月別アーカイブ: 2018年8月

朝ラン、うなぎ、流しそうめん、花火…夏だよねぇ。

別に朝走るのは夏に限らないか…。

愛知の実家に目が覚めちゃったので朝ランにいくことにした。近所の高校まで行って、サイクリングロードに乗る。そのまま図書館のあるちょっと栄えたところまで走る。

途中に鳥山明デザインの看板があった。これ、前も撮ったけどその後プロジェクトは継続してるんでしょうか。あまり話を聞かないのは調べてないからでしょうか。

いやぁ、さすがに暑いなぁ。小銭を持ってくるのを忘れたなぁと今頃思ったけど…まぁ大丈夫かな。そのまま卒業した高校をくるっとまわる。学校はあまり変わってないけど、周りの住宅が新しくなったりしてる。

近所の農業テーマパークの玄関に挨拶して帰宅。早い時間なのでまだオープンしてない。

高校時代の生活圏って、走って回れるんだなぁって思いますね。

昨日呑んだし、食べすぎたし、暑いのでのんびりペース。こんなもんよね。

午前中はりょうすけちゃんの祖母にご挨拶に行く。盆と正月しか来ないからね、ちゃんと曾孫の写真を渡したり、仏壇に挨拶したり、祖母の様子も心配だからちゃんと会いに行きますよ。うん、まだ大丈夫そうだわ。

祖母宅から帰宅後、昨日の夕方に実家に帰った時に見てた情報番組で、隣の西尾市でウナギの養殖をしてるって話題が出てた。妻と見てて、我慢できなくなったので今日のランチはウナギを食べに来ました。

西尾の一色魚市場にあるうなぎ屋に来ました。

ウナギ丼で2,450円(税込)って、ホント高くなったよね。ウナギは、別に常用食でもないので、こんなに高くなったら買わないだけだなぁ。子供用で1,000円とかもうなんだよ、と。

とはいいつつ、ムスメ達は「すごくおいしい!」ってかき込んでいました。うん、おばあちゃんとかにお願いするんだよ!

大人用はこちら。うん。すごくおいしい!!

ちょっと歩くと海岸に出られるので、暑いけど散歩に行きました。風がきもちよかったですね。次女ちゃんは走って調子こいて転んでました。

砂浜はないけど海に出られました。風がつよいなー、防風林って役立ってるんだなぁ。

今夜はお約束になりつつある「流しそうめん」が開催されます。りょうすけがオトンと一緒に採ってきた竹を割った「そうめん道」。オトンがちゃんとキレイに保存していたので毎年使えます。ありがたいわー。

去年、次女ちゃんはまだ素麺を楽しめてなかったような気がしますが…今日は大はしゃぎ。長女も大はしゃぎ。

長女も次女も楽しんでお腹いっぱいです。

その後の花火も楽しんで夏満喫ですよ。

まだ2日目だけど夏やりすぎじゃないですか?もう少し小出しにしたほうが良いですか?

2018年の夏休みスタート!台風から逃げるように西へ!西へ!その先は東山動物園!

東京は台風が来るそうです。りょうすけちゃん一家は今日から夏休みなのに、台風に邪魔されるわけには行きません。台風の影響が少ないうちに東京から離れることにしました。追いついてこれるもんなら来てみやがれ!こんちきしょー!

朝5時に自宅を出発。東京ICからではなく、府中スマートインターから中央道、海老名を経由して東名高速に乗って愛知県に向かいます。東京都内って、東京ICまで行くのが1つのミッションだからね。あほくさいよね。

途中、駿河湾沼津サービスエリア(下り)で東と西を見比べると、これから台風が来る方向と来ない方向が別れてて面白いですね。こっちが東側。山に大きな雨雲がかかっています。

こちらは西日本側。晴天ですね。東日本側で、台風の被害が大きくないことを祈っています。ま、我が家は夏休みだもんねーっ♪(きゃぴきゃぴ)

