旅行」カテゴリーアーカイブ

伊豆旅行 動物と触れ合える施設がとても良かった。

相方の実家の家族旅行にお誘いいただいて伊豆旅行に行って来ましたよ。りょうすけは伊豆は初めてだったのですがこんなに自然がいっぱいで動物に触れ合える施設があることにびっくりしましたよ。

と、いうわけで今日は伊豆日記です。プラン的には伊豆に行って、ちょうど見頃と想定している河津桜をみて、伊豆をぶらぶらするという比較的いきあたりばったりなプラン。東京から移動する我家と静岡から移動する相方の実家の集合場所も東名高速降りたぐらいで調度良さそうな処というアバウトさ。いいですね、こういう旅行。おおまかな約束の時間に東名をおりるために午前6時に家を出て、朝マクドしながら高速に向かい、東名に乗って1時間少し、御殿場を過ぎて沼津ICで降りて伊豆縦貫自動車道を南下します。そんなうちにいつのまにか相方実家の車と無事合流。

最初の休憩に道の駅「天城越え」へ。このあたりイノシシが野生でいるんですかね。イノシシまんなる食べ物が売ってました。みそ味がつよくて全然イノシシの肉かどうかわかりませんでしたがおいしゅうございました。

DSCN5532 DSCN5535
トイレ休憩後、しばし走って河津桜の祭り会場に。2月中旬でしたが…うん、ちょっと早かった感じ。チラホラ咲いているけどまとまってないですね。全部が咲いてたら濃いピンクの川原になっててさぞ綺麗でしょうが…まぁまた来た時の楽しみにしましょうか。まだ満開じゃないから週末ではあるけど人もまばらで歩きやすいし、よかったことにします。

DSCN5538 DSCN5548
河津桜の連なる川原は出店もあり、なかなか楽しい祭の雰囲気になっております。ここでも猪の串焼きなる店があったので飛びついてみましたが…硬い鶏肉みたいな食感ですね。もっとワイルドな匂いとか味とか食感の豚肉を想像したのですが…うん、食材は見た目によらないものですね。猪を食材扱いにしているところが、りょうすけも河津人の仲間入りしたところでしょうか。

あ、所々でみられる河津桜集合の写真も上げておきますね。綺麗ですねぇ。この密集具合の違いはなんなんだろう。一部では促進剤を投与しているのではという噂もあるようですが…まぁどうでもいいか。

DSCN5567 DSCN5580
のんびり河津桜を楽しんだ後、車で5分ほど移動したところにある「体験型動物園iZoo」に来ました。なんだろう、Appleの製品みたいな動物園の名前ですが。動物といっても爬虫類中心の動物園で、利用者は爬虫類に触ることもできる事が押しの施設だそうな。

DSCN5602 DSCN5603
チケット販売カウンターですでに爬虫類にアクセスできることからこの施設の体験型の凄さがにじみ出てますね。ちなみにこのトカゲは和風な「たけし」とか「ひとし」みたいな和風な名前がついていたのを聞いたのですがメモし忘れたために失念してしまいました。ごめんなさい。あ、このエラの部分結構硬いんだよ。

また、入ってすぐに画像のようなスペースがある。このスペースに40程度の爬虫類が放し飼いにされているそうな。一匹しか見つけられないんだけど、本当にいるの?

DSCN5605 DSCN5606
館内は「イズーはいずこだ?」という動物園テーマソングがヘビーローテーション。10分もいればこのテーマにかなり飽きること間違いない。ちなみにこのテーマはヒャダイン氏という有名な方が作った曲だそうです。りょうすけはその人の名前を初めて聞いたのでよく知りません。

体験型動物園ということで、爬虫類だけでなくこのように動物も一部います。本当に一部ですが。それ以外は、このように丸くなる蛇を持たせてもらったり、でっかい亀に乗れたり、口をサランラップでぐるぐる巻にして開かないようになったワニと記念撮影ができたりと、本当に体験型動物園の凄さを感じます。ここはなかなかスゴイぞ。伊豆にきたら是非体験して欲しい。

DSCN5645 hebi
iZooを見終えて、ちょうどいい時間になったので予約した温泉旅館「蓮台寺荘」へ移動。部屋に案内されてのーんびりお風呂に入りつつ、夕食に呼ばれます。量が半端無い、まずお刺身からドーン(以下略)

DSCN5653
しらすの茶碗蒸しは今まで食べたことがない食感だったので省略せずにここにアップしたい。あと相方のお姉ちゃんが買ってきたわさびビールというをいただきました。柿の種を食べながら飲むビールの味がしますよが…わさび風味はどこよ!?

