料理」カテゴリーアーカイブ

次女ちゃんの短期スイミングとホタルイカと。

次女ちゃんの春休み短期スイミング教室は今日が最終日。金曜日・土曜日・日曜日と朝8時半からおつかれさまでした。

朝早いし、スイミングの外に走りに行く訳にもいかず、終わって帰宅しても10時で今からランニングに行く訳にもいかず…で微妙な3日でしたね。おつかれさま、りょうすけくん。(←おまえかよ)

次女ちゃんはと言うと、超絶人見知りをして初日は愚図りましたが慣れちゃえばしつこいぐらい懐に入ってくる面倒くさいっ子をいかんなく発揮し、とてもプールを楽しんだようです。ほんと、そういうところダディにそっくりだよ。

とはいえ、顔付けも口をチョンとつけてごまかしてる程度なので普通に泳げるようになるにはしばらく時間がかかりそうです。そういうところは超消極的です。

話は変わって、「りょうすけが魚屋に行ってくるし、料理もするから今日は刺身でいい?」と妻ちゃんと交渉してOKが出たので、スイミング帰りに近所の魚屋さんに行って買物してきました。

今日は生ホタルイカ、鯵、イナダを買ってきましたよ。

生ホタルイカの季節ですねぇ。軟骨と眼球を抜きとることから始めます。

去年から軟骨と眼球を取り除くようにしたのですが、去年は骨抜きで眼球を除去して指で軟骨を抜いていました。今日は骨抜きで眼球も軟骨も除去する技を覚えたので処理時間が半分ぐらいで済みました。腰が痛くなる前に処理が終わったのはよかった。(後から思い出したけど、クチバシを取り忘れてるね)

醤油を大匙1と、酒を大匙2。耐熱皿にいれて電子レンジで5分。

今年もおいしいのができましたー。

長女ちゃんのリクエストの鯵の「なめろう」とイナダの刺身で晩御飯にします。

まぁホタルイカ以外はいつものメニューに見えますね。

次女ちゃんは4月からスイミングに通うことになりました。

次女ちゃんのスイミング短期体験と、庭ラーメン。

この4月で年長さんになる次女ちゃん。長女ちゃんがスイミングに通ってるのを見てるんだけど、保育園の同級生がスイミングに通ってるを知ったからか「スイミングに行きたい!」と言うようになった。

いいことだと思う。子供がやりたい、っていうタイミングでやらせてあげられるのが甲斐性ってやつじゃないですか?(たぶん違う

とはいえ、内気で引っ込み思案で人見知りな次女ちゃん。いきなりスイミングに送り込んでも泣いて帰ってくる可能性がある。こりゃお試しコースとかでやってみてから本契約だよね、って思ってた。

春になって、通ってるスイミングで予想通り「お試しコース」が開催されたので参加することにした。金曜日・土曜日・日曜日の三日間、朝8時半からの一時間通ってみる。ああ、週末これでなにもできねぇなw。

初日の金曜日の朝。次女ちゃんは、それはノリノリでスイミングにまで来た。わくわくしながら準備し、髪も縛ってスイムキャップもかぶった。いざ、体操室という集合場所に行くと…親の手を放してプールに向かう次女の姿をみるはずだったが…

体操室で親の手を離したらアウェー感を感じたのか泣きだす始末…。

すでに春休みの長女ちゃんを連れてきてよかった。長女ちゃんが次女ちゃんをなだめてプールに送り込んだ。ほんと、グッジョブだぞ、長女ちゃん。それに比べてダディは何してたのよ。

東京都の緊急事態宣言が解除されたので、保護者はギャラリーでプールでの様子を見ることができるようになりました。次女ちゃんの様子を見ると、やっぱりアウェー感しかもってないようで頑なにいろんなことを拒否する。水に顔もつけられない。バタ足の練習もしない。

一日目は水浴び程度で終わった。

二日目、慣れたのかちょっと積極的になった。プールにも入るし、バタ足の練習もするしちょっと顔を水につける。

顔を水につけたらアイス買おうね、って言って約束したのがきいたのか数回顔もつけた。

ギャラリーから見てると、何度か笑顔も見られた。楽しんでる様子が見られたので、最後の一日を終えた後に本人が「スイミングに通いたい。」って言ったら意思を尊重しようと思います。

最近、温かいね。うちの隣の公園の桜も満開です。

近所の大きな公園に花見に行くのもいいんだけど、ぶっちゃけCOVID-19の自主規制とか自粛警察とか面倒くさいので隣の桜を楽しむことにした。

家にあるガスコンロ、バスバーナーの点検を兼ねて「庭ラーメン」することにした。ピクニックシートを引いて、ちゃぶ台を持ち出してラーメンの調理開始。無事ガス機器が使えることを確認。

プールは朝8時半からだったのだけど、プールに行く前に半熟卵作って味付け玉子にしてたのよね。ダディ、ほんといい仕事するよね!自分で言うのもなんだけど!

