マラソン」カテゴリーアーカイブ

東京マラソン前日は…グダグダ〜。

今日はいい天気ですねぇ。明日もこれぐらいの天気だといいんですけど…曇り後雨予報なんですよね。ゴールまで降らなきゃいいけど。あ、晴れてれば晴れてたで花粉が酷いのか。

そして今朝はアンヨの様子見で近所の大きな公園にジョグに。ホントにジョグのつもりで行ったら…花粉対策しないで来てしまい鼻と目が大惨事に。

一周5キロを軽ーく、キロ6分ぐらいで流して、ちょうど旬な梅の花を愛でて帰路につく。

帰宅時にはすでに家族が起きてたので一緒に朝ごはんができた。実は長女ちゃんが土曜学校だったのよね。早く起きてるわけだ。すまん、忘れて走りに出てた。

その後、行きつけの整体で酸素カプセルに45分閉じこもり。去年もやったから願掛け代わりにって思ってやったんだけど、今年は出てからカラダがすごく軽く感じた。やっぱ効果あるのかな?

あとは次女ちゃんと遊んで、帰ってきた長女ちゃんとNintendo Switchでマリオしたり、ラーメンをランチに作ったりグダグダ過ごす。

こうやってだらけてる週末好きなはずだったのに、なんでレース前にしかしないんだろなー。

トレーニングとグダグダの気持ち的なメリハリつけられてないんだろうな。もっと何も考えずグダグダするようにしないと。…そのためには計画的になんないとなんだろうな。

次女ちゃんが昼寝に入ったとこで明日の準備開始。着るウェア、補給食、ゴール後の着替え等準備。

明日は曇りベースならタンクトップインナーにバイクジャージ、ショートパンツにカーブガードだけにしようかな。ネックウォーマーは飾りにつけて、昨日買ったリストバンドも飾りにしよう。アタマはガーミンのサンバイザ。アイウェアは調光レンズに取り替えておく。おいおい、楽しくなってきたぞ♪

ゴール後にタオルもらえるから家からは持っていかないでいこう。

誕生日に妻にもらったZootのトランジションバックパックは容量に余裕あり好きでたのもしい。全部入れても荷物預け用ビニールにギリ入ることを確認した。

スタート前に飲むカフェイン剤、クエン酸カプセルもチャック小袋に入れたし、ゴール後のプロテインも入れた。

補給食はジェルを三本、ゼリーを一個ご褒美用に。朝しっかり食べるつもりなのでこれぐらいでよいはず。

レースシューズもいれたし、準備万端や。

最近、睡眠負債抱えてる感じなので昨日からなるべく寝るようにしてる。今日もさっさと寝るよ。もうムスメたちと一緒に寝ちゃうからね〜。

明日はがんばるぞー。

2回目の青梅マラソン参加。今年の調子はどうよ!?

青梅マラソンに参加してきました。今年で2回目です。

去年は吉祥寺のトライアスロンショップユーザで集まってエントリし、ユミちゃんに幹事してもらって打ち上げまで企画してもらい、それに参加していました。

今年もやるのかなーって思ってただ口を開けて待っていたのですが、2日前になっても連絡がなく、Facebookの関連場所を探しても案内がないので、同じくショップユーザ数人に聞いたも同じ様に聞いてない、と。

ユミちゃん本人に聞いたら今年は参加してないから打ち上げも企画してない、とのこと。いつもユミちゃんに頼りすぎてたと思った瞬間。本人に伺っちゃぁオレちゃんがやるしかいないですよね。

慌ててFacebookのショップユーザコミュニティにイベントを立てて、とりあえず朝集合時間と場所、荷物置きに使う居酒屋を告知。

偉そうに書いてますが、去年の告知をそのまま使ってるので大したことやってません。わはは。別に幹事したことを恩着せがましくするつもりはなくて、来年の為になればいいかなってメモなので、あのその、気にしないで。

と、いうことで午前9時21分にJR河辺駅に到着の電車で南口出口集合にしたので待ち合わせ場所で待機。今日はそれほど寒くなく、天気もよくていい。ちょっと風があるかな?