DSCN5677  DSCN5699
朝ごはんは宿の広間で。一応家族単位で仕切りがあるので気兼ねなく食べれます。

DSCN5703
それにしてもこの量はすさまじい。食べても食べても減らない。一つ一つがクオリティ高くて、ご飯何杯でも食べれそう。どれか1つ残しといて朝ごはんにしてよ、って思うぐらい。

DSCN5704 DSCN5705
翌日、下田海中水族館にいってみることに。

DSCN5726 DSCN5731
入江に水族館を作ったので「海中水族館」なのかな。イルカや他の魚もノビノビ泳いでる感じがします。ムスメは特にアザラシがのんびり同じトコロをぐるぐる回ってるのが気に入った様子。

DSCN5737 DSCN5744
ペンギンウォークもあります。

DSCN5749 DSCN5754
ムスメは遠くで見てるのには怖がらないのだけどやっぱり近くにくると怖い様子。そりゃそうだ。ペンギンからも全力で逃げてますね。

DSCN5774
アシカショーも定番であります。なかなか賢いアシカでびっくりよ。これは見といたほうがイイ。

DSCN5827 DSCN5851
DSCN5907
さて、楽しい週末旅行もそろそろ終盤。それぞれの自宅方面に向かわねばなりません。その前に、静岡らしいのを食べたいということで最後は鰻でもいただきましょう。焼津IC近くのお店でがっつりいただきます。

DSCN5914 DSCN5918
おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

ひたすた食べて飲んで動物見た旅行でしたがとても楽しかった。ムスメもずっと興奮してた感じ。これはまたムスメが忘れた頃に行きたいね。

豊島屋酒造内覧会に行ってきた

東京都東村山市に豊島酒造という酒蔵があり、そこの一般公開があるというので電車で行って来ましたよ。初めて東村山駅で降り、改札を抜けると蔵開きの樽案内が出迎えてくれます。これはココロおどるねー。駅を出ると…え、本当に東京なの?なんだか俺の地元に似てる…という微妙な感じを味わえます。「俺、こんな田舎なんか出てって東京行くんだ!」って行ったら田舎よりイナカだったって感じの。←怒られるで

酒蔵までは駅から徒歩15分ぐらい歩きます。初めて来たトコなのと、結構道が開けているので15分の道のりも遠く感じます。たぶん本当に15分ぐらい。あと田舎道だから「本当にこの道でいいの!?」な事もありますが、そこは自信を持って地図を確認して、できればスマホでナビなどしつつ行けばいいんじゃないでしょうか。都会派なりょうすけ一家はそんなの関係なくたどり着けましたけどね。←自慢になってるの?

そして酒蔵に着くと…意外に人がいっぱいでびっくりします。

 
入り口すぐ、早速試飲。今年できたばかりの新酒が振舞われます。フルーティーで美味しいお酒だったなー。瓶口のは別の受け付けがあるんだけどこちらもなかなか。そばに仕込み水があり飲めましたが、なんとなく固めの水に感じます。東京の水ってすごいんだなぁ

 
さて、ここから少し蔵見学しましょう。主力商品は「金婚」らしいですが…正直見た事無いですが近所で売ってます?商品の中には「萌」ラベルのお酒もあるんでしょうか。
しかし商品についてはりょうすけが知らないだけで、実は400年の伝統ある酒蔵。そこは道具もしっかりしてそうですね〜。りょうすけはよくわかんないですけど。
あれ?壁に…。

 
あ、マックロクロスケだ!

酒作りの資料も展示してます。ここでは麹を食べて見ることができました。麹って甘いんですね。

 
外では賑やかにバンドまで出てます。ステージが用意されててこの時はスペイン語バンドでしたが漫談とかもやってたようです。社員なのかな?

とりあえず、蔵を見終わって外にでると、みんなすでにデキあがってます。中にはお弁当もってきて家族でくつろいでる人もいますよ。瓶での新酒や枡酒の販売、焼き鳥や揚げ物の屋台も出ててこれは呑める。そりゃみんなこうなるわー。俺も飲みたいわー。

 
あなどってた。正直東京の片田舎にある酒蔵だから見学者もそう多くないだろうとあなどっていた。そしてこれぐらい準備されているものとは。これはちゃんと準備してから行かねばなるまい。よし、来年はお弁当つくって、ちゃんと金婚飲んでみてから行こう。

新婚旅行7日目 パリ → 東京

新婚旅行最終日の7日目、今日はフランス時間18時発の飛行機に乗るため、午後2時には荷造りを完了してホテルロビーに集合予定。
あんまり観光はできないけど、まだまだ行けるところまで行くよ!

