IT」カテゴリーアーカイブ

Software Designでマンガ連載スタートだぜ。

人生どう転がるかわからないもので、37歳にしてマンガ家デビューすることになりました。ええ、笑うところです。

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2014年 01月号 [雑誌]
お誘いを頂いたのはその雑誌「Software Design」の編集長からのツイート。

7月にイラストとマンガ描いて出した書籍と同じ出版社の雑誌編集長の目に止まった様子。IT関連技術雑誌なのにマンガってところで編集部の冒険具合がわかりますね。ありがたいことに配置は巻末1ページです。このポジションどっかで見たことあるでしょ。そう、「ピューと吹くジャガー」ですよ。ランキング地獄の週刊少年ジャンプであえて巻末の数ページを使う伝説のマンガのように扱っていただいています。

3ヶ月とか半年で切られないように頑張ります。むしろ「反響がすごいので2ページ書いてくれませんか?」っていわれるぐらい頑張りたいと思います。

「人生って、大人になってからがやたら長い」のサイン本ゲットだぜ。

元SEで今は独立してイラストレータしているきたみりゅうじ氏の著作のサイン本を池袋ジュンク堂で販売してるとのことなので、もともと買おうと思ってた本だしサイン本があるならそれを、と行って買ってきた。本人に会ったわけではありません。

久しぶりに行くと迷子になるね、池袋。あとジュンク堂って前からあんなに図書館の匂いしてたっけ。多分本棚の匂いだけど、ヨドバシアキバの有隣堂とかコピス吉祥寺のジュンク堂は新しいからあまり匂いしないのかな。

NCM_0642 NCM_0643
書籍の内容は40歳になった著者が、子供の頃に考えてた大人になった自分が意外に子供のままで、それでも社会的な責任とか現実とか押し付けられるのをどう解釈・理解して対応していたかってエッセイ。みんなが通る道なんだけど、著者はちゃんと対応しているので十分大人に見えます。

りょうすけは今年37ですが、似たようなIT業界にいて、結婚や出産と家とも似たようなラインでならんでたので「同じようなこと考えてたなぁ」とすごく共感できた。同じように「大人になれてない」って考えているし、保険について「これだけ稼げばあとは遊べるじゃん、って考えた」という部分で「よう!俺!」と叫びたくなる。副業で書籍書いたりそれを時間単位で仕事する考え方は同じなのにこっちはすでに破綻してしまって実践にうつせてなくて、俺って本当にダメ人間だなと刺さったり。

「本当に将来考えてる?」って自分責めてしまう。あかん、こういう本はとっても参考になるけど自分を責めてしまう…。まぁ責めたら責めたで「じゃぁがんばれば?」で終わって全然進捗ないんだけど。同年代が読む本としては励まされる本でないと読めないわー。弱いもん、ココロがー。

ついでに現状分析や将来を見据えてるところで、著者の大人ぶりが溢れてきて、りょうすけみたいなダメ人間には痛く染みこんできます。自分を慰めるわけじゃないけど「大人」って、自分が「大人」って認められるかどうかだよね。りょうすけはりょうすけの理想的な大人になれるのかなぁ。なれるといいなぁ。細々とこれからも精進するかぁ。いつなれるのかなぁ。

歌って踊って絵が描けて仕事して家族と楽しく遊んで友達と飲む「大人」に、オレはなる! ← 理想としてはスゴい大人だよね!?
ということで、同じぐらいの世代の人がどんなこと考えてたかを共有できる作品です。よろしければ!

Androidアプリ CosmoSiaでキャリアメールからおさらばできるかも。

スマートフォンが普通になった今、迷惑メール対策に「携帯キャリアからのメール以外を拒否しましょう」とか「URL付きのメールを拒否しましょう」とかもう時代遅れもいいところですよ。我慢してドコモのSPモードメールを使ってましたが、SPAM対策もクソだし、迷惑メール登録もわざわざドコモのユーザ専用ページに行ってドメイン単位で登録とか、迷惑メール対策までの手順が多すぎでドコモはSPAMも迷惑メールもウィルス付きメールもとりあえず受け取っとけよ、と言ってるようにしか思えない状態。

ためらいなくドコモのSPモードメールアドレスを変えました。
誰にも教えてません。(相方にも)

前からドコモだけではないけど契約料や通信料が高いと思っていたのでこれから脱ドコモを進めようとおもっているのですよ。前から進めていた Gmail 一本化を実現しました。もう「携帯キャリア以外からのメールを拒否している」人たちとはメールのやり取りできないね。ごめんね。でも他にFacebookやハングアウトなどの連絡代替え手段があるので多分問題ないでしょう。すでにSPモードメール変えて1ヶ月経ってるけど誰も文句言わないもん。

