旅行」カテゴリーアーカイブ

朝ラン、うなぎ、流しそうめん、花火…夏だよねぇ。

別に朝走るのは夏に限らないか…。

愛知の実家に目が覚めちゃったので朝ランにいくことにした。近所の高校まで行って、サイクリングロードに乗る。そのまま図書館のあるちょっと栄えたところまで走る。

途中に鳥山明デザインの看板があった。これ、前も撮ったけどその後プロジェクトは継続してるんでしょうか。あまり話を聞かないのは調べてないからでしょうか。

いやぁ、さすがに暑いなぁ。小銭を持ってくるのを忘れたなぁと今頃思ったけど…まぁ大丈夫かな。そのまま卒業した高校をくるっとまわる。学校はあまり変わってないけど、周りの住宅が新しくなったりしてる。

近所の農業テーマパークの玄関に挨拶して帰宅。早い時間なのでまだオープンしてない。

高校時代の生活圏って、走って回れるんだなぁって思いますね。

昨日呑んだし、食べすぎたし、暑いのでのんびりペース。こんなもんよね。

午前中はりょうすけちゃんの祖母にご挨拶に行く。盆と正月しか来ないからね、ちゃんと曾孫の写真を渡したり、仏壇に挨拶したり、祖母の様子も心配だからちゃんと会いに行きますよ。うん、まだ大丈夫そうだわ。

祖母宅から帰宅後、昨日の夕方に実家に帰った時に見てた情報番組で、隣の西尾市でウナギの養殖をしてるって話題が出てた。妻と見てて、我慢できなくなったので今日のランチはウナギを食べに来ました。

西尾の一色魚市場にあるうなぎ屋に来ました。

ウナギ丼で2,450円(税込)って、ホント高くなったよね。ウナギは、別に常用食でもないので、こんなに高くなったら買わないだけだなぁ。子供用で1,000円とかもうなんだよ、と。

とはいいつつ、ムスメ達は「すごくおいしい!」ってかき込んでいました。うん、おばあちゃんとかにお願いするんだよ!

大人用はこちら。うん。すごくおいしい!!

ちょっと歩くと海岸に出られるので、暑いけど散歩に行きました。風がきもちよかったですね。次女ちゃんは走って調子こいて転んでました。

砂浜はないけど海に出られました。風がつよいなー、防風林って役立ってるんだなぁ。

今夜はお約束になりつつある「流しそうめん」が開催されます。りょうすけがオトンと一緒に採ってきた竹を割った「そうめん道」。オトンがちゃんとキレイに保存していたので毎年使えます。ありがたいわー。

去年、次女ちゃんはまだ素麺を楽しめてなかったような気がしますが…今日は大はしゃぎ。長女も大はしゃぎ。

長女も次女も楽しんでお腹いっぱいです。

その後の花火も楽しんで夏満喫ですよ。

まだ2日目だけど夏やりすぎじゃないですか?もう少し小出しにしたほうが良いですか?

2018年の夏休みスタート!台風から逃げるように西へ!西へ!その先は東山動物園!

東京は台風が来るそうです。りょうすけちゃん一家は今日から夏休みなのに、台風に邪魔されるわけには行きません。台風の影響が少ないうちに東京から離れることにしました。追いついてこれるもんなら来てみやがれ!こんちきしょー!

朝5時に自宅を出発。東京ICからではなく、府中スマートインターから中央道、海老名を経由して東名高速に乗って愛知県に向かいます。東京都内って、東京ICまで行くのが1つのミッションだからね。あほくさいよね。

途中、駿河湾沼津サービスエリア(下り)で東と西を見比べると、これから台風が来る方向と来ない方向が別れてて面白いですね。こっちが東側。山に大きな雨雲がかかっています。

こちらは西日本側。晴天ですね。東日本側で、台風の被害が大きくないことを祈っています。ま、我が家は夏休みだもんねーっ♪(きゃぴきゃぴ)

今回の夏休みは愛知の実家、静岡の実家に行く、いつものコース。ほら、祖母にも会うし、子供も小さいので実家ハシゴが一番楽ってのもあるのですよね。もうすこし大きくなったらリゾートに行きたいですねぇ。親でも連れて。いつになるかね。

それでも毎回なにかイベントを入れて変化を着けてるつもりです。今回は愛知で東山動物園に「イケメンゴリラ」と「コアラ」を見に行くアクティビティを入れました。「イケメンゴリラ」は話題になった時から見たかったのですよね。「コアラ」は実は埼玉県でも見られるのですが…。

11時過ぎに東山動物園に到着。子供たちは夏休みですが…空いてますね。お盆休み前の平日ですからこんなもんなんですかね?

