月別アーカイブ: 2017年11月

長女ちゃんのバス遠足のためのキャラ弁チャレンジ

気がついたら長女が6歳だったの!

もう来年小学生なの!!

子供はこんなに成長してるのに、ダディはなーんも成長してないの!!!

 

(´・ω・`)

 

だからと言って、1人不貞腐れてても子供は成長します。今のムスメのためにできることをせねば父親を全うできたかっ、と死ぬ間際に聞かれたら「お、おう!」と答えられません。答えられない恥ずかしい人生など送りたくないっ!

鬼軍曹「おいっ!虫けらども!」

オレ「いえっしゃーっ」

鬼軍曹「子供が明日遠足だって時におまえら糞虫どもができることはなんだ?」

オレ「お弁当をつくることです!いえっしゃー!」

鬼軍曹「どうせおまえら糞ガキのことだ、梅干し乗せて塩昆布のせてウィンナーをタコにするぐらいだろ!?そんなクソ弁当を子供は食べてくれるのか!?」

オレ「食べてくれません!いえっしゃー!」

鬼軍曹「じゃー聞く!お前は子供の弁当に何するんだ!?」

オレ「きゃ…キャラ弁作ります!いえっしゃー!」

鬼軍曹「キャラ弁!?中途半端なもんつくると一気に家庭内地位を失うあれをやんのか!?」

オレ「いえっしゃー!自分やります!」

鬼軍曹「品質次第では子供の友達から小馬鹿にされ、果てはイジメの対象に成り果てるあれをやるのか!?」

オレ「いえっしゃー!今の自分に残されたのチチオヤをまっとうする手段はそれしかありません!いえっしゃー!」

鬼軍曹「よーし!いい心構えだ!では、何を作る!?」

オレ「ぷりんせすそふぃあをつくります!いえっしゃー!」

「プリンセスソフィア」とはこれ。(参考画像)

 

さて、ダディちゃんはちゃんとキャラ弁を作れたのでしょうか…>

その結果がこれ。

 

あー。ムスメ、イジメられたな。

 

後日談: ムスメはソフィアとわかった模様。だけど、「少なかった」と感想をくれた。それ以上の感想はなし。繰り返す。それ以上の感想はなし。

春日 魚雷 店構えに似合わない丁寧なラーメンでびっくらこいた。

文京区春日にある大学で稼働しているお客さんのサーバの定期メンテナンスの為に訪問。

リモートから実施できるけど、遠くないし、こういう時にユーザの声を聞くのは大事だと思っているのです。誰ですか?ITの人はコンピュータ相手にしてるから人に冷たいとか思っている人は。冷たい、って思ってしまう人は人に冷たいのではないのです。ちょっと人見知りとか、引っ込み思案だとかの傾向はあります。まぁりょうすけのことですが。あとね、細かいので行間空けすぎて喋る人には「オレ、エスパーじゃねぇし、こいつの相手するの面倒クセェ」って思うことがあるから、「冷たい」って思ったら自分のことも見直してみて。

話を戻しまして、サーバのメンテナンスはつつがなく終了。ここのサーバはトラブルもなく、落ち着いて稼働してくれていてありがたい。ユーザからの苦情もなく、「このサーバはよく動いてます」ってお褒めいただくほどだ。特に何もせずに安定して動いてくれるのはうれしい。

午前中の予定した作業が終わったので会社に戻ろうかと思ったら、すでに昼時。よし、ランチ食べて帰ろう。

実は数年前まで東京に出てきてた両親が住んでいた文京区春日。この辺りをよく知ってるはずだったので「ランチ食べるトコロあったっけ?」と思ったけど、「春日 ランチ」で検索してみるとちょっと気になるラーメン屋が。しかもよく歩いてたロード沿い。

じゃーん。なんか攻撃的なミサイル、魚雷が店頭を飾るラーメン屋、その名も「魚雷」に来てみました。

 

うん。来てみれば見たことがある。でも入ったこと無いな。そりゃ、両親の家に行ってもご飯食べてくるからココに入ろうか、って思わないよね。

店内はカウンターが5席ぐらい、4人掛けテーブルと2人掛けテーブルが数個ずつある。今回は一番奥の2人席に着席。

注文後、ラーメンの具材が届きます。今、昼だから押さえてるけど、夜に来てビールが横にあったらラーメンが来る前につまみきってるよ。

あれ?「つまみきってる」って日本語ある?

続いて届いたのはセットの麻婆茄子丼。ちょいピリ辛でおいしい。

 

そしてラーメンが届きましたぞ。大丈夫、具はまだ残ってる!