メンバーが集まったところで受付場所の小学校に移動してゼッケンなど受け取り、去年も使ってた着替えと荷物預けに居酒屋へ。去年は違う名前だった気がするけど「明月館」に名前が変わってました。ちなみに、荷物預けは500円かかります。

11時スタートなのでのんびり準備。一応着替え終わったのでみんなで記念撮影を。

今回は新兵器に「カーフガード」を導入してみました。先日、トライアスロンコーチの河原さんのラントレーニングに参加した時、艶めかしい生足で参加したら「タイツとか履かないならカーフガードがおすすめですよ」と言われたの。気にはなってたけど手を出してなかったカーフガード。今ならやってみる気になれる!(東京マラソンに向けてただ藁をにもすがる気持ちなだけ)

前日にイオンに入ってるヴィクトリアでMサイズのブラックを買いました。2,500円ぐらい。試しに家で履いてみましたが…なかなか良い圧着感。これは期待できそうです。

10時半にスタート位置に向かって出発。今回は去年のタイムで申告しているのでちょっと前のグループになりましたね。小さく開会挨拶する人が見えます。

時間どおりスタート。今回は2時間6分を目標に行けるだけ行きますよー。坂の激しいコースなので一定ペースで刻めるとは思っていないのでトータルで目標に近づければいいなって思ってますが…具体的に何処で攻めるとかは考えてない。詰まりノープランw。

とりあえずコースマップを公式サイトから拝借。2回目の参加ですが、試走を含めるとすでに4回ぐらい走ってて、実は結構好きなコース。坂好きなんだと思う。

http://www.ohme-marathon.jp/course/ より抜粋

スタートから1kmは若干の渋滞、人も多いのでペースは抑え気味。だんだん、だんだんと上げていきましょう。

9km地点は「よろい橋」手前の下り坂で勢い余って3分台。下りが楽しくなったのも去年のトレランのおかげかと思います。「よろい橋」の後の登り坂もペースを落とさずいけますね。

10kmから折り返し15kmぐらいまではりょうすけの好きな森コース。今日は天気が良いので気持ちよく走れる。このあたりで新記録優勝した招待選手とすれ違った。「え、もう!?」って思った覚えがある。

結構な坂にも関わらず、せめて登れていますね。もうこれぐらいの坂では物足りない感ありますね。館山わかしおの30km地点登り坂は「まじかよ」と思いましたが、青梅はもう「これぐらいならお替わり行ける!」ですね。

復路の24km地点の「よろい橋」を越えた後の上り坂で、前を走る年下の女の子、元競歩選手のタテモトさんの背中を発見。ビューンと抜かせるわけではないけど縮められているので一つカッコよく抜かしてやろうと淡々と後ろから迫る。

とうとう坂を登り切る手前で横に並ぶ。さて、カッコよく抜いたのでしょうか。なんて言ったのでしょうか!?

「競歩の選手は上り坂は苦手か?」

煽ってどうするw。空気とか読んで言ってるのでしょうか。はずかしいわー。

その後、25kmぐらいまでは調子よくいってたのにペースダウン。後ろからどんどん抜かれる。思った以上に足が動かない。

ついに、29km地点で「オレちゃん♪」とタテモトさんに抜かれる。くはー。

なんとかゴール。グロスで2時間19分。目標の2時間6分には遠く及びません。

ちょっと前にゴールしたタテモトさんと健闘を称え合う。りょうすけちゃんは3月に東京マラソン、タテモトさんは名古屋ウィメンズマラソンに参加する予定。今日は30kmだけど、残り12kmが走れるか自信ないわーって2人で。

そんな話しながら荷物を居酒屋でピックアップ、河辺駅の温泉へ。2時間半ぐらいでゴールしていると河辺駅の温泉もあまり混んでない。これ移行だと整理券が必要になる。

他の参加者がゴール後に温泉に集合してくる。当然打ち上げしたくなりますよね。国分寺を地元にするホリウチさんの協力を得て、国分寺に打ち上げ店舗を確保しました。「多古屋」という居酒屋は昼からやってるお店。

とりあえずショップユーザグループだけで打ち上げ開始〜。カンパーイ♪

騒がしいけど、楽しい居酒屋。刺身も自慢っぽい。だけど、この時点で刺身盛りなどは売り切れてた…。別で、いぶりがっこチーズがウマかった!