しかし、暑いなー。さすが名古屋だなぁ。愛知県の暑さは沖縄よりひどいのでね(「八十亀ちゃん観察日記3巻参照)。幼少より鍛えられたこのカラダも、すでに東京で衰え…いや、東京も結構あついんだけどね。

そして、この後りょうすけちゃん一家に衝撃が走るっっっ!

東山動物園に入ったら衝撃の事実が判明。獣舎新築工事のため、ゴリラが見られないとのこと!をいをい、何しに来たんだよw。…無念…。

とは言え、ココまで来て動物園に入らないわけないので入ります。しかし空いてるなー。

この動物園は爬虫類も充実していて、こんなに大きなカメレオンもこんなに近くで見られます。ちょうど係員が後ろの小窓からエサの虫を配置してました。ですがこのカメレオンちゃん、動作がおっそい。背中に虫が乗ってるのに微動だにしません。5分ぐらい待ったでしょうか。やっと一匹仕留めるところを見られました。

白くまも暑そう。そりゃ39度あるもんね。ペンギンも暑そうだ。

ちょっとお昼にしましょうか。地元っぽいお店がはいってるのでそこのを頂きましょう。味噌好き名古屋人御用達っぽい店ですが…この20年で愛知にできたお店ですかね?りょうすけの知らない間に幅効かせやがってw。

牛すじ味噌焼きそばと、画像だとよくわかりませんが「天むす」。珍しい具が乗って、ちょっと味噌味のする焼きそばと、質の良くないエビフライのおにぎりですね。

やっとコアラとご対面。

なんと長女と同じ名前のコアラがいるんですね。どれがそれかわかりませんでしたが。

長女ちゃんはハムスターだっこしたり、ヤギにエサをあげたりで中々堪能している様子。

東山動物園はゴリラやコアラだけではありません。日本でここにしかいない動物もいます。ちょっと前のEテレ「おかあさんといっしょ」の着ぐるみキャラクター「もて吉」のモデルであるラーテルです!

なんでも、ラーテルは他の動物と協力して蜂の巣を狙うとか。面白いので検索して調べてみましょう。

動物はだいたい見たので併設されてる遊園地に移動しましょう。小さい設備ですが、楽しめますね。次女ちゃんは初めてジェットコースターに乗りました。最初はビクビクしてたのですが、降りるところで「まだ乗るー。降りないー。」とわがまま言う程。いい傾向ですね。次がたのしみです。

動物園を後にし、実家についたらオトンとオカンが迎えてくれました。ありがたい。

実家でテレビをつけたら東山動物園のレポートやってて、「今日は熱すぎて動物がへばってます」と言ってる。あー、そこ俺達いたわー。「この暑さで客入りも半分以下ですよ。」って。ああ、暑いから空いてたのか。

晩御飯は、刺身とエビとからあげと、お約束なコースです。

オトンとたんまりお酒も頂き満腹になりました。おじゃまします!

みやぎ国際トライアスロン 仙台ベイ七ヶ浜大会 – 打ち上げ・上京編 –

みやぎ国際トライアスロン七ヶ浜大会のゴール後、宴会と帰路をお届けいたします。

レースはメンバー全員無事完走、速報も出て誰も入賞はないので表彰式なしで宿に帰ります。

宿に帰って、まずはバイクを輪行バッグに詰めてバスに乗せる。これから宴で酔っ払う予定なので、酔う前に積んどかないとね。当然荷造りも終わってます。

14時、宴会場にて宴会スタート。仙台らしい料理が机を飾っています。じゃーん!

 

みんな参加賞のTシャツを着て宴会スタート。とりあえずみんなの完走を祝って、カンパーイ!

 

まずは枝豆豆腐の湯葉っぽいのをいただきました。ワサビとノリが乗って、醤油がかかってる一品。ツルッと食べられて美味しゅうございます。

 

枝豆のナニか、エビ寿司とアスパラ巻。これぐらいお腹の空いてるオレ達にはあっという間に眼の前から消える食品。エビ!肉!って感じしかなかったです。すみません。

 

ブリの塩焼き。緑色のはブリをちょんちょんしていただくソースだそうで。ほのかに甘いお酢でしたね。

 
 

仙台らしいのがきましたね!ホヤです!ホヤホヤです!なかなか大きくてびっくりしました。ホヤちゃん、相変わらずおいしいわー。

 

なんの天ぷらか失念してしまいました。ごめんなさい。

 

鱧(はも)かと思ったけど、鱧じゃなかったやつ。じゅんさいもおいしいー。鱧じゃなかったら何だったんだっけ。

 

ここで日本酒登場。宮城県の「浦霞」どーん!ホヤにも丁度いい

 

お刺し身は鯛、まぐろ、エビ。どれもそんなに大きくない普通のサイズ。

 

