月別アーカイブ: 2017年10月

期待しすぎた「はま寿司」初訪問。

妻の大学の同級生の家に集まって遊ぼう、というのでムスメ達と一緒に出かけてきた。東京競馬場近くのショッピングモールに集合、ランチはそこの「はま寿司」に。

りょうすけちゃん、「はま寿司」初めてなの!なんか、美味しい回転寿司なんでしょ?きゃー。来たかったのーっ。

ムスメも島田で行ったことがあるとか、うちの近所にはないけど、品川区あたりにはあるって聞いてる。よく知り合いのインスタグラムにも出てくるから、それは期待できる回転寿司なんだろうと思ってるの。

実際に座ってみたら…うん。面白い回転すしだね。つぶ貝軍艦。はじめてみた軍艦やね。

カキフライ。カキフライは他の回転すしにもあるか。

カリフォルニアロール。どこの回転すしにもあるんだろうけど、初めてオーダーしてみた。だって、このつぶつぶが大好きでね。
穴子とかも入って詰め込んだ感あるけど、それはカリフォルニアロールだからね!

ローストビーフ軍艦。もうここまで来たか、って感じですよね。でもね、これがおいしーんだ。

なんでも名物黒ラーメンというのがあるらしい。とりあえず頼んだけど、醤油味しかしません。「名物」という名前を付けるぐらいなので、それなりの自信があるのかと思いましたが、こんなもんですか。

あとね、「はま寿司」のシャリが小さすぎ。全然腹にたまらない。物足りなさ過ぎてホイホイ注文しちゃうわ。さすが休日90円、なだけあるなって思いました。「はま寿司」行くぐらいなら他の回転寿司の方がよさそうです。

その後、妻の友達の家で懇談会。子供たちも楽しんでました。画像はテレビに釘付けですがそれぞれおもちゃで遊んでるタイミングがありましたよ。

おじゃましましたー。

コーヒーコーラとカワハラン。ランニングイベントに初参加した。

今夜は初めてのランニングイベントに参加します。でもその前に、今朝は早朝客先作業なのです。

朝8時、蔵前の液を出たところにあるSQUARE Cafeでコーヒー。同僚と待ち合わせして作業場に入り、作業をつつがなく終わらせる。

作業終わって撤収した後、会社まで歩いてる途中にある自販機で「コカ・コーラ」の「コーヒープラス」を発見!今まで存在は知ってたけど売り切れだったり、自販機に入ってなかったりで、やっと売ってるところに出会えた!!もちろん見つけた瞬間小銭入れを探してたよね!

味は、コーラにコーヒーシロップが入ったような感じ。期待しすぎたようだ。

朝作業がおわって10時には事務所に戻って通常業務。途中、秋冬サイクルウェアを見に近所のサイクルショップに行く途中、変な落書きを道路に見つける。「まるちゃんせいめん」が何回か連続でチョークで書かれてる。子供の遊びのマークなのかな?よくわかんないや。

19時から代々木公園で開催されるトライアスリート河原さんの「カワハRun」にエントリーしたの。ランニングイベント初めて参加しましたよ。

持ち物にランニングウェア、夜間走行なのでなるべく白基調の明るいウェアを用意しました。ランニングシューズは新宿シティハーフマラソン2017の参加賞に入れて。心拍計は敢て持ってこず、920XTJだけガーミンは付けていった。お弁当はナシにしてもらったけどいつもパソコン、タブレット、筆箱が入ってるバックパックにこれらを入れたらパンパン。

忘れ物は、タオル。ランニングステーションとして利用する銭湯でカラダ拭くだけに使えればいいだろ、って思ってスイムで使うセームタオル持ってきたけど、入浴するならタオル必須だよね。40年も生きててそんなこと思いつかなかったの?って自分を責めたよね。

ランニングステーションって、皇居や代々木公園などをランニングする人たちが着替えやシャワーを浴びられる場所としてサービスを提供する場所。皇居のランニングステーションを一つ、以前サイクルライドTokyoの時に覗いてみて「オシャレなところやなぁ」と思ってた。今回の代々木公園も同じようなところかなーって期待していったら、普通の銭湯だった。

その銭湯に入って「荷物は一度入れて外に出てもいいんですよね?」って確認したのが間違いだった。受付のおばちゃんが「あんた、今日初めて?水曜は常連専用だからロッカーは貸し出せないよ。どうしても使うならそこのカゴに入れといて。貴重品は預かるよ。」って。ああ、イベントと連動してないんだろうけど、常連専用日にかぶせてくるとかちょっと困っちゃうなー、って思ってたら主催の河原さんが後から来て同じ対応受けてた。