と、元気を出してカーテンを開けてみるもエッフェル塔が消えるぐらいの濃霧。なんかやる気なくなるなー。

というわけでまだ登ってない凱旋門に来たよ。入場料を払って登ってみよう。
手段は階段。こんなぐるぐるした階段を登っていく。

凱旋門の中にもトイレがあった。残念ながら男用は故障中だったので中は撮ってない。

やっぱり曇っててエッフェル塔も全部見えない。晴れてたら気持ちいいんだろうなー。

少しシャンゼリゼ通りを歩いた後ホテルに戻る道、どこも日曜日で休みの中パン屋だけオープンしてて結構な人が入ってくのを見つける。一緒にになってケーキを頼んでみたよ。ケーキはビターで甘くておいしい。

パリの道路は駐車場とかなくて、基本的に路肩に駐車する。この路肩駐車が絶妙な車間で悶えちゃう。
是非この駐車するタイミングを一度はみたい!と思っていたが…結局みることはなかった。

あとなんか日本のイメージって外国では変なもんなんすね。

帰国便に乗り込みました。結局…寝れませんでした。

日本に到着。母子ともに無事のようです。
ほんと、子供だけが心配だったけど無事に帰国できてよかったー。

おつかれさまでしたー。

新婚旅行6日目 パリ

今日は夕方JTBのプランディナーがあるけど基本的にパリでフリーな一日。なので今日はパリをぶらつきます。
予定としてはダリの生家に行って、サクレ・クール寺院、デパートなどに行ってお土産を物色する感じ。

朝食は昨日と同じ、ホテルのレストランでビュッフェ。今日は洋食中心に選んでみた。
のんびりな一日なので部屋でアニメなど観ながらだらだら準備したり。どこの国も通販番組はおもしろいよな。

さて、お出掛けするよ。そうそう、これこれ。地下鉄の壁に結構な数貼られていたポスター。海外の日本食屋はたいてい中国人がやってるってのは定番だけど、こういうイベントもそうなんだろうか。

地下鉄を乗り継いでダリの生家に来ました。
著名な作品は美術館にありますがレプリカなどが楽しめます。

実は10年前にも来たんだけど、その時にはなかったのはこの記念撮影機。
おもわず撮ってしまった。微妙にクオリティ高くて素晴らしい!

続いて歩いてサクレ・クール寺院に向かいます。徒歩で5分程度の距離だけど、その間に芸術家の多いこと多いこと。カップルでつかまって「似顔絵」描かれてるのがほとんど。確かにいい思い出になるよね。

広場でちょっと休憩。天気が悪いのであんまり景色はよくない。でもパリの街かっこいいわー。高さがそろってるから綺麗に見えるだけかもだけど。あ、ちなみにエッフェル塔は画像のもっと右側にある。

地下鉄を乗り継いでオペラ座を外から見物。あんまり興味ないので建物の外観だけで。
ここでヨーロッパ系の老夫婦がカメラ撮影で喧嘩してる。二人で撮りたいのかと思ったので「写真撮ろうか?」と言ってみて撮ったら「いいね、うちの人もこれぐらいの考えたアングルで撮ってほしいわ。もしくは一人で撮らせてほしい!」だって。世のお父さんはどこの国も迫害されてる。

ショッピングモールのギャラリー・ラファイエットでお土産を物色。
相方は羊皮の手袋を購入。りょうすけは特に物欲そそられず何も買わず。

そしつかれたのでちょっと休憩して今日の初ビール。フランスのクローネンブルグ社の1664というビール。
薄めのエール。冷えたグラスでとってもおいしかった。

 

プランディナーはパリで一番高いビル「トゥール・モンパルナス」の56階にある「ル・シエル・ドゥ・パリ」。
パリのすべてが見える感じ。残念ながら雨だけど。

ちなみにここにある画像が綺麗なのだけど天気がよければこの様な夜景が見えるらしい。

では気を取り直して晩ご飯です!

おいしくいただき、ホテルに戻りました。