zwift」カテゴリーアーカイブ

Zwift Academy 2019, #2 Race Practice…念願の「トロンバイク」ゲットだぜ。

昨日、久しぶりの実走…といってもMTBでだけど…で往復50km走ってちょっと足が疲れていた。

でも、妻ちゃんも長女ちゃんも次女ちゃんもいない貴重な1時間半はやっぱりトレーニングしたくて今日もZwiftでワークアウトします。

火曜日の続きで、Zwift Academy 2019のワークアウトをやりましょう。今日は「#2 Race Practice」…ほうほう、なんか名前からすごそうな感じがしますね。

「このセッションはとってもタフだから、ボトルを2本用意して、ウォーミングアップでジェルを1本食べておくといいぞ。」なんて忠告までついてる。 FTP200%が10秒もあって殺す気か?ってやつですね。

強くなるためにやってみましょう。

やっぱり結構きつい。ケイデンスが下がると一漕ぎひと漕ぎが重くなってつらいのでなるべく高回転にしようとするのですが、470Wを30秒後の315W3分とか、485Wを30秒した後の320Wを3分とかは、一度緩めたケイデンスを戻すのがとってもつらい。

「勘弁してよ…」って思ったところで何やらアンロックされたようです。

お。「Zwift Concept Bike」を入手したようです。

ちょっとやる気になったね。そして今週のノルマ60kmを達成。途中で諦める選択肢はなくなりました。

いつのまにか最後のセッション300Wを10分という地獄が始まりました。もうこれもなるべくケイデンスを上げてパワーを、ココロを維持します。

いやぁ、出し切りましたね。ちゃんと全部「星」も取れました。

見事なパワーグラフ。きれいですねぇ。ええ、自己満足ですよ。

さて、ワークアウト中にアンロックされたバイクを確認してみましょう。夜道でもなぜかタイヤとフレームが怪しく光るバイク、通称「トロンバイク」です。

このバイクは「Climb Mt.Everest」にチャレンジし、50,000m獲得標高を達成すれば漏れなくもらえる景品で、派手なだけではなく、Zwift内では最速なエアロバイクだそうです。

これは週末のIRONMAN VR10で使ってみるしかないですよね!楽しみだなぁ。

Zwiftの中で一番高い山「Alpe du Zwift」がおよそ1,000mなので、50回ぐらい登れば入手できるってことですね。

…俺、そんなにZwiftやってるのか…。

Zwift Academy 2019, #1 Threthold Development…FTPが上がってワークアウトがつらいw。

先週のFTP計測で、下手に314Wまで上げてしまった後、初のワークアウトを執り行う!

さて、今日は何をやろうか。長女ちゃんが10時までに帰ってきてしまうのでそれまでに終わるもの…1時間ものがよいな。

うーむ。Tour for All 2020も終わって、しばらくイベントはなさそうだし、最近Meetupやイベントでのレース、グループライドが多かったし、ちょっとワークアウトして鍛えたいなぁ。よし、Zwift Academy 2019のメニューをしばらく続けよう。

と、頭の中で独り言つぶやいてスタートしたのがこれ。

始めると…アップで190W求められてるw。いろいろ250W以上のメニューしかねぇw。360Wを60秒ってw。

と、なかなか厳しい世界に足を踏み入れてしまったようです。さぼるメニューが無い…。

しかも組み込みメッセージがグイグイ応援してくれる系。「しょうがねぇな」とついつい足を回してしまいます。

最後は 285Wで10分。10分て…。

ERGモードを使ってるので目標パワーに合わせてトレーナーが負荷を調整してくれるので、ライダーはケイデンスだけ一定になるようにがんばります。今回はずっと90RPM。なんとか10分も乗り切れました。

ちゃんと全部「星」が獲れたぞ!