これがまたさっぱりした、でも自己主張のつよいスープでびっくりです。

鶏肉(肉、足、骨等)と野菜、魚介で出汁をとって、鰹節粉末とスープをサイフォンで混ぜて出してくるという、なんでそんなに手の混んだスープ作ってんの!?ってラーメン。

おいしゅうございました。なんだかスゴイラーメンを食べたような気がします。

次は違うラーメンを、カウンターで食べたいですね!

バイク練: 城山湖・津久井湖・宮ヶ瀬湖・パン屋のコース

吉祥寺のトライアスロンショップOMINO WAYSのお客さまコミュニティで、この土日で連日バイクをする「合宿」をしているから一緒にどう?とお誘いを頂いた。ありがたい。本当にありがたい。でも2日も家をあけるとムスメ達がダディのこと忘れちゃうから、って日曜だけ参加させてもらうことにしましたよ。

前日、ほとんど徹夜状態で朝ラン・動物園に行った後、ムスメと寝落ちして朝6時までぐっすりねてしまいましたので、ライド準備は起きてからになりました。

ローラー台用のタイヤと外走り用タイヤを交換して、充電してたフロント・リアのライト付けて、サイコンつけて、油さして、ドリンク作ってホルダーにさして。

外気温6度でもう何着てこうって悩みつつ、保坂さんにFacebook messenger経由で相談したら「夏ジャージにタイツと長袖でウィンドブレーカー、指切りグローブでOK」なんて漢気みせられたので、ふくすけ手袋の長袖インナーと、ユニクロのスポーツタイツにOMINOサイクルジャージ、一応Pumaのウィンドウブレーカをバックポケットにつっこんで行ったわ。(結果的にはウィンドブレーカー使わずに快適に過ごせました)

8時に矢野口ローソンに集合なのに、道を間違えて8時15分に到着。境さんに「こんな道なんで間違えるんですか?」って冷静にdisられる。ええ、そうですよね。りょうすけちゃんもそう思います。

本日のメンバー、まきこさん・境さん・保坂さん・大津さん、りょうすけの5人。よろしくお願いします。

早速ローソンを出て、尾根幹経由で橋本方面に、そこから城山湖、津久井湖、宮ヶ瀬湖に行きましたよ。

城山湖、初めてきましたね。画像の「しろやまこ」の植木の向こうに西武ドームらしいものが見えていました。そのへんに着陸態勢のジャンボ機がいたのですが、「横田基地に着陸するのかな?」ぐらいに思っていたのですけど、実はトランプ大統領を乗せたエアフォースワンだった可能性が。ニュースで知った時間と同じなのでたぶんそれだと思います。だから何だって話です

 

紅葉はまだかなーって風景ですね。

 

津久井湖。昨日より水がにごってるそうです。ここは前回、保坂さんと走った時も通りましたね。

 

途中で宮ヶ瀬湖周辺にあったダムに寄り道します。壮大ですねぇ。

 

しばし休憩。いい天気だなぁ。

 

そして服部牧場に来ました。前回は9時前だったのでオープンしていませんでしたが、今日は家族連れでイッパイです。

 

ヤギさんかわいいですね。そして、トラクターにも乗れるのを初めて知りました。前回は誰もいなかったから通常利用している重機かと思ってたら展示用機材だったのですね。りょうすけちゃんも乗って「インスタバエ」したかったのですが、子供たちがワイワイ乗ってるし、同行者の目もあったので控えておきました。大人になるってツラいわ。

 

ソフトクリームも初。すっごく滑らかでおいしい。

 

帰路です。途中のパン屋で軽食。サイクリストもよく立ち寄るらしい、PAIN PATI。

 

カレーパンが絶品と伺ったので買ってみました。ゴロゴロお肉の入ったカレーすごい。でもりょうすけちゃんはクリームパンが絶品だと思います。チーズパンも良かったのですが、クリームパン推しです。

 

途中でチェーンがおちること2回。フロントディレーラーいじったのが悪かったか。あとリアのギアの代りがよくない。フロントいじったついでにリアもいじってみたのが原因か。ワイヤー貼ってみれば直るかな。帰宅後やろう。

って、帰宅する前に左のクリートネジがゆるんでカチカチいい出したりした。外れなくなって転ぶとこまるので途中の信号で止まって、持ち合わせた工具で閉め直す。注意一瞬ケガ一生ですからね。気をつけましょう。

