月別アーカイブ: 2016年1月

横田基地フロストバイトロードレースに参加してきたぞ。たぶん骨膜炎は治った!

毎年恒例、横田基地で開催されるフロストバイトロードレースに参加してきた。今日はナブーさん、小太郎さんとハーフマラソンです。

会場到着までの流れは、朝6時に起床….のつもりが二度寝して6時半起床。家族とパン食の朝ごはんを食べて、ヤキモチ3個食べて、一応コーヒー飲んで、8時過ぎに自宅を出る。9時過ぎに拝島駅に到着、拝島駅から徒歩で基地まで移動。なんというか、ウォーミングアップ的にね。拝島駅から基地までは3つぐらいコンビニがあったので何かあってもトイレや買い物できるように、ってのもあるのだよ。

ほどなく横田基地に到着。今年も背中借りますよ!去年、一昨年と年齢別受付で、30代受付がすさまじい混雑具合だったのだけど、今年はゼッケンナンバー順になったようで比較的空いてるように思う。もしかしてちょっと早く来たからかもしれない。今年のテーマは「ミリタリー」だそうで、参加賞のトレーナーもそんな意気込みが感じられます。今年も今日からパジャマとして頼むよ!

IMG_20160117_091302444 IMG_20160117_092146019 IMG_20160117_093415581
受付の順番待ちが変わったのもあるけど、トイレも増えたような気がする。トイレの場所は減ったけどトイレ数が増えた気がする。トイレが増えたって言ったし、トイレ待ちもそんなになかったし、数回トイレに行ったのに…それにしてもトイレに行きたくなる日だった。受付した後に1回、ナブーさん小太郎さんと一度合流して荷物預け解散した後に1回、スタートして3km地点でも1回。朝のコーヒーがいけなかったのかしら。

そうそう、1回目のトイレしてる時に、アナウンスで「Webページのアナウンスが間違っていましたがハーフマラソンは9時45分からスタートです。Webページのアナウンスが間違っています。」と叫ばれて「え、まじで?11時スタートの予定なのに間違えて9時45分でしたーってほとんどの人が間に合わないよ」って用を足しながら突っ込んでトイレから出たら「先程のアナウンスは誤りです。ハーフマラソンは11時スタートです」って訂正されてた。うん、少し焦ったよ。

さて、荷物を預けた小太郎さんとスタート前に合流出来たので一緒にスタートしました。いつにもまして人の多さを感じるスタートでしたね。

さて、りょうすけにとっての今日のレースは、昨年10月から発症してた左スネの骨膜炎からの復帰リハビリ・テストレースです。これで再発するようだったら今シーズンのエントリーを考えなおさなきゃだし、夏のアクアスロン・トライアスロンへの挑戦も考えないといけなくなっちゃう。そして今日だってハーフマラソンだし、痛みで走るの諦めるにしても3〜5kmぐらいでリタイアしないと寒いし、つらいし死にたくなっちゃうかも。

とりあえず、前日立てた目標は2時間以内で完走すること。あわよくば、110分以内だな、と。10km走って見れたことはあってもそれなりの距離を走るとなるとやっぱり走りきれるかドキドキするわー。

はい、というわけで走り切った後のStravaの結果をご覧ください。

最初の1kmは混雑で走りだせなかったのが入ってますね。もう少し前に行かないといけないかも。
2,3kmはトイレに行きたいような行きたくないような、そしてスネを様子見てる感じです。5分過ぎてるなーかかりすぎてるなーとは思いつつ、ちょっと気になる感触があったので無理はせずに走ってましたね。
3kmぐらいでトイレ行きましたね。
あとは、5分ちょうどペースで残りをたんたんとこなす、です。余裕がアレば最後にペース上げるか、ぐらいで。

strava-2016-01-17-01
まー驚くほどスネが痛くない。若干走り方変えたこともいい方向になってるでしょうか。少し内股に走るようにしました。内股にしたらスネは痛くないし、走りやすいし、2ヶ月走ってない割にはあまり疲れないって思ってそのスタイルで走ってたらよくなったのでしょうか。スタート数キロは少しうずくんですけどね。

ともあれ、ハーフマラソンを目標の2時間きり、110分切りできたので、これは骨膜炎から帰還したと言っていいでしょう!
おかえり!オレ!ただいま!オレ!I just back!

