ホワイトボードよりはデジタルメモパッドの方が楽よね。

家族との会話で、絵に描いた方が伝わりやすいよな、とホワイトボードを100円ショップで買って使ってたんだけど、ペンを失くしたり、消しスポンジのメンテナンスが面倒くさかったりする。

子供の落書きグッズといえば、砂鉄を使った(あれは砂鉄だったのか?)お絵かきボードもあるけど、あれは細かいもの描けないので使えないよね。

ホワイトボードの代わりに何かないかなぁと思ってたんだ。

今日、ちょっと探し物があって本屋に寄って、雑誌コーナーをちらっとみた。

DIMEという雑誌でデジタルパッドが付録についてるー。これで990円。

デジタルパッドは前から欲しかったけど、990円って妥当な値段なのだろうか。

ぜんぜんよくわかってない「GoToなんとか」もチョイ噛みできると思ったら安いと思うか?

まぁ買ったよね。

ということで、ホワイトボードを捨ててデジタルパッドを使ってみることにします。

砂鉄の(あれは砂鉄だったのか?)お絵描きボードよりは細かく描けるけど、ホワイトボードのように任意の場所を任意の範囲で消すことはできないのね。消すときは全画面消去しかない。

ただ、このデジタルパッドはスイッチがついてて、それをつけるとロックがかけられて「消去ボタン」を押しても消せなくなるのだ。すごくない?

家族用と、自分のメモ用にもう一個買おうかなぁと思ったぐらいだ。

おちついて考えたら、やっぱ一枚あればいいか。

4つの湖をまわるサイクリングに行ってきた。 — 蓮光寺・野猿峠・城山湖(雨降林道)・津久井湖・相模湖・牧馬峠・宮ヶ瀬湖・オギノパンの坂・津久井湖・尾根幹 —

サカイさんのお誘いいただき、東京と神奈川を行き来しながら4つの湖をまわるサイクリングに行ってきました。

こちらが本日のコースです。今日は矢野口ローソンでの待ち合わせではなく…ちょっと西のセブンイレブンで待ち合わせです。(店の名前を忘れました)

そこから蓮光寺・野猿峠・城山湖(雨降林道)・津久井湖・相模湖・牧馬峠・宮ヶ瀬湖・オギノパンの坂・津久井湖・尾根幹を行くコース。たのしみですねぇ。

朝、集合場所のコンビニに向かいます。その途中、ちょうど朝日が出てきたところを拝めました。なんでこんなに寒いのに、この早朝に自転車に乗っているのか疑問に思う瞬間です。

集合場所のコンビニに到着。家でお茶漬けを食べてきましたが、ちょっとおなかがすいたのでコンビニ調達でこれを食べちゃいましょう。コーヒーは水分補給です。

イシバシさん、ハシモトさん、サカイさん、ミヤザワさん、オオツさん、 コバヤシさん、ユウコ先生が集合。

全員集合後、連光寺を上って野猿通りを通り、城山湖に。

城山湖は雨降林道を攻めます。 23%の斜度があるこの林道、パパ友のアキノリさんと2017年ぐらいにのぼって、その後2018年にホサカさんと登って以来です。角度はありますが、距離はないので「激坂体験」にはもってこいですよね。

今思えば、アキノリさんもそう思ってここに来たのかな。ずいぶん一緒にアキノリさんとは走れてないのでパパ友つながりでお誘いしなきゃって思ったナウ。

城山湖まで登りました。登り切りましたが、まだみんな来てないので(微妙に一番乗り自慢)勝手に写真撮っときましょう。

ぞくぞくとメンバーが集合。いい景色ですねぇ。

全員がそろったところで記念撮影。

いたるところで記念撮影は行いますよ。だって、イベントだしね!

