食事」カテゴリーアーカイブ

久しぶりに秋葉原 雁川。レギュラーメニューの「パイコー飯」をせめる。

今日は、同僚の使っているPCのメモリモジュールをアップグレードする作業の手伝いに秋葉原の職場に出てきた。

最近のラップトップPCはバッテリー以外に内蔵バッテリーがあって、それを一度無効化しないといろいろなモジュールが通電状態になってしまうらしい。これを無効化するのにBIOSの管理者権限が必要なのだが、前任者がパスワードをかけてしまい作業に手間取った。

なんとか前任者の同僚がパスワードを探し出して無効化できた。機器の引き継ぎにBIOSのパスワードも入れとかないと、と思った時、空腹感が押し寄せてきた。

購入予定のメモリの規格、容量も決まっているので秋葉原の電気街でランチしてメモリを買うことにした。

久しぶりに電気街でランチ。何食べようかなーって考えて、「雁川」が出てくる。この間0.3秒。

行きたい店の名前を同僚に伝えると、「がんせん?」と聞いてきた。知らないのか?20年ん前からある秋葉原の老舗中華料理屋だぞ。りょうすけが新卒で入ったベンチャー企業が入ってたビルの隣にある中華料理屋で、当時の上司や同僚と一緒に晩御飯を食べに行った。

鶏チャーハンがすごく旨かった。

で、「がんせん」の説明に「鴨に川って書いて雁川って読む中華料理屋ですよ。」って言ったんだが…

鴨じゃなくて雁だな。なにを言ってたんだ?オレは。

雁川はビルの地下一階にある中華料理屋。おっと、外装を撮影し忘れてしまった。わかりやすいロケーションだし検索すればいくらでも店の情報は出てくるから興味ある人は調べてみよう。ああ、撮影し忘れたのはりょうすけなのに他力本願するいつものパターンだ。

店の前に「牛タン塩チャーハン」の看板があったので「よし、これにしよう!」って思って階段を降りる。

店内はなかなかの人だかり。「密」すぎるw。

3人で来たりょうすけたちは円卓に通される。すでに1人が2組、一人分の席を挟んで座っていた。そこに一人分間を置いて、3人並んで座る。あとで2人組がさらに相席された。円卓広いw。

「牛タン塩チャーハン!」って注文したら「それは週末しかやってない」と冷たく返された。ちきしょう。

しょうがないのでレギュラーメニューの中から選ぶ。せっかく来たんだから今まで食べていないものにしよう。

パイコー麺は食べたことがあるな。豚のスペアリブのことを「排骨(ぱいこー)」と言う。骨は除いた肉を揚げてラーメンに載ってるのが「雁川」のパイコー麺。その並びに「パイコー飯」というのがあった。気になったのでそれを注文した。

来たのがこれ。おいおい、排骨はどこだよ? 

玉子の海をかき分けたらソコに排骨がたくさんころがっていた。ご飯、排骨の上に玉子を載せたんだろうけど…もうすこし見た目を考えるならご飯、玉子の後に排骨だろう。

そんなことを注意しても無駄なのは「雁川」だということは20年前から知っているのであえていわない。ああ、りょうすけは20年前からのユーザーだからね。常連じゃないけど。

そして量も相変わらずだった。しっかりした量だ。今日はZwiftトレーニングやランニングをしてないけど、食べられるかな?っておもったけど日頃のトレーニングの成果でちゃんと食べられた。もちろんパイコー飯が美味しいかったからもある。

これだけのボリュームなのに飽きずに食べられるのは本当にすごい。
おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

会計後、秋葉原の電気街でメモリモジュールを購入。秋葉原でパーツならココ、という店は「PCアーク」。ここ数年はずっとココで買ってる。通販もやってるので興味ある人は見て欲しい。品数も多いし、他に比べて安いし、店員も親切。頼れる部品屋だ。

USBメモリとかPCパーツより小さいのは「あきばお~」がいい。気分転換に行くのもいい店だ。話がそれたな。

購入したメモリモジュールも同僚のPCに装着、認識した。別の同僚のPCにもUbuntu 20.04をインストール出来たので本日の仕事はおしまいだ。よし、帰ろう。

おつかれさまでしたー。

久しぶりに御徒町で肉々しいランチ「東京ブッチャーズ with Okachi Beer Lab」で「肉屋のステーキプレート」。

今日は早朝作業と客先打ち合わせ。

朝6時半に家を出て、蔵前に8時前に集合。予定通りの作業を終えて秋葉原の事務所にもどりいよいよランチ!

