月別アーカイブ: 2015年5月

第二子が産まれました。

本日、5月13日の12時半に第二子の女の子が産まれました。

長女が5月16日産まれなので、可能であれば姉妹で同じ誕生日に産まれれば素敵だなぁ、誕生日会を1回にできて楽だなぁ、産まれる日をコントロールするとは相方は一歩「神」の領域に近づいたことになってしまうなぁとか考えましたが、ヒトとしてそんなうまく行くわけなく予定日から6日早い出産となりました。誕生日なんてどうでもいい、産まれてきてくれたことが奇跡!(フォロー)

IMG_20150513_131445481
長女の時は週末だったので立ち会い出産できましたが、今回は仕事の関係で30分病院に行くのが遅くなり立会は無理でした。

ですが、りょうすけがいなくとも出産二人目になる相方は比較的落ち着いている模様。出産当日有明の作業場で朝から作業してて慌てて病院に向かうりょうすけとのGoogleハングアウトの会話もどことなく余裕を感じます。いや、実際本人は大変だったんでしょうけど。

Screenshot_2015-05-21-00-58-38
ともあれ、産まれた子も相方も現状無事です。応援いただいたみなさまありがとうございました。

また、一人増えた我が家をどうぞよろしくお願いいたします。

ムスメと映画「ドラえもん」を観れるとは。

dora-spaceheros大型連休まっただ中ですが、なんせ身重の相方がいるので遠出はできず、近所をプラプラするのが中心になってます。でも無目的にプラプラしているわけではないですよ。

今日はもうすぐ4歳のムスメと映画館に行ってきました。初めて入る部屋が暗いと「怖い怖い怖いこーわーいーーー!」と号泣して拒否するムスメが映画館に入れるのか。東京ディズニーシーのマジックランプシアターではアトラクションに入った後の待ってる時間の暗さに耐え切れず号泣してたムスメが、映画館に入って黙って座っていられるのか。

不安だったのに当日「映画行ってみる?」と聞いてみると「行く!」と。

最近よく見ているアニメの劇場版とかをテレビでみてて、劇場版のCMを見て「(この劇場版アニメは)いつやるの?」と聞いてくるので「映画館でやってるんだよ」と答えてたのが気になってたのか。「暗いトコロでみるけど怖くない?」と念を押して近所のシネコンに二人でやってきた。

そしてムスメと二人で見たのが映画ドラえもん

ちょ、ちょっと待て。「ドラえもん」で育ったりょうすけが、「私の体はドラえもんの不思議な道具でできてるの」と言うぐらいドラえもん好きなりょうすけが、ついにムスメと映画ドラえもんですよ。声や絵のタッチは変わったとは言え、ドラえもんをムスメと映画館で観るって…これなんですか。

オレ、お父さんになったんだなぁ

すみません、ちょっと涙拭いてきます

心配したムスメですが、劇場に入った時にはすでにスクリーンでCMが流れており、真っ暗な部屋になってなかったので特に泣くこともなく、無駄にCMばっかりで本編に行かないので「まだぁ?」「ねぇこれドラえもん?」と催促するぐらい。本編が始まったら始まったで「ねぇ、のび太ったら〜だってー。」って教えてくれる。うん、映画館だからちょっと静かにな。本編前の注意事項にも「No talk!」って言ってるでしょ!?しかし、笑うところは笑い、ハラハラドキドキして楽しんだようです。よかったよかった。

ただ子供の集中力はまだ短く、1時間程度で「もう終わる?」「もう少し?」と聞き始める。まわりにトイレに抜ける親子もチラホラするので「トイレ行きたい?」って聞いたけどそうでもないし終わってから行かなかった。事前にトイレに行っておいて本当によかった。

映画自体は、今は原作単行本とかないのかな。コロコロコミックで連載とか無いのかしら。以前はコミック1冊分で90分程度だったような気がするが少し長く感じた。120分近くないかな?藤子F不二雄本人が亡くなってからの作品はなんとなく遠慮してたけど、意外と内容もよかった。

なにより、水田わさびに慣れてるオレがいた。ありがとうしのぶ、オレはもうしのぶの声にこだわらないで生きていけそうです。しのぶ版大長編ドラえもんのDVDセットを買おうかと思ってたけど買わなくても良さそうに思ってAmazonの「ほしいものリスト」から外したよ。

親子映画ってイイね。ムスメが「もうダディとは行かない」と言うまでは、毎年一緒に行ってもいいんだよ?