ランニング」カテゴリーアーカイブ

粉飴ボトルもらったらジェルもオマケで付いてきてちょっとうれしい。

アスリート界では糖分摂取のために重宝される製品「粉飴」のボトルプレゼントキャンペーンに応募してみましたよ。

粉飴はマルトデキストリンという食物繊維ながら糖分摂取可能な製品。甘すぎず、可能な限り快適に糖分を摂取してエネルギーにすることを目的にします。

 

なんて、書いてますが「粉飴」の凄さは実はよくわかってません。糖分がエネルギーになることはわかってます。でもこの製品が本当に効くかはわからにという意味です。

実際、この商品はいろんなところで試供品をもらいます。せっかくもらってるのでシリアルとマシュマロとプロテインにコレを混ぜてプロテインバーにしてます。材料の一種ですが、甘くないし、マシュマロをすでに混ぜてるし、存在感はそんなに在りません。

で、なんでこれに応募したかと言うと、手元に余ってる「粉飴」を、ドリンクに混ぜやすく持ち運べるボトルというから。これはプロテインに使えるってことですよ。「粉飴」に使うのもいいですが、ペットボトルの口に最適化されたこのボトルはプロテインを持ち運んで、現地で飲むのに非情に便利だと思ったのです。

今、このボトルがキャンペーンで無料でいただけるとのことなので応募しました。それが今日届いたのですが、ジェルの試供品も付いてきました。ありがたいですねー。一部アスリートではジェルは効く、とブログなどに書いてる人もいます。次の機会があれば試してみたいと思います。

ありがとうございましたー。「粉飴ボトルプレゼントキャンペーン」は検索すれば出てくるので欲しい人は自分で検索しましょう。

炎天下に走る対策しないとなーって思ったから次女昼寝時にランニングしてみた。暑さ対策も考えよう。

これからトライアスロンシーズンです。今日は沖縄の宮古島で「ストロングマン」というロングディスタンスレースが開催されております。知り合いも多々出ており、Ustreamでの中継を見てたら居ても立ってもいられなくなって、走りに出ました。

昨晩のZwift「Tour of Watopia」のStage 7後で、早朝ランのために起きることはできませんでした。なので、次女が昼寝したタイミングで「ねぇ、走ってきていい?」って妻にお伺いを立てて出発です。

トライアスロンは夏にやるくせに昼間開催。当然炎天下。そろそろりょうすけちゃんも炎天下に走ることを慣れる対策をしないとな、と思っていたのですよ。今日は最高気温28度予想。確かに暑い。

 

12キロ弱走ってきました。いやぁ、覚悟してたけど結構キツいですねぇ。この暑さと日差しに根性だけで対抗するなんて無理なので対策案を考えないといけません。

今の所、考えてる暑さ対策がありまして、以下の購入を考えています。

ワークマンの冷感シャツ(買った)。

なんでも触ってるところが汗の気化熱で冷えるらしいですよ。こういうの実は大手スポーツブランドで出てたりするのですが高額商品になりますが、ワークマンというショップの性格上980円で提供できるのですね。すごいですね、ワークマン!ワークマンなのにこの商品は「スポーツ用」なんですよ。ワークマンはどこに向かってるんでしょうか。株主になろうか考え中です。

 

クール仕様の日焼け止め(買った)。サーフィンをしてる時に防水(ウォータープルーフ)な日焼け止めは買ったことがありますが、冷感を伴う製品は買ったことがありませんでした。さがしてみるとあるもので、日焼け止めするし冷感もあるという製品、メンソレータムと類似商品を出してる印象のメンタームでそれぞれ買ってみました。いい方をリピートしてみようと思います。

 

残念ながら今日はこれらの製品を使ってないのでレビューは後日改めて。さて、次の高温時期にこれらを順番に試してみましょう。これで暑い日も楽しみになりましたね。(レビューしたらリンク貼ります)

今日は他に庭に野菜を植えましたよ。ミニトマトとキュウリと枝豆です。トマトとキュウリは近所のホームセンターで苗を買ってくるのですが200円ぐらいで購入、その後元がとれる以上の収穫があるのでなかなか楽しい。今年もよーくなってくれるといいなぁ。

 