宮ケ瀬湖の橋をわたったところ、船の形のラブホテルがあるのに気づきまして、撮りました。

同じところでメンバー記念撮影。ミヤザワさんの芸が細かくて憎いw。

タイ焼き屋に到着しました。

タイ焼きとドリンクのセットで休憩します。

甘い休憩の後は牧馬峠(まきめとうげ)のヒルクライムです。

りょうすけくん的には、2018年10月のハセツネCUP完走後に、トライアスロン友達の保坂さんに連れてこられて以来なんですよね。

でもとっても楽しめました。今日は距離が短くい感じましたし。

その後、帰路はなぜかグループが分かれ、ランチをどうするかとまでなったのですが…結局牛丼屋さんになりました。メンバーが、「この牛丼屋にいる」って伝えたらみんな集まってきました。ありがとうございます。

その後、各自のホームスケジュールに沿って解散しました。おつかれさまでした。

「乙女ギア」をやめようと思っただけなのにすごいことになった気がする。

先月のライドで「乙女ギア」を馬鹿にされた者です。

微妙に悔しくてホサカさんに相談したんですよね。

そしてショップスタッフのニシさんにも相談したんですよ。そしたら無難そうな部品提案をいただきまして、本日工事に至りました。

ええ、「乙女ギア」卒業ですよ。

18時に家を出て吉祥寺にむかい、ショップについて作業開始。

と思ったらハシモトさんが試乗車に乗る調整してました。

TTバイクかー。実はあんまり興味ない。トライアスロン以外で使うことないし、トライアスロンもロードバイクでいいと思ってるので、バイクは一台で十分と思ってる。もともと、KUOTAのKougarを買ったのはシートポストを反転させればTTスタイルに合わせられる、っていう目的だったんだよね。

りょうすけくんは「世界で戦うならば!」とかなければ買うことは…やっぱりないな。今、世界相手にって言われてもkougar使いそうw。

工事開始。工事は信頼できるスタッフの西さんです。よろしくお願いします。

チェーンリングを替えるだけかと思ったら全体的なチェックが始まりました。ありがたいことです。

そして、リアの部品の「プーリー」が削れてるといわれました。おかしいな、前にも言われたな。

同席したハシモトさんが、「105のプーリーはベアリングすら入ってないから抵抗でしかないよ」と言う。ベアリング入ってるのがあるのか!

西さんが「今、在庫があるのはこれなんですけど、ベアリング入ってますから早くなりますよ。」と持ってきたのは….金色!

えー、なんだかヤンチャなバイクになっちゃう気がする…と悩んでたら、取り付けられてましたw。

きゃー!なんだか10歳ぐらい若くなっちゃった感じがするーw!

そしてシートポストも調整してもらって、GT-Rollerで試し乗りして感動して…。

ショップから自宅までの帰路を乗ってきたのですが、「こんなにペダルって軽いの!?こんなに軽く回るの!?」って驚きしかなかったです。

自転車って、奥が深いね!

さて、まったく触れていませんでしたが、乙女ギアを卒業しました! りょうすけくんは、ちょっと速くなっちゃうからね!みんな、ちゃんとついて来いよw。

吉祥寺のトライアスロンショップ ゴアヘー(旧オミノウェイズ)の西さん、ありがとうございました。

ASUS ZenPad8に替わりまして〜LENOVO TabM10 FHD Plus〜。

いつから使ってたか、ASUS ZenPad8がだいぶ非力に感じてきた。

スマホとタブレットは、性格は違うけどスマホのキビキビさを見てたらタブレットの遅さは目に余る。

とはいえ、iPadはSD挿せないのが微妙で手を出したくない。Androidタブレットはファーウェイとアメリカの政争に巻き込まれてるわ、ASUSは新商品を出さないわ、国産タブレットは全部通信会社経由だわで買い替え意欲が起きずにいた。

今回は、たまには調べてみるかー程度に調べたらSIMフリーが使えてそこそこなスペック、値段のがあったので買った。

LENOVOなので、中華なんだけどね。
7インチから10インチへの変更なんだけどね。
まぁ一度使ってみるか、と。

Lenovoのオンラインストアで注文したら4日で届いた。微妙な配送時間。もしかして中国からくるのか?と思った。中国から来るには速いし、国内からだったら遅いと思う配送時間。どこからきたんだろう。

セットアップしてたらSIMのサイズが違ったわ。しょうがないのでリサイズ申請する。