「いよいよ」って…まぁ今日はランチだけが楽しみで秋葉原に来ましたからね。

そしてランチに向かったのは、食べたかった肉のお店!最近肉といえばココ!「東京ブッチャーズ with Okachi Beer Lab」。

ランチメニューは2種類で、その内「肉屋のステーキプレート」を選択。おとなしく160gと普通盛りごはんにしました。

160gのステーキと、ポテト、ぱりぱり皮のフライドチキンがついてきます。肉を楽しめる最高ランチプレートだと思ってますよ。これで950円。まぁまぁよね!

朝ごはん早かったからペロリと片付けてしまった。今日は肉がやらかかった気がするんだけど、そのせいもあるのかな?

このお店もテイクアウトをやってます。ローストビーフとかウィンナー弁当とかやってみるみたい。りょうすけも勤務再開して、まだテイクアウトやってたら一度買いに来たいなー。

ごちそうさまでした。おいしゅうございました。

ペヤング HALF & HALF 超大盛をいただいた。

今日から、長女ちゃんの小学校で給食が再開される。とはいえ、しばらく4時間授業なので昼過ぎに帰ってくるんだけど。それでも昼を子供の昼ゴハンを用意しなくていいだけでもだいぶ楽だ。

妻ちゃんは仕事、長女ちゃんは4時間授業で給食付き、次女ちゃんは保育園で、久しぶりの一人自宅作業だ。

あー、なんだろう。この楽加減は久しぶりだ。なにして遊んでやろうか、って思っちゃう。まぁ仕事しますけどね。

で、なんやかんややってたらランチタイム。

さて、何食べようかな…とキッチンを探すと、ペヤングの企画モノを見つける。もう何処で買ったかも忘れた。

カロリーで1,067kcalだ。ご飯7杯分ぐらいかな。

蓋を開けるとソースが2種類。ノーマル版と激辛版のソース。スパイスと青のりなどのふりかけパック。とりあえず取り出してお湯が湧くのを待ちます。

お湯が湧いて、注いで待って。そしてお湯を出してソースやふりかけを振る。

一応左がノーマル、右が激辛だけど…よくわかんないっすね。

「ペヤング」が2食分の大盛りは丁度いい。コレぐらい食べたいと前から思ってた。

それがノーマルと激辛のアクセントがあるなら大歓迎だ。実際、食べられないほどの辛さじゃない。むしろこのアクセントは大歓迎だ。

これはまた買ってしまうかもしれない…。

あと、コレ食べてる時に思った。ビールが飲みたい、と。(実際は呑んでません。

鳥陣の焼き鳥をテイクアウト

新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、緊急事態宣言が出て、各方面に自粛要請が出ています。

一般人のりょうすけたちも外出を控えており、外にロードバイクに乗りに行くとか何も対策せずにランニングに行くのも控えております。ほかに土日の買い物もやめましたね。

自営業の方は、職種によっては営業を停止しています。近所の回転寿司では5月の連休明けまでの休業を決めていました。思い切りましたね。

休業してやっていけるならいいですけど、それで閉店とかされては困る。自分の大切な人も守りたいけど、大切なお店も守りたい!

御徒町の焼き鳥屋「鳥陣」は、りょうすけにとってはそういう大切な店の一つだ。

りょうすけが23歳の時から通っててすでに20年の付き合いだ。ご存じない方もいるだろうが、10年前のりょうすけの披露宴ではビデオメッセージをいただきに伺ったほど。

今日は職場に出かけなければいけない用事があったので、前日中にFacebookメッセンジャーで女将さんにオーダーを通しておいた。

約束の17時過ぎ。店に行ってみたら…発泡スチロール箱を渡されたw。

タッパー持ってきたのに…「これだったら冷めないから!」って。オカンかwww。

こんな大きな発泡スチロール(もともとサザエが入ってたらしい)を電車に持ち込む。この時期だから電車は空いてはいるが…座れるほどではない。しょうがないので、発泡スチロールを網棚に乗せるていく。

なんだかいい匂いがしてきた。あれ?この香ばしいにおいはどこかで嗅いだことがあるなぁ。と網棚を見てみると…

発泡スチロールの蓋が振動で開いとるやんw。

慌てて蓋をしめた。これはもう、空腹の人がいたらゾンビのように襲ってくるぞ。

なんとか、網棚に忘れることなく家に持ち帰れた。ふぅ。心配するところが酔っ払い風なのがつらいぜw。

発泡スチロールで持たせてくれたのは正解だった。今回はつくね、ねぎま、もも、砂肝、ハツを4本ずつ、山芋ポテトを持ち帰ったが、山芋ポテトはオーブンでちょっと温めたが、串はそのままおいしく食べられるぐらい温かかった。

4人分のこのセットで3,000円ちょっと。たまには、りょうすけが仕事終わりに楽しんでるのを子供におすそ分けするのもよいよね。

串もポテトも喜んで食べてました。

「また買ってきて」と言ってたので、今度職場に行くときにまた買ってきます。発泡スチロールでの運搬はちょっと工夫しないとなぁ。