なんてキレイなパワーグラフ!ERGモードは慣れてきたらすごーく楽ですね。

よし。明日も続けていこうー。

まさか数人がリモートであつまってFTP計測する世界になるとは思っても見なかった。

先週の月曜日、18日に提案があったんだ。「そろそろみんな揃ってリモートFTPテストやる?」って。

これはFacebookで作ってるトライアスロンショップユーザの1グループの中での会話。ロードバイクでの力量を計る「FTPを継続的に計測する会」というのを立ち上げてて、有志の中から毎月2人ずつショップでFTP計測してたんだけど、新型コロナウィルス感染拡大防止の三密を避けるために計測を無期限延期してたんだ。

感染拡大防止のためにZwiftなどのインドアサイクルトレーナーが多用されるようになったのは肌を持って感じてたけど、まさかFTP計測をリモートでやろうと言う提案が来るとは思わなかった。

そりゃぁ、「やりましょう!」って言うよね。

ということで、本日有志が集まってFTP計測を各自の自宅で実施しました。2人だけショップで参加しましたが、換気とソーシャルディスタンスは十分注意したそうです。

前日までにZwiftでMeetupを作成しました。「水曜日の夜、自転車練習します」って家族の了解も得て、食事の後準備する。これからFTP計測する、っていうのに晩ごはん食べるところが…ホントにエラいよ、おれ。

りょうすけのMeetupは特に限られた範囲に告知するつもりはなく、(もちろんりょうすけをフォローしている人しか見えないんだけど)グループに限らず告知する。今回もFacebookのグループではなく、広くMeetupを告知し、参加者を募った。

集合した猛者はグループのメンバー以外に、りょうすけの古くからの友人が一人参加してくれた。

今回のFTP計測は「FTP Test(shorter)」で行います。

各自、Meetupの時間に集合してスタート。最終的に10人がスタートです。

ZwiftのFTP計測はいくつかメニューがあるのですが、今回選んだ「FTP Test(shorter)」は45分中、5分アップ・15分で足を使わせて、20分の出力を計測し、5分ダウンします。

FTPは1時間の平均出力ですが、60分も計測する人はいないので20分計測して、数値を9.5倍することで60分の出力とするのです。

ちょうど、この画面がFTP計測の20分がスタートした画面です。今、りょうすけくんは298W平均を出しています。飛ばし過ぎかと思いましたが、最近良く見る数値なのでこのまま行きますか。

FTP計測スタートから5分のところ。310W平均になりました。ちょっと上げてますね。

FTP計測の折り返し地点、10分が経ったところ。319W平均に上がってます。心拍が順調に上がってるので良いビルドアップになってるのでしょうか。

FTP計測開始から15分、322W平均に…あれ?上がってるな。

FTP計測開始19分目。327W平均。残り1分でもがいてるようです。

計測終了残り10秒前。330W平均です。心拍数も182なので、かなりがんばってますね!

FTP計測の20分終了。最後は330W平均で走りきったので結果、314Wであることがわかりました。

2日前に 289WだったFTPが314Wに上がりました。

https://www.youtube.com/watch?v=PuK1WURESdk

この引きこもり生活で、確かにZwiftする回数も時間も増えています。パワーも底上げされているような気がするのでこの数値は…ちょっとでかい気がするけど、まぁまぁ妥当なのかな?

りょうすけくんとしては314Wは68kgの体重からすると4.6w/kgという、「4倍界王拳」を得た状態。あくまでZwift上のパワーなので、これを実走に活かせるようにしないとですね。

この後はいつもの反省会。ショップコニュニティじゃないtessyも参加してくれて楽しく呑めた。一番盛り上がったのは「角瓶5リットル」を参加者半分が持ってて呑んでることかな…。すごいよね。右側のアカウントの人はみんな「角瓶」業務用を買って呑んでるんだよ。

すっごく楽しかったです。またやりましょう。

IRONMAN VR8チャレンジ

今週も懲りずにIRONMAN VRにチャレンジしました。
今回は8回目ということで「IRONMAN VR8」。

IRONMAN VR8

VR8は、3kmラン・40kmバイク・10kmランのコース。今週末は天気予報があまりよくなさげなことを言ってたのでミドルだと嫌だなぁと思っていましたが、スタンダードでした。よかったよかった。