矢野口ローソンに返ったのが15時30分、自宅に着いたのが16時20分。これ以上遅くなったらウィンドブレーカー着てたな。

おつかれさまでした。道を全然覚えてなくてまだ先頭走れなさそうですが、次からは覚えるように努力します。

早朝ランから始め、レトロな動物園・遊園地 東武動物園経由で2年ぶり訪問の麺屋まる忠の三連休中日。

前日23時半にムスメの寝かしつけ寝落ちから復帰しまして、その後に副業の執筆をしてたら午前4時になったわけです。

早朝6時から小金井公園での早朝ラン(のバイク並走)に参加することをFacebookで既に表明しており、午前4時の段階で布団にゴーしたら5時・6時に起きられるわけがない

起きてるよね。起きるしかないよね。寝られるわけないよね。

そして5時40分に自宅を出発、小金井公園で佐瀬さんと杉山さんと公園内コースを3周してきました。

ランニングが終わって自宅に戻ったのが7時半。そういえば皮膚科にムスメ達を見てもらう話があったな、と思い出した。
8時前に皮膚科に行って診察券を出して予約しないといけないのです。ランニングから帰宅したのが7時半で、まだ家族が寝ていたのもあり、さも皮膚科の為に帰ってきたよな体寝ていた妻に確認します。「皮膚科いかないの?予約しに行くよ?」と。

恩は売れる時に売っとくべきですよね。例え夫婦でも!まぁ、恩は妻からのほうが多いので少額返済してるレベルで、妻にとっては痛くも痒くもないんですけど。

MTBで1.5km離れた皮膚科に予約を取りに行き、帰宅後朝食を摂取。9時にムスメ2人をママチャリの前後に乗せて皮膚科に向かう。
診察・処方も終えて帰宅が10時半

ここから、ここから動物園に行きます。長くなりましたが….オレの長い一日の始まりを垣間見ていただけただろうか。

世界よ、これがダディだ!(じゃーん!

調子こいてすみません。世の中のお父さんってみんなこんなもんでしょ。偉そうにしてすみません。

なんで動物園に行くか、ってことなんですよね。本当はダラダラ三連休を過ごしたいって言ってたんです。妻が
先週、りょうすけのマラソンに付き合ってもらって静岡に帰省したわけだし、だらだらしたいーって言ってたの。
でも三連休じゃん。部屋の掃除は昨日りょうすけがしたから、明日はりょうすけがバイクで出かけちゃうから、みんなとちゃんと遊べるのは今日じゃん?
そう思ったら出かけようと。

で、妻が勤務先の福利厚生で東武動物公園のチケットが安く手に入るとのことで、行ったこと無い動物園だし、行ってみたい動物園の一つではあるので購入してもらったのね。
それを今日使おう、と。

 

というわけで、東武動物公園に行ってきた。練馬ICから外環に乗って東北道を蓮田まで行き、下道でブーンと動物園まで小一時間コース。

 

ホワイトタイガーとか、ラクダ、象、がちょう、カピバラなど一通りみましたね。三連休の割に混雑してる感もなくて快適でしたよ。

なにより、ネーミングセンスが絶妙な動物園だった。目に入ったものでなまえつけただろ感満載。

あとは連想ゲーム感。

 

小さい遊園地も併設してて、同じチケットで入れる。15時以降利用できるナイトチケット買ってアトラクションに乗りましたね。6歳児も2歳児もそこそこ楽しめたようです。

その後、雨降りだして後半最悪。午後6時には園を出たね。すっかり暗くなるのが早くなって、6時台なのに20時ぐらいの雰囲気で帰路についた。

埼玉の蓮田からの帰宅なので、「川口にある麺屋まる忠で晩御飯するのはどうよ」と川口で途中下車。
下のムスメが産まれてから行ってないので二年ぶりの訪問になります。

忠ちゃん、坊主頭やめてました。あの体なら坊主の方が似合うのに…変なのに言い寄られたのかな?

ラーメンはまる忠スペシャルを大盛りで、2歳児と分けていただきましたよ。

「替え玉する?替え玉しなよ!」とおすすめしてきたので注文したのがコレ。「味ついてるからそのまま食べて」って言われた。

替え玉って、麺のおかわりでスープに入れるんじゃないの?って疑問に思ってたけど、これがまる忠の替え玉らしい。確かに醤油味がついてて、暖かいアツモリだ。そのまま食べても美味しい。

替え玉の概念を更新してきたわw。

 

帰宅したのは9時。ムスメ達と風呂に入って寝かしつけましたよ。いやぁ、ダディは今日よくがんばったわー。

後日談: そのまま朝まで寝てしまいましたとさ。