runnet-2016-01-17
Runnetの大会結果スクリーンショットを貼っておきましょう。そうですね、ネットで1時間48分。りょうすけのGARMINでは1’45″47。これは途中のトイレ時間抜きの参考値です。今シーズンはハーフで100分切りたいなぁ。

IMG_20160117_134514956レース終了後、スタッフの被ってたこのニットキャップがカッコイイなぁと思っておみやげ屋で購入できないかと行ったら「残り3個ー」って言ってるところで「やべっ」って思って走ったらその前に買われてたって不幸な事が。ご縁がなかったようです。超残念。カッコイイニットキャップだったのに。

この後、ナブーさんと小太郎さんのゴールを見て、着替え終わるのを待たずに反省会会場の立川に向かうのでした。

さて、りょうすけの次回レースは、馬鹿なんで二週連続でハーフマラソンに申し込んでしまったわけで、翌週は東京・赤羽ハーフマラソンを走ります。

 

うすた展に行ってきた。

うすた京介氏の原画展、「うすた展」に行ってきた。週刊少年ジャンプで「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」や「ピューと吹く!ジャガー」などを連載していたうすた京介氏が新刊「フードファイタータベル」を出したのでその記念で開催される模様。

どっかのサイトで原画展をやるって告知を見て、本人が来てのサイン会・トークショーもある10日(日)に行こうと思ったの!

usuta-expo-2016

実はそんなに人はこないだろうと油断したんだよね。週刊少年ジャンプで連載してるってことすっかり忘れて油断したんだよね。もう10日(日)の当日いけばいいやと。サイン会の告知はこんな感じだった。

usuta-2016-01-10
自宅の掃除とか、子供の相手もして、子供に「ダディちょっと出掛けてもいいかな?」って許可とって中野に繰り出し、初めて中野ブロードウェイに入ったら…超スゴイ人だった…orz

会場の店舗は2階奥、そこから更に建物の奥まで行列が続き、さらに階段を上に4階まで並んでる模様。これは….これはトークショーどころかサイン会も無理。そして原画展にも入れない完全なる敗北ですわ。泣きながら帰ったわ。いいか?ジャンプ連載作家なんだよ?展示会横の物販で新刊買ってサインしてもらおうと思ったのなんか全く無駄な計画ですわ。

そして本日、午前中に整体に行ったり、ちょっと銀行に行ったりして会社に出るのが遅くなったので、これも何かの縁!このまま中野に寄り道して先日のリベンジをしよう!

中野ブロードウェイに11時半に到着。しかしこの建物のお店はことごとく12時オープンなのね。秋葉原のパーツ屋も11時スタートで、たまに10時に向かうと開いてなくて残念な気持ちになるのに、12時スタートってなんだかちょっと…なんだかなぁって気分になります。もちろん12時スタートでもいいんですよ。その分遅くまでやってるんだろうしユーザもその時間帯に来る人ばっかりなだろうし…なんというか、違う世界線な感じです。

もちろん12時前に開店している店もちらほらあります。この中華料理屋なんて魅力的ですよね。

DSCN0458 DSCN0461
さて、12時になったので展示会場に向かいます。会場前に数人がちらほら開店を待っていました。

DSCN0466
しょっぱなから「マサルさん」の原画がお出迎えしてくれます。これ1995年発表なんで、もう20年前の原稿なんですよね。当時大学1年生の時で、友人の持っていた少年ジャンプを読んで衝撃を受けたのを覚えています。よく考えたら、1995年12月って尾玉なみえの「少年エスパーねじめ」も載ってて衝撃を受けたんですよね。1995年12月の少年ジャンプはりょうすけにとってアタリ月だったのだと思います。

DSCN0469 DSCN0470
よろしく仮面とかメソとか懐かしいですね。

線の書き方、トーンの貼り方・削り方、一度書いてからホワイト埋めてるトコ、印刷に出てこない青色鉛筆のコメントや下書きの線…やっぱり原画は見てて飽きない。中でもりょうすけがちゃんと押さえておきたいところは、コマ全体を別の紙で埋めて修正してる所。修正前の絵が見えるわけでもないけど「ココ全部修正されている!!」という存在感は原画展でしか味わえません

