くか、ってところで集合写真撮影。

りょうすけちゃん、今回は1時間半のタイムで申告したらAグループでした。30分前のスタート地点がこちら。あら、ほとんど人がいない。しかも日陰。これならもう少し遅くても良かったかな。さむいし。

今回はホサカさんがテンション高い。なんでも12年ぶりのハーフマラソンでかなり心拍高そう。無理しない程度で頑張ってね。(画像右)

いよいよスタート、というところでふと目を周りに向けると…そこにあったのはピンクシューズ!噂のアレ!

世界陸連で使用禁止にするという噂がありますが、カーボンプレートが入ってることがNGなのか、厚底なのがNGなのかイマイチ論点が見えていません。もしカーボンプレートが、というならカーボン製インソール入れちゃえばなんとかなっちゃうし、ってのもあるし…落とし所は厚底制限かけて終わるかな、って予想してます。

そろそろ「レーザーレーサー」の時のように、「走るのはオレだ」と北島康介のように主張する人が出てこないの?とも思います。

さて、マラソンは予定どおり11時にスタート。

さすがにAグループ。入が速い。気合入ってたホサカさんはスタート直後にいなくなってた。あれ4分切ってるペースでスタートしてるよ。

ホサカさん以外の周りも速い。ついていっては島田のときのように潰れてしまう、と3kmすぎたところで先頭グループから離脱。ちょっとペースを落とす。

一緒にハセツネCUPを走ったホウヤさんと3km地点まで一緒に走ってたんだけど、右足の靴紐が解けてしまったので一時停止して対応。その間に20秒ぐらい離れた。

天気はよい。気温も悪くない。でもカラダが重い。足が思ったように動かない。ペースは悪くないけどカラダが重いのはやっぱり骨折の練習不足と年末年始の体重増加かしら。

スタートしてまずは滑走路を一周。滑走路から見える富士山がきれい。そう思ってたら、朝待ち合わせしてた優ちゃんに抜かれた。足が軽そうで羨ましい。結果、彼女は女子総合4位、エイジ優勝してた。

滑走路1周目でお腹が痛くなる。走る前に食べた塩昆布おにぎりのせいか?ちょっとやばい。滑走路を一周して住宅街に入る前にやっとトイレを見つけて入れた。それが10kmぐらいのところ。

後半。住宅街に入る。ペースは上がらないけど、今の自分にあった悪くないペース。

今回のコースは久しぶりに滑走路を周回する。2年前から北朝鮮対応で滑走路の外を走れなかった。今年もイラク対応でだめかとおもったら走れたね。その2周目の前に住宅街がコースになってる。そこが他の選手との唯一のすれ違いコース。今回は他のランナーともすれ違わないし、同伴者応援が全然見られないコースだった。

住宅街で数人のチームメイトとすれ違って応援し、2周目の滑走路周回に向かう。ホサカさんもここですれ違った。この時点では、まだまだ元気そうだった。

滑走路に入ったらまた右足シューズの靴紐が解けたので対応。今日はなんでこんなに解けるんだ?

また富士山がきれいだなーって思ったところで前に歩いてる人を発見。ホサカさんだ。「足がおわったー」って。うーん、あれだとオーバーペースだからそりゃぁ…ねぇ。と、一応励まして先に進む。気持ちはわかるけど、ペースは重要。(下の画像はサカイさん撮影)

このペースだと去年の1時間31分は切れないのはわかってる。でもこれが今のスピード。なるべく、できるだけ遅くならないようにしようと足を運んで、ゴール。(下の画像はウエノさん撮影)

結果、1時間33分。まぁまぁ。思ったほど悪くない。35分越えるかと思ってたし。

上の2枚の画像みてみると、りょうすけちゃんの腰が全然落ちてなくない?結構よい姿勢で走れてるのがわかる。というか、余裕すら感じる…ような、余裕だった?(気持ち的には余裕なかったけど)

おつかれさまでした〜。ペースをGarminで見てみると…4分30秒ペース、すごーく悪いわけではないですね。トイレと靴紐対応を覗いても、すごーく遅くなった感じはない。まぁまぁです。よしとします。

心拍を見てみると…サボってる感はありますね。やっぱり余裕だったんじゃないw?次はもっと追い込んでみようよ。

着替えと片付けを終えて…歩いてるホサカさんを待つと遅くなりそうなので、今ゴールしてる人で一旦帰ることにします。もちろん拝島駅まで歩いて帰ります。

拝島駅までの途中、コンビニでビールを購入。ビールおいしーっ。(下の画像はサカイさん撮影)

一緒に帰るホウヤさんは小金井公園から拝島駅までのランニングに参加してくれたこともあるので、拝島駅につくと「あ、ここ前に走りましたよね。走って帰れるじゃないですか。」と暴言を吐いてましたね。いや、走れるけど今日は走りませんよ。ビール呑んでよかったわーw。

あとで見た画像ですが、チームケンズのカワハラさんももしかしてナイキのアレを履いてる?そして、親指と小指をつなげる方法で走ってるのかな。ちょっと今度聞いてみよう。

お疲れ様でしたー。この後、一度帰宅してシャワーや洗濯などをし、国分寺に移動してチームでの反省会に参加しました。楽しかったー。

次のりょうすけちゃんのレースは翌週の新宿シティハーフマラソンです。よろしくおねがいします。

しまだ大井川マラソン in リバティを走ってきて見えたもの

恒例、妻ちゃんの地元開催のフルマラソンにエントリしていいカッコしよう企画もすでに5回ぐらい…いまだにいいカッコできてない。

いいカッコとは?

