ANT+ドングルとUSBケーブルのセット、前輪ホルダーを買い足した。

この頃、Zwiftでのセンサー落ちが多いのよね。

Zwiftでのトレーニングは、今は3つのデバイスを使っている。

  • 心拍センサー
  • ケイデンスセンサー
  • パワー・スピードセンサー

全部がBluetoothではなく、ANT+という規格を使ってる。bluetoothは切れやすい経験があるのと、心拍センサーがANT+のみでbluetooth対応じゃないから。

これらをZwiftを稼働するPCのUSBソケットに挿すANT+ドングルと接続。Zwiftがゲーム上でこのデータを使う。

Zwiftユーザによってはこの接続性やデータ転送速度を考慮してケーブルの変更とかPCのアップグレード、Zwiftサーバへのデータ転送速度を早めるためにプロバイダまで改善対象にする人もいるぐらいだ。

りょうすけくんはそこまでの実力者じゃないので、まぁそこそこ楽しんでトレーニングできればいいなぁと思う人なのでプロバイダ変更までには至っていない。

だが、トレーニング中に、メニューの途中にデバイスとの接続がきれて「お前、メニューこなせてないじゃん」という扱いをされる時があるのだけは許せないのよ。

最近、そういうことが多いの。

で、ちょっと思い立ってAmazonで調べてみたら、ケーブル付きのUSBドングルで安いのがあったから試してみることにした。

届いのがこれ。2mのUSBケーブル付き。USBは2.0規格っぽい。でもANT+だし、2.0で十分。

シールドされてるケーブルのようなのでちょっと様子見かな。

30分ぐらい心拍計を接続した感じでは切断されることはなかったので、次回のZwiftからこれを使ってみようと思います。

あとZwiftしてる時に前輪をホールドするアレが凹んでたので新しいのを書いました。

これも5年ぐらい前に買ったMINOURAのローラー台に付属してたもの。変な乗り方をしてたのでしょうか、こっちがわだけ凹んでます。

ということで、新しくしました。まだまだZwiftしますよ。これから冬で外を走りたくなくなると思うしね!

1週間ノートレーニングしたら3kgゲットだぜ。

びっくりしたよ。

体重計に乗ったの。

そしたらさ、72kgとか言われるの!

先週の火曜日、奥多摩湖にライドに行って帰ってきたとき測定したら69kgだったの。

あれだけ坂上って160kmも走ったのになんで69kgなの?
65kgまで減ってないのなんで?
っておもったんだけどね。

火曜日から、妹が子供を連れて遊びに来て、仕事もちょっと立て込んでたし、自宅作業してると子供たちと晩御飯食べるし一緒にお風呂入るし寝かしつける「仕事」もあり、朝にローラー台や夜に走ることも、朝に走ることもできなかった。

「半沢直樹」の2ndシーズンの録画を消費があったので早朝起きれなかったこともあるんだけど。

言い訳ばっかだなぁ。とりあえず時間獲れずにトレーニングが1週間できませんでした。

おかげで3kgゲットして72kgの体重になりましたとさ!(自己ギレ

忙しいなんて言い訳でしかありません。効率的に仕事して、計画的にいろいろ処理して、時間作って。すべてをコントロールできてない結果が出ているだけです。

しょうがないので今日からトレーニングを再開しました。1時間でもいいのでピリッと刺激を入れていろいろテンポよく片付けていきましょう。

妻ちゃんの誕生日なので….ムーミン!

今日は、愛する妻ちゃんの誕生日。本人の希望で、今日は銀座松屋で開催されてる「ムーミンコミックス展」に来ました。

COVID-19対策で入場制限がかかっており、入場時間が刻まれた入場券を購入済です。面倒くさい世の中ですね。だって、入場時間分けても結局人の入りは多くて作品前は渋滞するんですもの。意味あるのかなぁと思うよね。

展示内容は、ムーミンのコミックス原画です。ムーミンの原作はトーベ・ヤンソンですが、新聞連載の当初はトーベ・ヤンソンが描いてた漫画は途中から弟のランス・ヤンソンが描いてます。トーベ本人より柔らかタッチになったランス版ムーミンの方が見やすい。

展示は原画の横にちょっとの解説が張られてるけど、対訳はなし。英語を読みながら進むので(読まない人は)進行が早いところと、(読むので)遅いところが出てきてリズムがかわってまた渋滞が出やすい。

途中、ムーミンパパが「矢の材料にする」という「flower stick」が「?」で、とりあえず最後の売店まで来たら「英語対訳ムーミン・コミックス」というのがあった。最近発売された書籍らしい。

そこに「花を支えるための棒」のような意味で対訳があった。矢の材料にする棒を、花を支えるために誰かが添えたflower stickを使うって変だなぁ、と思うがヨーロッパの話なので文化的に埋められないものがあるのかと考えるのをやめた。(面倒くさくなっただけ)

ランチは近くのフレンチで食べることに。「俺のフレンチ」という店に来ました。

ウニを載せたスモークサーモン。サーモンもおいしいけど、サフランとコンソメの網目状の「おせんべい」がなかなかいい。

やみつきポテサラ。

キノコとベーコンのキッシュ。ちょっと変わったキッシュですね。ぱりぱり生地にキノコ、おいしゅうございます。

厚切り田舎風パテ。こういうのいいよね。マスタードよりワサビの方が合う気がします。

牛ひれ肉とフォアグラのロッシーニ。結構大きかったので二人で分けた。

「はー、おなか一杯」と帰路につきます。

でもそのまま帰るのはなんだか物足りないのでスターバックスでカフェします。期間限定というブルーベリーロールを頼みました。しっとり白パン生地にブルーベリージャムを挟んで焼いた感じのやつ。おいしい。

初めて紙ストローのコーヒーをもらいました。環境に配慮してといいますが、カップやシロップの容器、フォークの方を先にやってほしいなぁ。ストローの紙は使いにくいよ…。

晩御飯は近所のお店に行ったのですが、いまいちだったので割愛。

買ってきたケーキで、自宅で口直し。

フルーツたっぷりのやつ。マスカット一杯のこちらと…

マンゴーたっぷりのこれ。

おいしゅうございました。妻ちゃんは楽しい誕生日になっただろうか。来年も一緒に楽しめるといいなぁ。