DSCN0472 DSCN0474
そして新作「フードファイタータベル」の原画。どうやらうすた氏はこの作品からデジタルに移行した模様。修正の後やトーンの貼った跡・削った跡、写植跡がないプリンタ出力になってます。こういうデジタル化は構わないのですが、これだけの原画展だとちょっと物足りなくなりますね。これからの原画展は会場にPCなりタブレットがあって、1ページをレイヤ分解・スライド表示できて作成過程を見られるようになるんでしょうかね。

DSCN0477
あとこれらの原画展の魅力、カラーページ原画や単行本表紙などに描かれた作品。このバクにまたがってる絵はすっごく好きでしたねぇ。ポストカードとかポスターとかあったら購入して部屋の壁に貼りたいレベルです。

DSCN0478 DSCN0485 DSCN0487
天井に「ジャガーさん」の作品に出てるハマーがいます。「ジャガー」さんで一番好きなネタは、ハマーの本名が浜渡浩満と知ったジャガーが「さんずい多い」ってツッコむトコロです。今でも思い出し茶吹きします

残念ながら単行本が実家にあるのでそのコマを貼れません。今度覚えてたら貼りますね。

DSCN0490
こういう展示物も魅力的ですね。是非顔をはめたかったのですが、数人の客だけでも恥ずかしいし、オレ1人だけだしでシャッター押してもらうには勇気が足りなかった

DSCN0489 DSCN0491
壁にはファンの寄せ書きが壁一面に展開されています。自由に書き込みできるのですが、ファンの思いがこもったコメントに触れるとオレが触っちゃいけないような気がしてやめました。いやぁ、ただ書くスペースがなかっただけです。

DSCN0496 DSCN0497 DSCN0498
うすた氏の作品「武士沢レシーブ」「ジャガーさん」「マサルさん」も新連載時の週刊少年ジャンプが展示してありました。これは懐かしい!!

DSCN0499 DSCN0500 DSCN0501
原画展は初めて開催のうすた京介氏、サイン会もトークショーも入れませんでしたが、原画だけでもかなりのボリュームで満足であります。「うすた展」は19日まで。行かねば!という人はお早めに!でも平日がオススメ。

新しいランニングシューズ(GELFEATHER GLIDE 3-wide)を買った。

IMG_20160111_1643389762011年12月に、ナブーさんから誕生日プレゼントでもらったランバードの黄色いシューズが、ソールが結構減っていたので卒業していただくことにした。すると、2015年2月に購入したAsics GT-2000 NEWYORK3しかランシューズが無いという状態になる。さすがに一足しかランニングシューズがないのは心もとない…。と、いうわけで一足新しく買いました。

年間1,000km走ると思えば(実際は走ってないけど)、一年に一足買い足してローテーションするのは良いことだと思います。

と、いうわけで今回はエントリーモデルじゃなくて中級モデルに位置するGELFEATHER GLIDE 3-wideを買ってみました。ちょっとエントリーモデルよりソールが薄くて、フラットなヤツ。走ってみれば変に上下しなくなったような気もするような、しないような。

とりあえず、今日は12km走れたので、来週の横田基地フロストバイトロードレースもこれで行ってみようと思います。

卒業するシューズには申し訳ないが、新しいシューズはちょっとウキウキするね。

一日ずつ怪我してる右手が心配。明日は右手なくなってるかも?

ケガが続いてる。しかも右手に。

まず、2日前に右手人差し指付け根をどこかにぶつけて擦りむいた。

2016-01-10-01
昨日、朝に洗濯物を干そうと窓を開ける時に中指をサッシにぶつけて軽い突き指状態になった。

2016-01-10-02
今朝、同じく洗濯物を干そうと窓を開けて、振り向いた際に側に置いてあったカラーボックスの角に薬指の爪をぶつけて、爪が1/5程度ブラーンってなった。

2016-01-10-03
明日は小指が落ちてるか、右手そのものがなくなってるのではないかと軽く心配である。

右手なくなったら… そうだなぁ、マンガは描けないなぁ。キーボードも左だけで入力なんてじれったいしな。なにができるかなぁ。全く想像つかないや。

せっかくある右手なので大切にしていきましょう。というか、まだ初詣行ってないから早く来いって言われてるんじゃなくて?