後からタテモトさんのいるNASチームも参加。同じ席にはなれませんでしたが健闘を称え合えました。

はー。たくさん飲みました。最終的にはネットタイムで2時間17分。去年より4分ぐらい速くなりましたね。実は途中で抜き返されたタテモトさんとはネットでは勝ってました。わははー。まだまだ若いものに負けてられないのです。

次は3月3日に東京マラソンです。今シーズンの勝負レース。頑張っていきましょー。

横田基地 フロストバイトロードレースに参加してハーフ自己ベスト出してきた。

概要

今年の初レースはいつもどおり、横田基地のフロストバイトロードレースです。

去年、久しぶりのハーフディスタンスでのベストタイム1’36″35を出せました。同年12月のMINATOシティハーフマラソンでは1’31″40と続けてベストタイムを出せましたね。今回は1時間30分切りを狙っていきたいトコロ。

まぁ結果は目標のサブ1.5はできませんでしたが、ベストタイムは出せました。

レース前の静けさ

去年から、吉祥寺のトライアスロンショップ「OMINOWAYS」のチームに参加させていただいております。今年も去年同様、ハイスクールとトラックの間にある日当たりのいい場所に陣地を張って準備。

今日は8時に自宅最寄り駅を出る電車に乗って拝島に8時半に到着。拝島駅のトイレで用を済まし、歩いて基地まで移動。今年もニットキャップを購入できました。

チームでの待ち合わせは9時に牛浜駅だったので集合はもう少し後になります。キャップを確実に手に入れるために早めに来たのでした。参加賞のトレーナーは、今年はイマイチなデザインでしたね。パジャマにはちょうど良さそうですが。

今年のチームは故障者が多い印象。膝や肋間神経痛など、これからも走り続けるなら大切なカラダですから無理はしないのがよいですね。みんな早く治るとよいね。

10時半、参加予定の人が集合したので記念撮影。今日は30人ぐらいの人が参加してます。なかなかのボリュームですね。

今日は気温が高く、日向は結構温かい。なので今日はアンダーアーマーのコールドギアとかではなく薄めの長袖インナー、ハーフタイツにパンツにした。キャップはガーミンのサンバイザで、MINATOシティで調子よかったから再登板。

10時40分、スタートゲートに移動。AとBグループの間ぐらいにスタンバイして11時のスタート待ち。今日は号砲がないので「3,2,1,スタート」で行くって。なんか気が抜けますね。

スタートからゴールまで

去年、北朝鮮有事を心配していつでも飛び出せるように滑走路の回りを走るコースではなかったんだけど、今年も去年と同じコースになっていた。基地の中を2周する周回コース。基本的に平坦だからよいし、風景も替わるので飽きなくてよい。数年走ってるけど、やっぱりここは走りやすいなぁと今でも思う。

スタートから3kmぐらいまでは4分/kmペースのイチカワさんについて行く。今日は回りにペースのわかる人が多いのでペーサーに使える人を選び放題だ。チームの利点だと思う。オレちゃんも「ペーサーにつかってやるよ」って言われるぐらいになりたいものです。

5kmまでのペース。最初の1kmはスタートの渋滞もあるのでしょうがないよね。2km以降はまぁまぁなペース。ちょっと心拍上がり過ぎな気もしたけど実はココまで上がってるとは思ってなかった。

6kmから10kmは、滑走路の横を通り過ぎる。今日は風もなく気持ちよく走れます。イチカワさんには既に千切られました。イチカワさんはペースがキレイで本当に4″05/kmで刻んでて、追いつけなかったわけだ、と後から尊敬しました。

実は左膝があんまりよくなくて、ちょっとひねると痛かったのよね。原因はわかんないけど、半月板かなぁと。走り始めはちょっと痛いんだけど、走り続けると痛くなくなるからそのまま来ちゃった。