河原さん、りょうすけちゃんもあまりつながり無いので紹介しにくいのですが、2年前の武蔵野市トライアスロン教室で講師を担当してくれた人。西東京市のトライアスロンチーム「チームケンズ」のコーチだと思っていたけど、今はフリーのトライアスロンコーチをしているらしい。今日のランニングイベントもそのコーチの一環。2016年の皆生で優勝、2016年の佐渡Aで優勝、2017年の佐渡Bで優勝と、コーチしながら結果も残してる今年40歳。

りょうすけちゃんとしては、痛めてる左足を少しでも痛くなく走れるようになるか、というアドバイスがもらえないかなーってのと、ランニングコミュニティがどんなのか見たくて参加してます。

銭湯で着替えて準備終えて、代々木公園に集合。全部で20人ぐらいがそこにいた。河原さんも来て準備運動、ランニングスタート。

走りながらアドバイスを受けました。

りょうすけちゃんには、「足をもっと後ろに投げて膝で楕円を描くように走ると効率的に走れるようになります。基本はできてます。」って。もっと歩幅広げてケイデンス数での距離を稼げってことです。まだまだ修行がたりないですね。

一時間ほど走って、銭湯で汗を流し、着替えて出ると懇親会場に案内されます。あ、タオルは銭湯で貸してくれました。20円でした。

15人ぐらいの人とワイワイ呑みながら、レースの情報交換しながらイタリアンを頂く。そういえば「ルパンのパスタ」というあれがありました。「カリオストロの城」で出てきたあれですね。みんな知らない、って言ってましたが。

懇親会は参加費5,000円。情報交換、ランニングの調子停滞の刺激に良さそうです。

体育の日は早朝ランから始めて、くるくるカッターでキュウリを刻んだ。

もう今月末の「しまだ大井川マラソン in リバティ」まで一ヶ月を切っちゃった。今日は体育の日で祝日だから朝ランしましょう!いつものように、Facebookで早朝ランすることを告知していたら杉山さんと、初参加で安藤さんが来てくれました。

安藤さんは、武蔵野市トライアスロン教室に参加していた人。以前、1人で小金井公園を走ってた時にあって、一周一緒に走りましたね。今回は、祝日だし、告知もあったしで来てくれたそうです。ありがたい。

左足が微妙なので5分切れないペースですが、淡々と刻みます。

杉山さんが15kmで離脱。安藤さんと二人で20kmまでランデブー。実は1周4.9kmなので4周すると400mぐらい余るのですが、それをゴール周辺で埋めます。この400mを安藤さんとスプリント。ついていけんかったわー。

安藤さん、悔しいからまた来てください。

8時に帰宅。その後は普通に日曜日しますよ。昨日は半日あそんじゃったから積極的にね。

そういえば、先日100円ショップで「くるりんカッター」なる商品を見つけましてね、買ってみたのです。

無残な結果が出ました。キュウリはダメかもなので、今度はじゃがいも削って揚げてみましょう。

晩御飯はイナダの刺し身、イワシの刺し身、さらだ、レンコン照り焼きで。

レンコン照り焼きは、焼肉のタレで焼いただけのもの。ちょっと辛かったかなー。もう少しタレを減らしても良かったかもだけど、これはこれでツマミになります。

ムスメとたくさん遊べた祝日になりました。おつかれさまでした。

保坂さんにサポートしてもらって尾根幹デビュー。

前日に「明日バイク行きたいなー」と思って、まだご一緒したこと無い人とライドできないかと思ってアタマに出てきたのは保坂さん。

吉祥寺のトライアスロンショップ「OMINOWAYS」のユーザ、今年の9月、昭和記念公園で開催されたオミノカップは故障のためDNS(Do Not Start)だったが去年はりょうすけより6分速かった人。スイムは45秒勝って、バイクで5分負けて、ランで2分負けてた。

今年の日産カップで初めて話しさせてもらって、その気さくさ、ストイックに自分を追い込むドMさに触れ、今年のオミノカップ打上げでバイクの事の相談しやすさを感じて、「この人からバイクのこと全部吸収したい」って思った人です。

Facebookのメッセンジャーで「明日ライド行きたいんですけど、一緒に行きませんか?」って聞いてみたら「OK」が返ってきた。相談の結果、「尾根幹」に行くことになる。やったー。りょうすけちゃんの初尾根幹ですわ。

尾根幹は、正式名称「南多摩尾根幹線道路」。多摩丘陵を上下して上りも下りも楽しめる13kmコースらしい。だって今日初めて行くんだもん。

朝6時に自宅を出発。気温は昨日より暖かく18度。ウェアを心配したけど、この気温なら行けるか。普通に夏用のメッシュインナー、サイクルジャージ、レーパンに指切りグローブ、靴下だけで出かける。

