ランニング」カテゴリーアーカイブ

もう諦めて走れる時に…で午後2時に公園ラン。

前回は知ったのは9日前。9日前は40日ぶりに走ったとか騒いでた。一週間、1ヶ月なんてあっという間に走らずすぎちゃう。

早朝に走ろうとして起きれず、夜走ろうとして家族とご飯・お風呂もしたら走りに出るわけなく、昼間も仕事とムスメたちの帰宅時間とかあって出るタイミングが…微妙に作れない。

もう走れる時に走ろう!って振り切ったのが今日。午後2時に着替え出して、近所の大きな公園まで走ってきた。

家から公園まで2km、公園内の「おじ練」コース6kmを1周、家までの2kmの合計10kmコース。たけのこ公園経由して12kmにするのもありだったけど、8日ぶりのランだと思ったら突然伸ばすのは諦めた。

公園の中は、落ち葉がすごかった。公園の中を走ってる時、ずっと「りょうすけくんどーこだ」って動画を撮りたいなーって衝動を抑えるのに必死だった。落ち葉に埋もれて「りょうすけくん、どーこだ!」って言ってから落ち葉の山から出てくるのをね。

さすがに一人で撮影できる動画ではないので実行はできなかった。

後日、妻ちゃんを連れ出してできるか?いや、ランニングウェアでやるのがいいのであって、普段着で落ち葉の山に埋もれたら後々面倒くさそうだ。いや、ランニングウェアで埋もれても面倒くさいか。ムスメ達のカメラマンを頼むのも…やっぱり心許ないよなぁ。

と余計な心配してたら「おじ練」コースを1周してしまった。リモート打ち合わせと、ムスメの帰宅時間の間に出たので時間が限られてるのでそろそろ家に向かおう。

あ、そうそう。動画撮影以外に、この落ち葉が広がる公園で自宅の鍵をなくしたら絶対見つけられる自信ないな。って思いましたとさ。うん、どうでもいい悩みでしたね。

朝は起きられなくても、夜は出られなくても、走れる時間をみつけて走りに出ることは大事ですが、走れないことは責めないようにしたい。ちょっと走れないことがストレス状態になってるようにも思うので、考え方を変えた方がいいと思うの。

って、自分を諭す日記になってしまいました。

ランニング時の収納ベルトを追加でATiCを買ってみた。

ランニングの時にはスマホと家の鍵だけは持ってる。スマホにはSuica対応カードが挟まってるので小銭は持って行かない。それと早朝や夜だと自分で施錠しないといけないので鍵。鍵もスマート化したいんだけどねぇ。

今でもFlipbeltは使ってるんだけど、一本しか持ってないし、結構値段するので追加で買うなら安いものを試したいなーって思った。

そんなところ、Amazonで買ったATiCというのがあって、2,000円もしないもの。Flipbeltと同じようにMサイズにしたら、りょうすけくんのウェストにははまるんだけど6インチのスマホが入らなかった。

しょうがないのでLサイズを再度購入。買ったのはこれ。

今回届いたLサイズが左、前に買ったMサイズが右。サイズ違いすぎねぇか?

Lサイズのは進化してて、ジッパーで結合されるようになってる。これは太ったら勝手にとれちゃうやつかw!?

イヤホン穴もあるし、スマホだったら3個ぐらい運べそうなぐらいポケットがある。もちろん6インチのスマホも格納できた。鍵をつなぐチェーンもあって、結構いいかも。

しばらくこのベルト使って走ってみようと思います。

後日談: 12月に入ってもこのベルト使って走ってます。特に不便は感じてません。

Garmin Forathlete 920XTJの充電器が壊れて…。

2015年、東京マラソン2015を走る直前に発売されたGarmin Forathlete 920XTJに飛びついて購入した。

これがトライアスロンも使えるとわかって、マラソンだけじゃなくてトライアスロンにりょうすけくんが参戦することになってしまった、本当に罪な腕時計だ。

5年使って、2回ベルトが切れることがあったが不死鳥のごとく復活。(ネットで交換ベルト買って付け替えただけ)