筍、ふきのとう、鯵のナメロウって言ったな。このナメロウが結構美味しかった。

 

お米で作られた蕎麦での山菜そば。もちもちびよーん、でおいしゅうございます。

 

炊き込みご飯はいくら載せ。ちょうどよい味付けでおいしい。

 

デザートはプリン。

 

バスの時間になったので宴を切り上げ、バスに乗車し東京に向かいます。高速に乗る前にコンビニに寄り、ドリンクを追加購入。

その後ちょこちょこ休憩をはやみつつ、昼寝しつつ、23時に吉祥寺に到着。バイクをショップに預けて帰路につきました。

レースは奮いませんでしたが旅行はすごーく楽しかった。来年も行けたら行きたいなぁ。

みやぎ国際トライアスロン 仙台ベイ七ヶ浜大会 – 前泊編 –

今回は、宮城県で開催される「みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会」に出ます。今日は、東京吉祥寺からバスで仙台までの移動日の記録。

吉祥寺のトライアスロンショップ「OMINOWAYS」がバスのチャーターから宿の手配、レース前日のバイクメンテ、レース後の宴会も含めたパッケージをやってくれるので、自走や電車乗り継ぎではたぶん参加しないレースも、移動や寝床があるなら参加してみようかなって思ったの。

木曜日の夜から準備を始め、金曜日の夜は荷物を詰め込んだバッグパックとバイクを玄関前に置いて朝出掛けられるようにしました。土日空けるために、妻のお義母さんにヘルプもお願いして上京してもらいました。ホント、家族の協力のおかげでトライアスロンしております。ありがとうございます。

8時に吉祥寺出発予定なので、7時ちょうどぐらいに自宅を出ます。自宅から吉祥寺まではバイク自走で移動。この移動が一番面倒くさいのよね。

背中にはバックパックと、ウェットスーツを入れたビニールのショルダーバッグ、ランニングシューズとサンダルを入れたシューズバッグの3点をうまーくからめて背負ってバイクに乗り自走。リュックの中にはトライウェア、下着(2枚)、水中メガネ、フェイスタオル(1枚)、バスタオル(1枚)、帰路用Tシャツと短パン(1組)、ソックス(1組)、ラングッズ(Buffのキャップ、クエン酸、プロテイン、PITゼリー、ミネラル飴、ゼッケンベルト)を入れて、なるべく荷物を少なくしてます。吉祥寺までの移動はバイクジャージとクリートシューズ。

ちゃんとチェックシート作ってないから忘れ物が多々ありそうですが…とりあえずレース参加・継続できなくなる忘れ物はなさそうです。

朝7時にもかかわらずすでに気温は24度を越えました。東京は今日33度ぐらいまであがるそうな。夏ですねぇ。すでに汗だくです。

 

30分程で吉祥寺のヨドバシカメラ前に到着。すでに観光バスが待っております。

バイクを輪行モードにバラしてバスに積み込まなければいけないのだけど、りょうすけちゃんは輪行経験が浅いので毎回手間取っています。今回もバラして輪行モードにするのがうまく行かず、結局バスに乗せるだけだからいっか、って「一応袋に入ってますね」レベルのモードチェンジに。ちゃんと輪行できるようになりたい。

 

8時、移動開始。今回はバスに13人参加者が乗っています。4人ぐらいは知ってる人、1人は店のスタッフ、あとの8人は初めてお会いする方でした。

 

各自適当に席に座ってますので、自己紹介などは仙台に着いてからになるかと期待。

バスが動き出して外環に向かう途中、室内モニターが動き出しました。映し出されたのはアイアンマンのビデオ。いやいや、そんなガッツリな気持ちの人…いるのかもか…りょうすけはもう旅行気分ですが。

ですが、このDVDが経年劣化か扱いが悪いのか、画像は乱れるし飛ぶし、最後は「ディスクエラー」で全く映し出されず。持ってきた意味あったの?ってレベル。

 

吉祥寺を8時に出発して仙台到着の14時まで、6時間。長い。実はバスの中の時間つぶし対策を全く考えてなった。走り出してすでに1時間で知り合いはみんなお昼寝に突入している。しょうがないので、横を走る車の中を覗いて「そっちの世界」を妄想する遊びを始める。

隣の車の社内を覗き込んで、付き合いたてのカップルかな?帰省の家族かな?レンタカーで神奈川から群馬までおばちゃん一人で何しに来てるんだろう?とかいろいろ考えると時間があっという間にすぎる。数十台で妄想した後、電子書籍を読むためにタブレットを持ってきてたのを思い出した。バックアップからタブレットを取り出して電子書籍を読み始める。高速道路を走る観光バスとはいえ、イベントは突然に起こるものなので、あまり集中せずに読めるマンガを中心に。