矢野口ローソンで7時に待ち合わせなのに、迷子になり7時15分頃到着。ごめんなさいごめんなさい。

三鷹駅周辺はかつて住んでたこともあり、知ってるんだけど調布あたりが自信なくてね…東八道路周辺からよく道を間違える。東八道路も天文台周辺は数年住んでたんですけどね…。あの時は原付き自転車で駅と往復してただけだったからなぁ。

ローソンで保坂さんと合流。ふたりの尾根幹ライドの始まりです。

保坂さん、積極的に話しかけてくれるし、道を知らなくてタイミングを逃しそうなりょうすけに声かけて「いくよ!」とか言ってくれてまじ頼れるアニキ風。尾根幹で2つぐらい坂があるのですが、ついていって、最後のトンネルで攻めてるトコロ後ろから見守って。だってあのトンネルがTTポイントだって知らなかったんだもの。(教えてもらってないじゃん)

橋本のコンビニで一旦休憩。ふー。気温も上がってきて気持ちいいー。

尾根幹、たかが13km程度なので30km/hで巡航しても30分程度で終わってしまいます。ここで8時ぐらい。このままおわるわけないじゃないですか。もしくは、尾根幹6本とかやりますか?(やりません

ここから城山湖をめぐって、太井の交差点の上り坂で保坂さんが仕掛けて来たのでりょうすけちゃんも挑戦してみました。なんとか並んだ程度で信号にゴール。坂きびしーって思ってたら保坂さんが「強いのは認めるけど、若いからだからね!」って。火を付けてしまったかも知れない。

その後、この坂を登るとオギノパンってのがあるんですけど、行ってみますか?って。実は午前で帰れるルート、ってリクエストしてたので気を使わせてしまってる様子。でも保坂さんの乗りたい勢いに付き合いたくなったので「行きましょう!」って。ごめん、家族のみんな。

オギノパンに着いたけど9時の開店前だったわ。時間があるので、「みんながよくヤギを見てる服部牧場まで行ってみましょうか。」と。引き出しの広い人ですね、保坂さん。あ、定番ルートなのか。

若干の坂を上り服部牧場に着くと、ここも9時開園。誰もいない、動物も見えない。

諦めてオギノパンに戻るとオープンしてました。オートバイ、自動車、バイク(自転車)でお客さんが一杯。開店すぐなのにお客さんでイッパイです。

りょうすけもお腹空いたので「アイスパン」というのを買ってみました。ドリンクはもちろんコーラ!

このアイスパン、アタマについてるチョコチップはポロポロ堕ちるし、チョコレートコーティングもバラバラ堕ちるしとても食べづらいのですが、パンはコーンの奥までしっかりつまってます。これ、どうやって焼くんだろう…。

ここからは帰路。尾根幹を戻り、矢野口ローソンまで戻りました。途中、保坂さんがバイクの前輪でチューブがはみ出て膨らんでることに気づく。タイヤに穴が開いてチューブがはみ出てるのです。これはパンクしちゃいそう。保坂さんはこの後、吉祥寺のOMINOWAYSまで行くそうです。

その前にコンビニでアイス休憩。お約束のガリガリ君。梨味が終わってしまってたので栄養ドリンク味という、またわけのわからんものを。でも、食べられちゃうんですよねぇ。気温も20度越えて、結構汗をかいたので。

ローソンを出るところで、記念撮影。おっさん二人で絵にならなくてもうしわけない。

三鷹方面に向かって、ドン・キホーテあたりで別れようと手を振ったら、保坂さんの方向から「パン!」という大きな音。あ、これ、聞いたことある音だ。りょうすけちゃんが初めてライドに出かけた時、高尾山口駅前でパンクした時にも同じ音を聞いてる。

心配して保坂さんのところに行ったら、パンク修理し始めてた。ちゃんとメンテナンスしないとこうなる、という悪い例です。みんなちゃんとタイヤは注意しましょう。

タイヤにこれぐらいの穴が空いておりました。保坂さんは予備チューブに交換、空気を入れてそのままショップに向かいました。

りょうすけちゃんは、ちょっと疲れてたのか、帰路の多摩サイクリングロードで中途半端な速度のおばちゃんにお追いついてしまい立ち転けを披露してしまうことも。擦り傷程度で無事です。

14時前に帰宅しました。遅くなったことを謝りつつ、買い物、子供と遊んで残りの日曜日を楽しみましたとさ。

本日のルートはこれ。保坂さん、ありがとうございました。