今回の夏休みは愛知の実家、静岡の実家に行く、いつものコース。ほら、祖母にも会うし、子供も小さいので実家ハシゴが一番楽ってのもあるのですよね。もうすこし大きくなったらリゾートに行きたいですねぇ。親でも連れて。いつになるかね。

それでも毎回なにかイベントを入れて変化を着けてるつもりです。今回は愛知で東山動物園に「イケメンゴリラ」と「コアラ」を見に行くアクティビティを入れました。「イケメンゴリラ」は話題になった時から見たかったのですよね。「コアラ」は実は埼玉県でも見られるのですが…。

11時過ぎに東山動物園に到着。子供たちは夏休みですが…空いてますね。お盆休み前の平日ですからこんなもんなんですかね?

しかし、暑いなー。さすが名古屋だなぁ。愛知県の暑さは沖縄よりひどいのでね(「八十亀ちゃん観察日記3巻参照)。幼少より鍛えられたこのカラダも、すでに東京で衰え…いや、東京も結構あついんだけどね。

そして、この後りょうすけちゃん一家に衝撃が走るっっっ!

東山動物園に入ったら衝撃の事実が判明。獣舎新築工事のため、ゴリラが見られないとのこと!をいをい、何しに来たんだよw。…無念…。

とは言え、ココまで来て動物園に入らないわけないので入ります。しかし空いてるなー。

この動物園は爬虫類も充実していて、こんなに大きなカメレオンもこんなに近くで見られます。ちょうど係員が後ろの小窓からエサの虫を配置してました。ですがこのカメレオンちゃん、動作がおっそい。背中に虫が乗ってるのに微動だにしません。5分ぐらい待ったでしょうか。やっと一匹仕留めるところを見られました。

白くまも暑そう。そりゃ39度あるもんね。ペンギンも暑そうだ。

ちょっとお昼にしましょうか。地元っぽいお店がはいってるのでそこのを頂きましょう。味噌好き名古屋人御用達っぽい店ですが…この20年で愛知にできたお店ですかね?りょうすけの知らない間に幅効かせやがってw。

牛すじ味噌焼きそばと、画像だとよくわかりませんが「天むす」。珍しい具が乗って、ちょっと味噌味のする焼きそばと、質の良くないエビフライのおにぎりですね。

やっとコアラとご対面。

なんと長女と同じ名前のコアラがいるんですね。どれがそれかわかりませんでしたが。

長女ちゃんはハムスターだっこしたり、ヤギにエサをあげたりで中々堪能している様子。

東山動物園はゴリラやコアラだけではありません。日本でここにしかいない動物もいます。ちょっと前のEテレ「おかあさんといっしょ」の着ぐるみキャラクター「もて吉」のモデルであるラーテルです!

なんでも、ラーテルは他の動物と協力して蜂の巣を狙うとか。面白いので検索して調べてみましょう。

動物はだいたい見たので併設されてる遊園地に移動しましょう。小さい設備ですが、楽しめますね。次女ちゃんは初めてジェットコースターに乗りました。最初はビクビクしてたのですが、降りるところで「まだ乗るー。降りないー。」とわがまま言う程。いい傾向ですね。次がたのしみです。

動物園を後にし、実家についたらオトンとオカンが迎えてくれました。ありがたい。

実家でテレビをつけたら東山動物園のレポートやってて、「今日は熱すぎて動物がへばってます」と言ってる。あー、そこ俺達いたわー。「この暑さで客入りも半分以下ですよ。」って。ああ、暑いから空いてたのか。

晩御飯は、刺身とエビとからあげと、お約束なコースです。

オトンとたんまりお酒も頂き満腹になりました。おじゃまします!

