食事」カテゴリーアーカイブ

自宅作業にしたら妻が残業することを決めたのでオレの子守ターン!そして富士登山競走0次予選敗退!!

今日はりょうすけちゃんは自宅作業にしたの。それを妻に昼間に伝えたら「残業してくる」というのでりょうすけがムスメ共を迎えに行くことになった。

自宅作業にした日はだいたいりょうすけがムスメ達を迎えに行く。ムスメ達も日頃妻に迎えに来てもらうのがダディになるのは気分が変わるのか楽しいようで、保育園に顔を出すと「わーダディが来たー」って顔で迎えてくれる。うん、コレは結構シアワセ。

そして週末と自宅作業の日はだいたいりょうすけが料理する。

晩御飯はコレ。ちょっと画像が暗いな。

 

左上はレンコンとしらすのサラダ。酢・酒・醤油を大さじ1、砂糖を小さじ1で適当にゴロゴロ切りしたレンコンを炒めて、最後にしらすと鰹節をまぶしたもの。

右下はほうれん草と豚肉の炒めもの。ほうれん草がたくさんあるので右上のおひたしも作っておきました。

ムスメ達、レンコンの歯ごたえが楽しいのか最初にレンコンの皿が空になりましたね。ちゃんとご飯や他のオカズと「順番食べ」するようにしてくださいよ。

 

晩ごはん中、次女がどこで覚えたのか「印」を組むような遊びをする。

 

変なのもの召喚しようとしてないでさっさと飯を食って片付けてください。

 

晩御飯の後は皿を洗って明日の朝ご飯の準備して少し遊んでお風呂、そして寝かしつけ。いつものパターンだとこのまま寝ちゃって起きれないんだよね。

でも今日は違う。今日のりょうすけちゃんにはどうしてもやらねばならない「仕事」がある。そう、富士登山競走のエントリーです。去年も0次予選であるWebからのエントリークリック合戦に負けましてん。去年は15分ぐらいで瞬殺だったなぁ。今年はいけるかなぁ。

 

 

 

…今年も富士登山競走のエントリークリック合戦に負けました。21時15分には5合目までのエントリーが締め切られていました。(´・ω・`) 来年は出られるだろうか…。

大盛りライド – ゆうき食堂

トライアスロン仲間のホサカさんが最近行ってる食事処「ゆうき食堂」がきになってたの。彼のinstagramをみるとトレーニング画像なのに美味しそうな定食が写っています。

聞くと、逗子にある定食屋らしい。そして彼がココに来ると何も聞かずにご飯が特盛りになる、とのこと。

こんな美味しそうなもの見たら、いきたくなるじゃん?

1月の横田基地フロストバイトの打上げで、一緒に走ったヤマザキさんと、ホサカさんが行く「ゆうき食堂」の話題になって、ヤマザキさんも行きたいとおっしゃったので一緒にライド行けるように調整しましょう、ってことになったの。

本当は1月中にできるかと思ったんだけどみんな都合が悪くて結局3月になっちゃった。しかもヤマザキさんが調整しきれず不参加に。
でも一緒したい人は他にいたようで、タカクラ夫妻が参加してくれました。

というわけで、ホサカさん主催の「満腹ライド(ゆうき食堂)」のスタートです。

7時半に矢野口ローソンに集合です。りょうすけちゃんは5時起き、6時半に自宅を出ました。今日は特に迷子にならず…いや、オレも矢野口ローソンまで何回来てるんだと…いい加減迷子になりませんよ。そして遅刻もせずに7時20分に到着。すでにタカクラ夫妻はいましたが、ホサカさんよりは早く到着できましたね。

スタート直後、京王よみうりランド駅から始まる通称「ジャイアンツ坂」を攻めるホサカさん。去年の年末は108本攻めたそうです。もう煩悩なくなるれべるじゃないですね。

とはいえ、この頃ローラー台でブイブイいわしているりょうすけちゃんですから、行ってみようじゃないですか。ジャイアンツ坂とやらを。

坂は80mぐらい登る。下の図だと駅前を過ぎた後からカーブを越えて点線と赤線が交わるところぐらいがゴール。ちょっとがんばって斜度11%あるという1つ目のカーブをまがったところまで来たら、まだ上りがあることに絶望する。1つ目のカーブでダンシングしてみんなをちぎったつもりがカーブ抜けて絶望したところでホサカさんに追いつかれる。まだまだ修行が足りない。

住宅街の鴨居小学校周辺を登ったり、陣ガ下渓谷公園からの上り、瀬上市民の森横の坂、湘南国際公園の坂を攻めました。
湘南国際公園の坂はキツイ、長いと言われた割にはアウターで登り切れました。自分を褒めてあげたい。

その後、海岸線まで降りて逗子に到着。ゆうき食堂に来ましたよ。

11時半オープンなのに既に並んでる!!
しかもサイクリストが結構来てるようで付近の網フェンスが既に使われてて駐輪できない。困ったので4台まとめて店の前から少しずれたところにロック。

すでに第一陣で満席なので第二ロットまで待ちます。先払いなのでここで待つのでメニューを選べるので初めてではラッキーなのかも。
結局カツオカツと刺し身の定食(1,200円)を選んで、刺し身はくじらにしました。

以下はタカクラ旦那が頼んだワカメ。ポン酢味が素晴らしくワカメとあってて超旨い。タカクラさん、ごちそうさまです。

りょうすけちゃんがオーダーしたカツオカツとクジラ刺しが来ました。

肉々しいクジラ刺し身は食べても食べても減らないボリューム。カツオ刺しはポン酢で頂きますが、カツオだけでもイケるのに、ポン酢がにくいほどベストマッチでご飯が進む。スープもしっかり出汁が出ててタダのわかめスープと呼ぶには惜しい存在。

満腹ライドなのにうっかり「大盛り!」って注文し忘れたのでこのご飯は「普通盛」です。なのですぐなくなりました。

「ゆうき食堂」の主であるホサカさんは、ご飯大盛りにして、オカズを食べた後に残ったご飯にツマと玉ねぎとキャベツと温泉卵をのせて醤油を回し掛け、オリジナルのたまごかけごはんでデザートかましてました。すげぇぞ、ホサカさん!