とは言え、実際相方をはじめとした携帯キャリアとメールをやり取りするし、そこには独自文化の絵文字やデコメもあり、それには対応しているメールクライアントが必要。

とりあえず、標準装備のSPモードメールと、NTTドコモが提供するSPモードと別のメールも利用できるCommunicaseは使ってた。CommunicaseはこのアプリだけでSPモードも、Gmailも、その他IMAP4を利用したメールも使えてデコメや絵文字にも対応してる結構デキる子。だけど痒いところに手が届かないんだよね。宛先アドレスの指定はアドレス帳開かないとダメとか、差出人メールアドレスを確認するのに住所録登録一歩手前まで行かないと見れないとか…。SPモードメールの不評を拭いきるにはまだまだ力不足なアプリケーションだった。

spmodemail communicase
で、今回の話。CosmoSiaってメールクライアントがりょうすけ的にすげぇ便利だからオススメするよ。広告付き・メールアドレス2個なら無料で利用できるAndroid用メールクライアント。フューチャーフォンに搭載されていたWebブラウザNetFrontなんかを開発してたAccessって会社の力作です。Access作って聞いたら、もうちょっと前の「スマートフォン」出始めた時のSoftbank X01HTに後からリリースされたMMSアプリを思い出して、インストールしようか躊躇しちゃったよ。

cosmosia
ここに貼ってるスクリーンショットはすでに有料オプションを購入した段階なので広告が見えませんが、無料版は広告が上のほうに一行出てます。特に押し間違えて広告のリンク先に飛ばされそうという場所でもないのでそこもちょっと優しさが成分の半分になってる感じ。いい?りょうすけはイイと思った使うアプリにはちゃんとお金払う人なの。みんなも、無料無料ってこだわってないで、開発した人の事も考えてそんなに高くないならちゃんと買って使うべきだよ。たまにお金払ったからって偉そうだね。

さて、では受信画面からみてみましょう。受信リストはこのように表示。差出人は電話帳に登録されている名前と件名と受信時間がリスト表示。メール内容も絵文字も綺麗に、動画絵文字もスムーズに表示されます。複数差出人メールは「To」の右端にあるプルダウンを押せば確認できる。これはCommunicaseになかった機能。添付ファイルもクリップアイコンのある行の右端にあるプルダウンで選べるし絵文字ならスマホに保存できる。

このCosmoSiaのウリはメールを複数回やり取りしている場合、LINEのように表示する切り替えができること。LINE使ったことないけど。でもこれはよくできてる。途中で件名変えれる。メールとLINE風とでちゃんと都合つけてる。

Screenshot_2013-08-13-13-54-52 Screenshot_2013-08-13-13-55-26 Screenshot_2013-08-13-13-57-19
メールの作成は、というとCommunicaseで不満だった宛先選択も、最近送信した相手やよく送信する相手をプルダウンメニューで選択できるようにしてる。すばらしい!というか当たり前だよね。こんな機能。こんな機能もないSPモードメールとCommunicaseがクソなんだよ。出直してこいよ、と。

絵文字もがっつり選べます。CosmoSia自体についてるデコメ、保存したデコメも結構軽く選べる。

Screenshot_2013-08-13-13-55-37 Screenshot_2013-08-13-13-56-09
素晴らしいメールアプリだ。特筆すべきは、電池消費量がCommunicaseの30%で済んでることだ。Communicase捨てる前に画像撮り忘れたから証拠はないんだけど電池の持ちは全然よくなった。もうSPモードメールをAndroid 4.0からの「無効化」機能で起動しないようにして、CommunicaseをアンインストールすればクソバッテリーのN-04Dもなかなか持つようになったよ。朝9時に家を出て午後3時ぐらいまでにはね

なので、Gmailをメインにスマホメールに使いたいって人はCosmoSiaを試してみるといいよ。よろしければどうぞ!

べた褒めしたけど、CosmoSiaに今後検討して欲しいもあって、携帯メールで利用できるExchangeのサポート、これを使えるようになれば、Gmailも携帯メールで使わないようにできる。最終的にはドコモからもGoogleからもなるべく脱出したいのでExchangeのサポートは本当に検討して欲しいなー。
ACCESSさん、検討おねがいしますよ!

Androidアプリ AlermRoidが結構よいのですが慣れてきてしまった。

携帯電話のめざまし機能って重要ですよね。りょうすけも他にもれずめざまし機能重要です。もうないと困ります
以前、フューチャーフォン使ってた時なんかめざまし機能がしょぼいって理由で機種変更した事がありましたからね。まだ端末代0円とかだった時の話ですが。

スマートフォンでは、というとりょうすけは「AlarmDroid」を利用しています。これ広告無しの有料版もありますが基本的に無料で利用できます。あ、ちゃんと言っておきますがりょうすけはこのアプリ購入してますからね。スクリーンショットは広告が出てるところを、と思って購入前に撮ったものです。

alarmdroid
起動するといくつかのアラームを設定できます。曜日ごと、時間、スムーズの具合やメロディー選択など。このアプリのいいところは「邪魔問題を有効にする」です。

Screenshot_2013-07-31-04-52-17 Screenshot_2013-07-31-04-52-27
簡単に言えば「二度寝防止」の機能。他のアプリにもあるんだろうけど、りょうすけはこれをずっと使ってたから今回はこれを紹介します。

邪魔問題は全部で5種類あります。

Screenshot_2013-07-31-04-52-36
設定した時刻に音と光を発してユーザを起こしに掛かりますが、これらの邪魔問題を解かないとアラームが止まりません。全部選んでおけばランダムに出てきます。


Screenshot_2013-07-31-04-53-29 Screenshot_2013-07-31-04-53-21 Screenshot_2013-07-31-04-53-17 Screenshot_2013-07-31-04-53-11 Screenshot_2013-07-31-04-52-40
だけどこの機能、最近無意識に問題解いてアラーム止まってるんですよね。人間の慣れってすごいですよね。ただ覚えてないだけなんだろうけど。

まずいです。まずいですね。これじゃぁ貴重なりょうすけの時間を睡眠時間削って作ってるのが有効利用できなくなっちゃいます。なにかいいアイデアはないか!?

目覚ましがなって、2回問題を普通に解いて、5分後に確認に応じなければ、電話帳登録されている電話番号にランダムに電話かけてしまう機能とかどうよ!?