今年も甲府にぶどう狩りに行ってきた。

カミさんの大学同級生のアユミちゃんの嫁ぎ先にぶどう狩りに行ってきた。去年もお邪魔して数家族が集まる同窓会になったのですが、今年もお邪魔することにしました。前回からちょうど一年、子供たちはちょっと成長し、新しく産まれた子供も参加します。

東京も暑いけど甲府も40度近い気温。関東平野はどこも暑いんだなぁ。

集合後、暑いのでさっさとぶどう狩りをしちゃいましょうってことでぶどう園に移動します。今季は暑くて収穫が早かったそうな。しかし、今日のために一部分残しておいてくれたそうです。ありがたいありがたい。

ハサミと籠を借りて、気になるブドウを枝から切って収穫します。

子供ってのはブドウが良いか悪いかじゃなくて、切って籠に詰めたい動物ですからね。ひたすら切って、詰めて、切って、詰めて…。すぐに籠は一杯に。そんなに食べきれないし、ちょっと古くなってる部分のあるのは今食べちゃえよ…。って調整しましたよ。子供面倒クセェw。

次女ちゃんはこの日のためにデラウェアを食べられるようにトレーニングしましたからね。フルーツが苦手な次女ですから、せっかくぶどう狩りに来たのに嫌がられたら面白くないもんね。大人が。

トレーニングのおかげでだいぶ抵抗なくブドウに接することができますし、つまみ食いもできました。よしよし。

ぶどう狩りのあとはバーベキューのスタート。カマンベールチーズをホイルで包んで蒸し溶かし、野菜にからめて食べるのがおいしかった。次はうちでもやろう。

たまにスーパーで見たことがあるながーいベーコン。そのまま乗せて焼けるのはバーベキューだけだよね。壮観だね。

子供たちもはしゃぎまくり、食べまくり。楽しそうですね。

プールも用意してもらいました。暑いから羨ましいが…まさか大人なんで入れるわけないじゃないですか。大人だもんね。本当に入ってませんよ。

来年はもう一人子供が増えるそうです。来年もぶどう狩りにいけるといいなぁー。

お邪魔しましたー。

「いせや会」暑気払いに参加してきた。

土曜日は小金井公園早朝ランからスタートです。今日はカワシマさんが参加してくれました。カワシマさんはその後でチーム練習があるので最初に1周だけ。

折角参加していただけてるのでちょっとペース上げ目で行きますか、って。でも5分にちかい4分www。早朝でアップなしは上げにくいなぁ。アップ重要よね。

2周目からは一人で周回。合計3周の15km走って帰宅しました。今日もがんばった。

いやいや、まだ一日終わってません。今日は「いせや会」の暑気払いに呼んでいただいたので夕方に吉祥寺へ移動しました。

「いせや会」は新年会・初夏BBQ・暑気払い・秋BBQと呼んで頂いてるのだけど、前回の「初夏BBQ」はランニングとBBQのセットになったイベントとかぶっちゃったのと、前々回の「新年会」は家庭の都合で参加できなかったので、すごーく久しぶりな感じです。

今日は「暑気払い」で、会場はいつもの吉祥寺にある焼き鳥屋「いせや公園店」。

最近、呑みに行くときはなるべく自転車にしないことにしてるのよね。飲んで転ぶことが多々あったから。今日もバスで移動してきました。時間に余裕持って移動してきたので少し吉祥寺もぶらつきました。いろいろお店が変わってて、相変わらず忙しない街ですね、吉祥寺。

集合時間になったので店舗に移動すると、店頭には行列ができていました。予約してないとこの列を形成しないといけないのです。「いせや会」は既に予約しているので、涼しい顔して入っていきますよ。へへへーん。予約してないくせに得意顔っておかしいですね。

すでにナブーさんがいました。カズくんもいました。参加意思表明伺いメールの時に、カズくんが来るか聞いたら「忙しくて来ない」って聞いたのに来てました。いや、いいんですよ。来てるほうが好都合。

実はナブーさんとカズくんは誕生日が一日違い。7月なんでもう過ぎちゃいましたが。で、2人に誕生日プレゼントを用意してきたのです。カズくんがいれば直接渡せますからね、そういう意味での好都合ですよ。

