念願のランニングGPSウォッチを買った。

newbalance-ex906ランニングしてる時のロギングは「Nike+」です。Androidスマホのアプリで、スマホのGPS使ってます。ですが、スマホはいつもベルト型バックに入れているので走ってる時には見れません。腕時計はG-SHOCK G-LIDEしてますがGPSついてないので走行時間はわかるけど距離が測れません。日頃のランニングではコースにマイルストーンがないのでどれぐらいの距離を走ったかわからないし、1kmあたりどれぐらいのペースで走ってるかわからないのよね。

そんなことで前からGPSランニングウォッチが欲しかったのですよ。

ガーミンとかスントとかエプソンとか検討したけど、日頃つけるわけでもないのにお値段が可愛くないし、レビューをみると値段の割に悪い感想が多い製品もあったり、ただランニングに使いたいだけなのに登山用機能もついてるとかでオーバースペックだったり、でずっと悩んでて、GarmingのForeAthlete 10Jとか手頃だしランニング専用でいいなぁと思ってたら友達に先越されるとかタイミングを逃してたのです。

tweet-about-gps-running-watch

そんなところで出会ったNewBalance EX2 906。ForeAthelete 10Jは8時間しかバッテリがー持たないのに対し、こっちは12時間持ちます!しかも値段もお手頃!レビューも比較的好意的な意見が多い!

それでも「本当に必要か?」「走ってる時に時計見る?」とか数カ月悩んだけど、やっぱり使ってみたい気持ちが膨らんできたので夏のランニングに備えて購入してみた。

充電はPCのUSB経由。データ管理はWindowsでの専用ソフトウェアでのみ対応なので仮想マシンにインストールしたWindows 8でおとなしく使いますが。

数回ランニングした感じでは起動時のGPSの取得も2分程度でつかめるし、AndroidのNike+と計測値もブレない。走ってる時も走行距離、ペース、走行時間が出てよい。試せてないけど暗い夜道では自動バックライトがあるそうな。最近朝方なんで試せるかわからないけど、どっかで試したい。

よーし、パパ頑張っちゃうぞー。

ちなみに、仮想環境KVMでEX2 906を接続するとき、USBホストとしては以下を選択すると使えるようになる。

nb-kvm-add-usb-connect

パッと見それがEX2 906とわからなかったのでメモ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です