途中のPAでトイレ休憩。トイレの入り口に燕が巣を作ってて癒やされましたね。

 

栃木といえば、のレモン牛乳のアイスもいただきました。屋外でやってた屋台は残念ながら準備中だったので店内に売ってるものだけど。でも、昔呑んだことあるな、これ。

 

トライアスロンの大会は前日に説明会があることがおおく、この説明会を受けてないと失格になる場合もある。今日の最後の説明会が15時で、ここから旅館まで2時間で間に合うかわからないのでランチはSAで買ってくるか、15分以内に食べてくださいとのこと。ラーメンなら早く出てくるかな、と喜多方ラーメンをチョイス。

 

コレが意外に時間がかかり、残り7分でラーメンが来て、残り5分で食べ終り、最後にトイレに行っておいたら2分足が出て17分かかってバスに戻ってた。置いてかれなかった、よかった。

 

結局間に合いそうな時間に旅館に到着。バイクを組み立ててレッツゴー。

しかし、去年と説明会会場が違うらしく、店スタッフが先導した場所がガラガラ。同じく迷子になってた別の組の人と説明会会場を探す。途中、バイクコース試走している別の参加者に聞いて説明会会場まで案内してもらった。なんとか説明会開始ギリギリで会場入り。

ちょっと本気で牽いたりしたので汗だくで説明を受ける。説明会後にジャンケン大会があって、同じバスに乗ってたメンバーがトラベルバッグとタイヤをもらってた。

りょうすけちゃんもトライアスロンのために移動用バックパックがほしかったところなので、真剣にうらやましい。

 

りょうすけちゃん?りょうすけちゃんは一度もジャンケンに勝てずにずっと座ってましたよ。敗者復活戦も一回も勝てずに座ってましたよ。こういうのも勝てないのですよ。持ってないのですよ。そういう星の下なのですよ。うるせぇw。

16時に会場を出て、そこから少しバイクコースを試走。結構な坂があって面白そうだな、と思う。そしてスイムコースも来ました。まだスタッフが設営準備してます。

 

おもむろにジャージを脱ぐ一同。そう、ここから試泳ですよ。

 

スイム後、ランコースをバイクも試走しました。アップダウン激しくて、住宅に囲まれた比較的狭い道。応援が近そうですね。まずランコース最初に見えるこの坂がすごい。これ4回も登るのかーって思うとワクワクしますね。

 

旅館に戻ってきました。バイクはパーティーに使うような広い場所に保管させてもらいます。もろもろバイクを置いて片付けて各部屋に移動、温泉を頂いて、フライング でビールを頂いて、夕食に望みます。

夕食でビールは控えて次のバイクメンテで人をみながら酒飲むのがいいようですよ。

 

さて、りょうすけちゃんは夕食の前に今日着てたバイクジャージや使ったタオルなどをコインランドリーで洗濯しちゃいます。荷物をなるべく減らしているのと、汗だくになったウェアをそのまま持ち帰るなんて気持ち悪いのでとてもじゃないのでできません。洗濯洗剤を出発前にコンビニで買おうかと思ってたのを忘れたのですが、旅館のカウンターで聞いたら50円で販売していました。よかったー。

200円で30分洗濯、100円で30分乾燥できました。食事後には洗濯が終わってるので乾燥に回せそうです。

 

だいぶお腹が空きましたね。ご飯山盛り3杯いただきました。参加予定だった一人が体調不良でキャンセルになったのでその方のアジフライをもらってもう1杯いただきました。明日の炭水化物補給はもう十分ですね。

その後、バイクコーナーでスタッフによる公開メンテ。全員分のバイクを見てくれます。

りょうすけちゃんのバイク、パワーメーターが付いたクランクに換装してたり、そのクランクのためにリアブレーキを換装してたり、ショップにとっては勝手している。こういう時に見てもらえるのはありがたい。

 

いわんこっちゃない、クランクとフレームの間に、前のクランクで使ってたスペーサーが残ってました。つまり、スペーサー2枚入ってクランクはめてたことが判明。

そしてフロントディレイラーも、ちょっと曲がってるとのことでペンチで直してもらいました。ぶつけた覚えはないけど…移動とかでまがったのかな?

 

いわんこっちゃない、りょうすけが換装したリアブレーキの調整にクランクを外さないといけない、と意外な大手術になってしましました。

このバイクメンテで一番スタッフの時間を使ったのはりょうすけです。もうしわけねぇw。

バイクメンテが終わったのは夜の11時半。明日6時朝食なので5時起きなのにもう11時半てwww。

 

明日、いよいよトライアスロンレース!りょうすけちゃんは起きれるのか!?