りょうすけくんとしては週末恒例開催しているZwift Meetupの前に3kmランして、Meetupして、その後に10kmランしようと思ったのですが…妻ちゃんに「終わるのが遅い」と言われてしまいまして…朝ご飯を一緒に食べられないとは何事だ、と。

今回はスタンダートなので、Zwift Meetupの前に3kmと10kmのランを終わらせることにします。そうです、必殺「早起き」ですよ。

前日、土曜日の夜に妻ちゃんとAmazonプライムで「おっさんずラブ」という、もうそれはよくわからん、でも面白いドラマを見てね。0時に近いところで、妻ちゃんは「もうちょっと遊ぶ」というのをりょうすけは振り切って寝たのですよ。

家庭崩壊に繋がりかねないですね。ちなみに、妻ちゃんはIRONMAN VRどころか、トライアスロンに興味が全く無いので、りょうすけがIRONMAN VRやってることなど説明もしてません。

で、0時に布団に入ってね。瞬きしたら4時でしたね。4時半に目覚ましをかけたのに、4時に目が覚めてしまいました。しょうがないのでそのまま布団で時間を潰します。4時半になったので布団から出て、ランニングウェアを着ます。

今日は新しいウェアを試します。2XU(つーたいむずゆー)のランニングタイツです。(詳細は別記事に書きます。)

で、朝の4時半に起きて、着替えたりドリンク用意したりして小金井公園に移動開始。

ランパート #1

小金井公園で1kmアップを走ってそのまま3km走開始。12分53秒。4分17秒/kmペースは…朝早いからこんなものでしょう。3kmなんだから4分切りたかったですが…。

ランパート #2

3分休憩して、そのまま10km走スタート。45分39秒で10km終了。4分34秒/kmペースは…10kmだしこんなもんかな。

いつもの5kmコースから坂を抜いたにもかかわらず、このペース。新規投入した2XUのランニングタイツの意味あったの?

いや、走ってるときは足が軽かったんだよ。でもカラダが重いんだw。

バイクパート

そして帰宅して7時7分からスタート設定しているZwift Meetupの準備。家族はまだ起きてなかったので静かーに準備。

7時7分、スタート。いつもどおりdiscordでのグループチャットも開始。

今回は、42kmのフラットコースを2周ちょっと。1周目までは先頭を引くものの、y.horiuchiさんがその後前に出る。なんとかついていこうと思うもチカラが入らず千切られて…40km走る頃には1分半の差が着いてました…。ランの後ってキツいんだなぁ。

https://www.youtube.com/watch?v=1WqbXdsAyDA

40kmを58分ぐらいでゴール。42kmコースを完走していないけど、40km越えたのでここで終わらせてもOKなんです。

終了時点リザルト

というわけで、IRONMAN VR8をコンプリートしました。5月24日(日)午前8時時点での順位は…総合で78位(1,812人中)!

日本人では、5位(53人中)!VR6で一度勝ったオリンピックMTB選手竹谷さん(トライアスロン界では通称「TK」)に4分近く差をつけられて完敗。やっぱあれは奇跡だったんや…。

参考までに、日本人の40-44才エイジだと、なんと1位(8人中)!

レースは日本時間の月曜日午前9時まで参加可能なので、それまでに速いタイムを出した選手がいれば当然抜かれます。日本人エイジだけは死守できるといいなぁ。

今週もお疲れ様でしたー。

追記(2020年5月25日月曜日)

VR8の最終結果、総合245位(7,838人中)。

日本人では10位(167人中)。

日本人40-44才エイジでは1位(27人中)を死守できました!

普段、特段才能のないりょうすけくんですが、たまにこうやっていいトコに立つのも気分良いですね。ということで、スクリーンショット撮りまくって浮かれているのでした。

次回もがんばろー。 

って、次回はミドルディスタンスな気がするけど…。