袋麺のマルちゃん正麺醤油味ができあがりー。長女ちゃんが食べちゃいました。

マルちゃん正麺味噌醤油味ー。

散る桜の花びらが麦茶のコップに入ってきました。風流ですねぇ。

次女ちゃん、早朝からのプールで疲れてるのもあるし、庭イベントが楽しかったのか「庭で昼寝したい!」とわがままを言う。妻ちゃんが付き合って庭昼寝してました。

桜は来週まで持たないかなー。次女ちゃんのプールへのやる気はなるべく持ってくれるといいなぁー。

長女ちゃん、次女ちゃんと親子アクアスロンとか出られるといいなぁ。ダディ、もう少しトレーニングしておこうかな。

この後、ダディは長女ちゃんのスイミングの付き添いに再び同じスイミングに向かうのでした。しかも、今日はテストで「ダディ、テストみててー」というので公園ランには行けません…(´・ω・`)。

鶏肉とキャベツのガーリック炒めとチンピラごぼう

今夜はりょうすけくんが晩御飯を作りました。鶏肉とキャベツがあるのでそれを使おうと思います。あと、ちょっと前から食べたかったきんびらゴボウも作りました。

大人2人・子供2人用で材料は次の通り。

・キャベツ1/4個
・鶏モモ肉500g
・調味料
 ・下味付け用
  ・片栗粉 大匙4
  ・すりおろしにんにく 小匙1
  ・塩 小匙1/2
 ・味付け用
  ・鶏ガラスープ 大匙1
  ・黒コショウ 少々

鶏肉は一口大に切ってすりおろしにんにくと塩を混ぜて10分放置。きゃべつはざく切りしとく。鶏肉に片栗粉を合わせて混ぜてフライパンで焼く。肉全体に焼き色がついたらキャベツを入れて蓋をして中火で3分放置。

その後鶏がらスープと黒コショウを入れてなじませたら出来あがり!簡単だなぁ♪。

きんぴらゴボウは普通に作りました。

きんぴらゴボウといえば思い出すのはこの漫画。

少年マガジンに連載されていた「Let’s ぬぷぬぷ」の1巻に収録されているこの作品。

まぁ、こんな漫画思い出しながらきんぴらごぼう作って食べてるんですね。なんですかね、こういうエピソードを含めて食べ物を語れるようになったってことですかね?

…え?

ちゃんぽんパスタ

りょうすけくんも妻ちゃんとちょっと忙しくてご飯炊き忘れた。

しょうがないので今夜は冷蔵庫にある野菜をたっぷり使った即席「ちゃんぽんパスタ」。中華麺が無かったのでパスタ。

牛乳、醤油、鶏ガラスープの素、炒めたキャベツ・玉ねぎ・ニンジン・えび・ベーコンで立派なチャンポンになりました。

4人前(大人2人、子供2人)
・具材
・ベーコン x 適当
・キャベツ x 1/4個
・ニンジン x 1/2本
・冷凍ブロッコリ x 適当
・玉ねぎ x 1/4個
・ニンニク x 1かけ
・冷凍エビ x 適当
・スープ
・水 x 1,500ml
・牛乳 x 150ml
・醤油 x 大匙1
・鶏ガラスープの素 x 大匙1.5
・塩コショウ x 小匙1/3

スープは鍋に全部入れて温めとく。その間にキャベツを一口大、ニンニクはみじん切り、ニンジンは薄く・食べやすい大きさに、玉ねぎも適当に切る。エビは流水解凍する。冷凍ブロッコリはレンジで解凍しておく。

ベーコンとエビとニンニク、ごま油を引いたフライパンでまず炒める。色が変わったらブロッコリ以外の野菜を全てフライパンに入れて軽く炒める。玉ねぎがしんなりしたらスープに投入。ブロッコリもスープに入れてそのまま温める。

パスタを人数分、普通に茹でる。今日のパスタは8分。茹であがったら皿にパスタ、その後スープと具材を盛り付けて出来上がり。

パスタと一緒にするとちょっと薄味になっちゃぅたので次回はもう少し濃い目の味付けにしよう。