いやぁ、夏が近づいてきましたね。

エントリーしたZwiftイベントまで時間があるのでランニングを挟んでみたら結構疲れる。

昨日、バリバリ手腕を奮って仕事しているりょうすけちゃんのところに長女ちゃんが通ってる学童から「長女ちゃんが発熱してるので迎えに来てください」って電話があって、迎えに言ったのよね。

最近、次女ちゃんの保育園でもインフルエンザが流行っているので「感染したかなー?」って心配したんだけど、昨日の検査ではインフル判定はされなかった。発熱から時間が経ってないから判定できなかった可能性がある。

で、今日も熱が下がってないので妻が長女を診療所に連れて行ってインフルの検査をするも、やっぱり陰性。尿検査をしたら「溶連菌感染症」だったとわかりましたとさ。

溶連菌感染症は喉に入ってきた細菌によって発症する感染症で、喉の痛みや発熱も出るそうな。2日前ぐらいからりょうすけちゃんも喉が痛かったので同じのに掛かってたのかも。

一応、心配して早く帰宅したけど寝るときはいつも通りの一家。8時半に寝室に入ったのでりょうすけちゃんは走りに出ることにしました。もう2週間ぶりですよ。「東京」と「ハセツネ30K」がおわったからって気が抜けすぎですね。

久しぶりにいつものサイクリングロードのセグメントにチャレンジしたところ、過去のベストタイムから1秒送れたタイムを叩き出しました。

 

この頃ほとんど走れていないりょうすけちゃんが自己ベスト1秒負けは悔しいのですが、それぐらいで終わってるのがうれしゅうございます。というか、その1秒は絶対あの信号だわ。赤信号だったけどいけるかなぁと思ったら車が停まってたので歩行者としてとまったやつ。あれだな。これ絶対自己記録更新できたやつだ。

とはいえ、こういうのも含めてのルートなんでね。硬いこと言わないですよ。(散々言ったやん)

そしてその後、10時からエントリしてたZwiftの「5x5min 70.3/5min IM Over-Under」というイベントに参加します。PCの起動に時間かかって開始2分前にZwiftに入れました。

今回は目立つワークアウトではないので人数少なめで、30秒前で27人しかいません。

 

メニューはアップ10分、5分間自分のFTP値90%と80%を5セット、そしてフリーライド5分。たんたんとこなします。途中から34人中1位の表示がされますが、明らかに前に人がいるので、レースじゃなくてワークアウトであることを強調した表示かもしれません。

 

結局最後はスプリントになりましたとさ。おまえら元気良すぎw。

もうたかだか1時間ぐらいのローラー台には慣れてきました。

満足な結果です。お連れ様でしたー♪

予想に反して晴れたのでいつものサイクリングロードを朝ランしてきたら緑いっぱいのステキロードになってた。

日曜日の明日はバイクで出掛ける用事があるので、いつもの公園早朝ランは土曜日にしようと思ってたら、雨予報になってたのよね。

雨の中走りたくないので早々に「土曜日は早朝ランしませーん」宣言してたら、予報に反して晴れちゃった。

6時半に目が覚めちゃって、カーテンの隅から明るい日差しが見えたので「よーし、走りに行くかー」って布団を出た。

 

気温がちょっと高いので、いつものサイクリングロードはすでに乾いていました。雲もほとんどなく、青空が眩しいいい天気。公園もいいけど、こっちのサイクリングロードの方がやっぱり好きだなぁ。

 

濃いピンクと白いサクラがありますね。

 

ピンクのは牡丹桜ですね。

 

白いのも牡丹桜ですね。

 

いつものサイクリングロードを抜けて、「浄水場」の横を通り、サイクリングロードに戻って駅を越えて街道とぶつかるところまで行き、街道沿いを家に向かう。12km弱のコースを4分56秒ぐらいのペースではしれましたとさ。

いつも夜に走ってるからよく見えなかったけど、緑のキレイになる季節のサイクリングロード、いいですねぇ。

 

ハセツネ30Kの日曜日から走れなかったので、今日はのんびりリカバリランのつもりで出掛けましたが、4分半で走ってるところもあるので、足は調子戻したように思います。最近、Zwiftばっかやってランの回数が減ってるのですが、なるべく減らさないようにして筋肉キープ・増加を計りたいと思います。

今日は食料品を買いに行ったり子供とテレビ見ながら遊んだりとのんびりな一日を過ごしましたとさ。