一応3時間14分でフルマラソンを走れるランナーであるりょうすけちゃん。苦手な河原マラソンで自己ベスト、悪くても3時間半でゴールできれば「いいカッコ」としてるのだが…

このレースで、いまだにサブ4すらしてない。ふがいない。

さて、ここからはレース中のことを思い出してみよう。

なんつっても今回の出だしの話題はゼッケンナンバーな。なんと三桁。Aグループ!!

このレースのスタートグループは3時間半まで、4時間、4時間半、5時間以上で区切られているらしい。うっかり自己ベストで目標タイムを出してしまったので、2時間10分代で走る人から3時間半で走る人までひとまとめにされてしまった。

じたばたしてもしょうがない。今日はあまり気温も低くなく、薄着で行けそうなのでこの装備で行く。

妻ちゃんと、お義母さんに「足が太くなったんじゃない?」って言われたけど…太った心当たりはあるけど明日が鍛えられて太くなったことはないんじゃないかな…。シューズは写ってないけどTartherZeal6(orange/black)を使います。

義姉さんに車で市役所まで送ってもらって荷物預けをし、スタート地点の様子を見に行く。

スタート位置も去年よりゲートに近いし、なによりDJケチャップや市長の挨拶する台より前に来てしまって全然見えないw。

そして、周りのランナーの足のかっこいいこと。猛者がモサモサいるわ…笑えないw。

午前9時、開会セレモニーを終えて予定通り号砲が鳴ってスタート。後ろに人がたくさんいるので最初はちょっと速めにしてなるべく速い人についていこうと思った。

最初の5km。市役所から河原に出るまでが4分10秒台….はぁ?速すぎだろ。そして迫りくる尿意。河原に入ったところでトイレがあったので出してきました。以下のラップ表で5kmがちょっと遅いのはトイレですね。15秒ピットインw。

明らかにオーバーペース。シーズンインのレースで、初っ端らから4分10秒台で行けるわけない。けどなぜか落とせない。

なぜなら、2時間10分台で走れる人と3時間半までの人が一緒のグループでスタートして、ついついサブスリーのグループに乗ってしまったと思われるから…。

ああ、下手こいた…。

そのまま10kmまでそのペース。実は10km超えるまでサブ3グループに入ってることを気づかずに「お、今日は調子いいなー」なんて思ってた。馬鹿だなー。

そして11kmから20km。ペースが落ちる。そして気づく。「ああ、オレちゃんのペースじゃなかったわ…」と。遅い。すでに遅い。

半分までいかず15kmぐらいで4分半まで落ちる。こっから維持できればいいが…ズルズル落ちて20km手間では5分手前まで落ちてる…。実は、もう足が上がらないのよ…w。笑えないw。

続きまして、21kmから30km。

折り返してからも少し頑張るが…15kmまで無理したせいで肉に来てる。関節は大丈夫だけど、肉が動かない。

すでに心折れて25kmぐらいからファンランですよ。

最後に31kmからフィニッシュまで。

33kmでは名物「大エイド」があります。「だいく」のイドみたいに読んじゃいますが大きなエイドですよ。

チキンラーメンから島田汁、おにぎりまで全部食べてやりましたw。

もうファンランだからね!

35kmでもうDNFして歩いてゴールまで戻ろうかと思って2分ほど考えましたが、あと10kmぐらい時間かかっても怒られないな、って思ったし、実際妻ちゃんが「遊んで待ってるよー」ってメッセージが来たのでそのまま走ることにしました。

1年ぶりにゴールしました。(去年は右足の足底筋膜炎でDNFしてます)

またまた不甲斐ない記録で、4時間32分。本当に東京で3時間14分で走ったんですか?って言われるタイムですね。

河原のせいじゃない。練習不足でもない。自分の作戦ミスだし、流されたのも悪かった。精進して次に向かいます。

次は…12月に「はが路ふれあいマラソン」に出ます。ファンランのつもりですが、調子よかったら狙っていこうと思います。

ありがとうございました。

プロテインが切れたので格安プロテインを2つ買ってみた。

5月、オミノウェイズのローラー台イベントに見学に行った時にもらった賞味期限近いプロテイン…もうパッケージを捨てちゃったから製品名わかんないんだ。「プロテイン」って検索しても出てこないんだけど、あれどこの製品だったんだろう。

ちゃんと調べたらあった。Amazonで「プロテイン 日本」で検索しても出てこなかったんだけど、なんでなん?これが1kgで3,700円。

それまで利用してた「ビーレジェンド」に戻ってもいいけど、ちょっと気になってた人工甘味料を使ってないプロテインを調べてみよう、と思ってAmazonで検索すると…意外とある。しかも、安い。

ウィダーのは3,380円で2015年から2017年まで2回買ってた。

ビーレジェンドは3,380円で買ってた(画像は現在価格)。2017年5月から7回リピートしてる。

おもわず2製品クリックしてしまった。そしてそれが今日、届いた。

とりあえず、一つだけ飲んでみた。

すっごく、タンパク質って味。うん、はっきりタンパク質を食べたことがないけど、味がなくて、だまになってないけどまとわりつくような、口に残る味だった。さすが無味のプロテイン。

無味なのは味付けを自由にできるということ。それまでのようにクエン酸だけでなんとかなるかもしれないし、ココアパウダーで飲みやすくなるかもしれない。これはこれで楽しみ。

人工甘味料入ってないってだけで飲み口は変わるからね。ちょっと楽しみだー。