テーブル構成的にナブーさんやカズくんと同じテーブルに座るのは変だったので、今日はいつも一緒に呑まない人たちのテーブルに参加することにしました。

乾杯のビールの後にまず届いたのはサラダ!これからこってり肉とかくるからね、サラダでウォーミングアップしておかないとですよね。

続いてお刺し身盛り合わせが来ました。マグロ・サーモン・イカ・甘エビ・ブリ・メバチがいますね。どれも美味しゅうございます。

そして肉焼売。隣りに写ってるタバコの吸い殻で想像してみれば大きさがわかりますね。そう、このテーブルは喫煙者が多いのよね。家に帰ったら服がタバコ臭くてたまんなかったわー。あ、肉シュウマイは最高にウマイので来たら食べましょう!

焼き鳥!そう、何を隠そう「いせや」さんは焼き鳥屋さんなんですよ!…知ってますよね。先に書きましたものね。焼き鳥屋さんの焼き鳥はおいしい。これ真理。

常連だから許される持ち込み。あ、りょうすけちゃんが常連じゃなくて、「いせや会」にいる人が常連です。その常連さんが持ち込んだウィスキーLagavulin(ラガヴーリン)。Amazonで調べたら七千円弱してますね。

 一口いただきましたが、オーク樽の匂いでしょうか、木の香りがしました。木の香りの次にきたのはセメダイン臭でした。

こちらもシングルモルトウィスキーのLAPHROAIG(ラフロイグ)。アマゾンで五千円ぐらいですって。こっちのほうがセメダイン臭がすごかった。どっちかということラフロイグのほうが苦手。

「いせや会」のどなたかが調理してきた物。自由ですよねー。(スゴく褒めてる)

仕事で船に乗っていろいろ調査に出掛けてるという胡散臭いオッサンが、和歌山で買ってきたという「黒牛 純米吟醸 碧山」。定価では一升3,000円ぐらいだそうですが、地元では高くて呑まない酒なんですって。出荷される前に買ってきたって言ってました。どれぐらい希少なのかはよくわかってません。

でもすっきりした、「美味しい日本酒!」って思うお酒でした。ずっとコレ飲んでましたね。

そろそろ「すきやき」のお時間です。肉が届きました。見事な霜降り肉ですね。そのまま食べても良さそうに思いますが…いつも勇気が出ません。

とりあえず、牛脂を引いたトコロに肉を焼き始めてタレを少し入れるっていう愛知の方式をやってみるも、ダメ出しされて関東風のスキヤキになりました。

具材を入れて煮込まれるまでまずフェーズにはいりますー。

BBQ会場を予約してくれる方が鍋奉行になってくれました。これは心強い!よし、りょうすけちゃんは今のうちに呑もうw!

締めはうどん!ここの締めうどんは意外と軽く食べられます。するするってすすって飲み込めますよ。いや、もちろん噛んでますからね。

トイレに行ったら旧駅前店舗の絵がありました。この店舗見てたのも、もう「平成のヒト」って言われる時代になるんでしょうねぇ。

「いせや会」は盛況のうちにおわり、りょうすけ・ナブーさん・カズくんで二次会に行くことに。

巡り巡って、吉祥寺駅北側の赤レンガモール地下にある「凧々(はたはた)」へ。

吉祥寺で美味しい魚を食べさせてくれるお値打ち居酒屋の1つに認定しているお店です。相変わらず安くてうまい。カツオもいいとこもってきてくれましたね。あんまりいいトコとかわかんないけど。

一通り飲んで食べてるのでつまみ的なものを所望するので、「えいひれ」!

「鉄火巻」も頼んでみました。いつもムスメたちにとられるのですが、今日は食べていいってのしあわせだなぁ。

次のバーベキューではナブーさんが奥さんを連れてくるそうですよ。りょうすけが参加してても。

りょうすけとナブーさんの奥さんは、諸事情があって絶縁してるヒト。そのくせムスメにプレゼントするから無碍にできないので何も言いませんが…本当に会えるといいですね♪

美味しゅうございました。ごちそうさまでした。