サブ1.5のペースではないのは感じてた。でも後半いけそうな気がしたのでココまではキープを心がける。心拍数も急上昇せずに一定。高いけど。

2周回目に入る前に応援にいたチームの方に撮ってもらった画像。撮影タイミングのせいか、今年は足の動きが良いように見えます。

去年からのコースは滑走路回りを回らない分、応援ゾーンが多くてアガるよね。

そして2周回目、上げてみるかと思ったら意外と足が回らず。左膝の痛みではなく腿、ハムストリングがこれ以上は上げて動けないって言ってる。練習不足かなぁ。

そのままずるずるっとペースは落ち、とてもサブ1.5なところではなくなる。のこり2kmでもう少しつめよう、とペースを上げるもこれまでの負債を埋めることはできず、残り500mというところで1時間半経過を時計に知らされた。

結果は1’31″13。12月から27秒程速くなったでしょうか。こんなん誤差ですよね。

チームでの1時間26分のイチカワさん、以降1時間30〜40分のメンバー7人で「よくがんばりましたで賞」撮影。27秒だけでもベストはベスト!よく頑張ったよ、オレちゃん。

ガーミンさんによる計測データを貼っておきます。

データを見ると、状態は悪くない。ゾーン5が9割なんて出し切ってる感ある。歩幅も平均1.23mで、ピッチも安定してる。膝を心配しすぎ、トレーニング不足が原因か。もうちょっと心肺と筋肉つけないと東京で痛い目見そう。

打ち上げ

打ち上げは16時から国分寺のタイガーバルで開催される予定で、ゴールして着替え終わったのが13時。一度帰宅するかと拝島駅に着いたら人身事故が起きてるとか。

自宅最寄り駅一つ手前まで移動できたけど、そこから待機が長かった。14時10分に運転再開予定、ってアナウンスがあったんだけど、そこから14時30分、14時45分予定におそくなり、最終的に15時10分運転再開。

人身事故は運行会社のせいではないけど、運転再開時刻を出すならある程度確証をもってやってほしい。一つ手前の駅、自宅まで2.3kmぐらいの位置だったので60分も待つなら歩いて帰宅したよ。

洗濯、シャワーしてランチのカップ麺して外出。近所のJR駅までバスで行き、中央線で移動して国分寺に到着。すでに16時40分でパーティーは始まってました。

楽しく呑めました♪。

まとめ

3月の東京に向けて、ここでサブ1.5を目指しましたができませんでした。可能性はなくなったと思っていないので、この1ヶ月でどれだけ心拍発達、筋肉育成できるかに掛かってると思います。

しばらく平時はインターバル、休日は距離をそれなりの出力で、の調子でやってみようかな。あとは平日家呑み禁止だな。ダイエットしよう。

お疲れ様でした〜。

「あれ?痩せられました?」ってなかなか言われないの何故か。

12月2日に参加した「MINATOシティハーフマラソン」からメールが来てて、呼んだら画像付きの完走証出せるからWebサイトに来いよって言うんで行ってみたの。

 あのレースはJ-Comが中継に入ってて、オールスポーツとか定番写真サイトがいなかったから写真はないのかなーって思ってた。でも実は、折り返し点とかにいた人が写真担当だったのね。

数枚の写真から選んで完走証を作れるので作ってみたんだが…。以下、作った完走証から抜粋!

思ったのは、あれ?りょうすけちゃん痩せた?顔なんてコケてるんじゃないの?大丈夫?食べてる?栄養とってる?な感じ。

足底筋膜炎もあって走れなかったし、ちょっと仕事忙しくて食べることが多くて体重も増加傾向、この時はたぶん69kgぐらいだったはず。夏のほうが67kgとかで痩せてたはずだけど…なんだかいいオトコじゃない?しゅっとして!

2018年8月のアクアスロンのときの画像に比べたら確かに痩せてるな。に、しては「痩せました?」とか言われないのは何故か…。ああ、みんなりょうすけちゃんなんて興味ないんだよね。うん、わかってた(#^ω^)。

よし、2019年3月の東京マラソンではサブ3チャレンジするので、ここで諦めずに62kg目標にダイエットするか。まずはお菓子をやめて、自宅平日晩酌をやめよう。やめよう。やめれたらいいな。