月別アーカイブ: 2012年12月

自分の誕生日はささやかに牡蠣祭りしました。

去年に引き続き、今年も生牡蠣祭にしましたよ。楽天経由で生食用牡蠣を取り寄せました。この店は牡蠣剥きナイフが入ってなかったのが残念かな。うちには2本ぐらいあるので楽勝です。一年に一回ぐらいしか使わないのになんで2本もあるのさ。

35歳のりょうすけもいろいろあったなー、うれしいこともはずかしいことも悲しいことも腹がたつことも感激したこともあったなーと思いながら一個牡蠣を剥いては蓋的な部分を重ねて…36歳もがんばろ。

 
生でつるん!うまー。コンロでやいてムグムグ!うまー。あー、もう昨日さり気なく37度の熱を出して生牡蠣食べれて大丈夫か!?って心配したけどそんな心配してもしょうがないってぐらいウマー!

ノロウィルス?かかってこいやー!(いや、できれば来ないでください)

 
中にはこんなカワイイ蟹さんも。こんなところに連れてこられちゃってかわいそうだけど頑張って生きろよ。

ケーキとか酔鯨なんかいただきました。ありがとうございます。

 
みんなのおかげで楽しい35歳をすごしましたよ。36歳も頑張ってきますのでどうぞよろしくおねがいします!

今回、楽天経由で「Oyster Sisters」という店で注文しました。期待どおりの対応をいただき、感謝しております。来年なくなってなかったらまた頼むかもしれません。

【楽天市場】OysterSistersオイスターシスターズです!三姉妹による牡蠣屋さんです。:Oyster Sisters

よろしければどうぞ。

誕生日にAmazonのウィッシュリストを晒したら。

Amazonに「欲しいものリスト」という機能があって、自分で買うのはなんだなーいつか買いたいなーというような文字通り欲しいものをリストでまとめられるページを作れるんだ。りょうすけも作って見てた。

先日、ネットウォッチャーとして著名な某人が誕生日にウィッシュリストURLを晒すというネタをやっていたので自分の趣味趣向を晒すには誕生日は絶好の機会ではあるな、とりょうすけも真似して晒してみたわけです。

そしたらまーなんと。みんなスルーしてくれるかと思いきや二つ商品がうちに届きまして、お前らどんだけいいやつなんだと。

一つ目はドラえもんパズルゲームの「ドラえもんだらけ」。随分前、4・5年前ぐらいにみつけて最初に「欲しいものリスト」に入れたアイテム。絶対自分で買わないよね。

HP(ヒューレット・パッカード)のサーバとかで利用するトルクネジ用ドライバが欲しかったので「欲しいものリスト」に2番目に入れたもの。これでいろいろ捗るぜ!

ぽちってくれた人、ありがとうございました。

Amazonの「欲しいものリスト」は確かに「後で買う」とか「自分で買うには…」なものをリストするものですが、りょうすけの用途としては「Amazon以外で安いトコロあるけどとりあえずココに買い物メモしておくか」というモノなのです。例えば一番上の画像にあるスケボーは楽天で8,000円台、サングラスは21,000円で売ってます。なのでAmazonで買うつもりで置いてるわけではないのが正直なところ。

皆様のお気持ちはありがたいのですが、ご迷惑おかけするので来年はもうやりませんw。

秋葉原 牛かつ 壱弐参 牛ロースかつを食べてきた。

今日はお弁当がないのでランチは外食しますよ。と、みんなを誘おうかと思ったら思いの外人口密度が低くてランチにはりょうすけと同僚の二人で。二人だったらちょっと並ぶと噂のアソコに行ってみましょう。

電気街にできた「牛かつ 壱弐参」。確か前はPCパーツ屋だったと思うのですがこの夏ぐらいに新規オープンしたそうです。開店当初、結構並んでたらしいですよ。

そして、今日同僚と13時半に行ってみると…5人並んでました。地下一階の店舗への階段は壁があるので今日のように少し風のある寒い日でもなんとかしのげました。これが外だったら…うん、他の店探してたね!

15分ぐらいならんで入店。カウンターに8人ぐらい、2人テーブル1つ、4人テーブル二つだったかな。

りょうすけは、牛かつセット(1,200円)を。ランチにしては高いですが、新規店だしたまにはいいよね。他に100円追加で「牛かつ麦とろ飯セット」や大盛りセットもあります。ご飯は一杯までお替り無料。

来ました来ました〜。麦飯、赤味噌、メインの牛かつとドレッシングにお新香のセット。

カツは中がまだ生っぽい。わさびをつけて、醤油ベースと玉ねぎベースのドレッシングをまとわせていただきます。りょうすけはわさびつけてそのままご飯に乗せて一緒に「イントゥーマウス」するのが気にいったかな。あったか麦飯に乗せたら少し肉の脂が溶け出て味が変わる感じがしたから。

運ばれてきた時は少ないかも、っておもったけどそこはさすが肉で食べ終わったらお腹いっぱいです。おいしゅうございました。

しかし、これなら「たん清」のタンシチューの方が遥かにボリュームあるし、1,000円だし、冬温まるし、夏いい汗かけるしってシンキングするとコストパフォーマンス的にはイマイチな気もする。

気が向いた時にまた来ます!

カリンのブランデー漬け、ハチミツ漬けを作った。

近所のスーパーで「秋梨」と書いてあったポップを信じて購入したこれ、皮は硬いし、実も硬くて酸っぱいしでどうして食べるもんかと考えながら冷蔵庫にいれといたんですが、これカリンなんですね。

というわけで、カリン酒とハチミツカリン漬けなどしてみようかと思います。

カリンは皮を向かずに適当に輪切りし、種はとりあえず取り除く。変色防止に塩水にそれぞれ漬けといて、その後かりん酒にはブランデーを。カリンはちみつ漬けにはハチミツを漬けます。目安的にはカリン5個にブランデー750ml、ハチミツも750mlぐらいかな。

2月頃に実をとってできあがりかな。たのしみだねぇ。