店を出てから鶴岡八幡宮を通って復路に。お腹いっぱいでもう足を踏む気力が湧きません。そりゃそうです、血流が胃袋に集中してるんですから。

それでも坂を2個、じわじわ足に来る長い坂を1つ、その後2個坂を登って矢野口ローソンに戻ってきました。

グルメライドのくせに途中で風景写真一枚も撮ってません。出し惜しみしてるわけじゃなくて、すでにココまでに上げた画像が全てです。でもこのままだと楽しかった感がないので、矢野口ローソンで自撮りすることにしました。

ハイチーズ♪。おつかれさまでしたー。

そして「最高のご褒美」を自分に。

ホサカさんは「プロテイン代わりにプリン食べます」と食べてましたが、そのプリンはタンパク質が3.2gしか表示に書かれていません。
うーん。そのプリンよりはサラダチキンを食べたほうが肉になりそうですよ…。

本日の往路のデータです。

往路の地図です。

復路のデータです。

復路の地図です。

なぜ往路と復路でルートが切れているのかと言うと、事前にホサカさんにルートをもらったのでナビをさせてたのですが、サイコンだけでなくスマホから道案内で喋ってきてとってもうるさかったのでナビを止めたかったのですが止め方が分からなかったので「ゆうき食堂」で一度コースを切ったのです。そのせいでブチ切れてます。なので本日のルート動画(relive)は作りません。

ホサカさん、満腹ライド(ゆうき食堂)のナビありがとうございました。大変美味しゅうございました。また行きましょう。次は抜かします!(言ったな!?

秋葉原かんだ食堂閉店前に訪問

秋葉原の電気街にこの店あり、と言われたガテン系大衆食堂の「かんだ食堂」が、ビルの耐震性の関係で取り壊すそうで、それにあわせて閉店するそうです。24日(土)までの営業ということで、行ってきましたよ。

最初に言っておくけど、閉店報道がある前からこのお店知ってましたからね!たまに行ってましたからね!

 

言い訳みたいな前フリは置いておいて、りょうすけも結構お世話になってますからね。1999年に上京した時から今までずっと秋葉原で仕事してますからね。安いから、じゃなくて「ガッツリ」食べたいからってこの店にきてました。

最後の一週間は並びそうなのであと2週間のところできました。そしたらこの行列です!

 

秋葉原はかつて野菜の市場が山手線高架下辺りにあったそうです。伝聞なのは、りょうすけが1999年に上京した時にはすでに市場が無くて、秋葉原駅にはフリーバスケの広場しか無かったからよく知らないのです。

多分、この場所は市場の人たちが来てたであろう「場外店舗」なんじゃないかな。

で、多分最後の訪問になる本日、りょうすけはホルモン焼き定食にしました。
注文後、ご飯と味噌汁がすぐ来て、そんなに時間をメインにホルモン焼き登場。
相変わらず仕事の早い店だ。

この店はスタッフの老衰で閉店するのではなく、本当にビルの耐震対策で閉店するようです。スタッフの平均年齢は高いけど、誰か「主」ぽい人がやめるから閉店というわけではなく、入居してるビルの耐震性の問題じゃないかなぁ。張り紙には「諸般の事情」って書いてありますけど。一部では家賃高騰での「地上げ」のウワサもありますが…秋葉原の一等地ですから有り得そうですね。

 

普段あまり並ばない店舗なんですが、こうやって並ぶと外にメニューがあるのも気づきますね。色テープの下には、今では考えられないような金額が書かれていたのでしょう。定食でも500円以下とかになってそう。

 

野菜ホルモン定食を頂きましょう。うん、ホルモン堅いw!味付けが濃いのでご飯が進みます。

 

向かいに座った中年夫婦らしきお二人はそろって生姜焼き定食を頼んでいました。が、りょうすけの後に定食セットが届いたのにも関わらず、二人共りょうすけより早くに食べ終わっていました。夫婦なんで、1人は女性だったのですよ。結構ガッツリ系な定食なのにりょうすけより早く食べ終わるなんて…ちょっとショックでした。

かんだ食堂は、後ろ髪引きながら閉店するわけですが、早食い中年夫婦という不思議なキャラクターも顧客にしていたことがわかってショックを得られる、とても不思議なお店でした。

こういう「秋葉原風」なお店は、もう牛丼のサンボぐらいしか残ってないんじゃないかな。ベンガルも移動したみたいなのでかんだ食堂もどこかに移動して再開してくれるといいなぁと思いました。(小学生並み感想)

ごちそうさまでした。おいしゅうございました。

肉をカラダが欲してるし、肉の日だしで「Mr.焼肉」でローストビーフ丼を摂取した。

館山若潮マラソンを頑張ったのでカラダが肉を欲してるのですよ。ふとカレンダーを見たら今日は29日で「肉の日」じゃん。

職場近くに「Mr.焼肉」という店がオープンしてたのを思い出したので行ってみた。

2時近く、全席空いてた。「肉の日」なのに大丈夫かw?

ハラミ丼、ビーフカレー、ローストビーフ丼から選べるランチからローストビーフ丼を選択。

 

結構なボリューム。スープは理研のわかめスープっぽいw。

このMr.焼肉、「肉の日」では肉盛りっぽいものが割安でいただけるそうな。タイミングがあえば肉祭りしたいねぇ。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。