数回、充電されずに困ったが不死鳥のごとく復活。(充電ケーブル替えたら直っただけ)

今回、手持ちの2つの(純正)充電器を切り替えても充電されなくなって、今度こそ本体が逝ったかって思った。

新品を購入しようかと思ったけど、920XTJは発売当初の値段は43,000円ぐらいで、現行のトライアスロンウォッチの945だと70,000円ぐらいでなかなか手を出しにくい。

なんで手を出しにくいかというとね。毎日使うならまだしも、りょうすけくんは、920XTJを持っててランニングは使ってるけど、普段使いは、同じGarminのInstinctを使ってる。

正直、「おれ、ランニングしてますよ。おれ、スポーツしてますよ。」な腕時計を日頃するのに抵抗があるのよね。

数年前、仕事相手がマラソンの話題を振ってきてことがあった。その理由が、りょうすけが920XTJを付けてたのを見たからだった。その時から、日常では付けたくない感が出てきたのよね。

特に話してない人にりょうすけくんの趣味がばれるって気持ち悪いって思ったから。いや、もちろんマラソンとかの話題を共有できるのはいいんだけど、「マラソンするんだー」ってわかっただけで共有できない場合があったら嫌じゃん?

新しい純正充電器を買ってみるかと思ったけど、アマゾンに純正がない。さすがに5年前の製品で純正品もなくなってきたのかしら。

りょうすけくんをトライアスロンに導いた腕時計だけあって、これでロングをゴールしたいんだよね。いまこのまま920XTJを終わらせるのは嫌だなぁ。なんとかならんかなぁと思っても、充電器がないんじゃしょうがない。

そんな感じでトライアスロンなら5万もしないし、バッテリーは(運動モードで)16時間もつからロングで16時間以上かけずにゴールすれば十分じゃん?なGarmiin 745に買い替えようかとも思った。

ただし、充電器は純正以外のは普通にAmazonで売ってる。しかも2,000円以下で。これは望みをかけてみるべきなのか?と買ってみた。

それが、届いた。

充電できてしまった…w。

本体は逝ってない!

まだまだ920XTJは使える!これは、こいつとトライアスロンのロングディスタンスでゴールしたい!

ということで、純正じゃないのも意外といけるぞ。

…もう2本ぐらい買っておこうかな。

ZoomFly3とLyteracerを履き替えてみたけど…あれ?

水曜日に12km走りました。今日は金曜日です。昨日の木曜日はなにしてましたっけ?

ええ、全身筋肉痛でした。ホントに。

なんですかね、久しぶりに12kmを5分/kmペースで走ると、もう動きなくなくなるぐらいの筋肉痛が出るんですね。

走ってはいなかったけど、Zwiftで自転車+ローラー台はしてたのに。

あれ?自転車と別?走るのって自転車と別?「自転車乗ってるから走らなくていいよね」は言い訳?

さて、筋肉痛の木曜日を経て、本日はかなりカラダが楽です。これなら走りに出られる。

次女ちゃんを保育園に送った後、着替えて走りに出ます。

今日はASICS Lyteracerにします。二日前がZoomFly3を履いて軽さはクッションなどを感じられました。今日、Lyteracerを履いて走ったらさぞ重いとかクッション性を感じられずに困惑し、「もう厚底カーボン無しじゃいられないカラダなの」なんて言い出すんでしょう。

あれ?たしかにクッション性は感じないけど、別に苦しくないな。このLyteracerは1,400km走った、もう寿命とも言える練習シューズ。

水曜日は12kmで4’59″/kmだったが、今日は7kmだけだが4’45″/kmで走った。足の感じはLyteracerの方が楽しい。

あれ?結局「鈍感」で片付いてしまいそうな予感がしてきた…。いや、そんなはずはない。

しばらくZoomFly3とLyteracerを交換しながら走ってみようと思います。