泳いでるようにメヒカリを唐揚げする

差し迫った夏に向けて、ムスメちゃんたちの帽子を近所を散策したんですよ。

別の買い物もあったのでとりあえず「しまむら」に来てみたのですが、帽子は気に入るのがない。目的のものを散策していると強烈なのが目に飛び込んできました。

あかんやろ…。どこに需要あるんや…。

最近、二段ベッドをムスメちゃん達の誕生日プレゼントにしたので寝具を調達しようと、とりあえず布団カバー的なのを探してたんだが…これはやべぇブツを見つけてしまったぜ…。

こっちもかよ…。

これ、枕なんだけど…これを枕にしたら悪夢を見るよ?いいの?

「しまむら」すごい。

結局「しまむら」では帽子は見つからず、近所のイオンに移動してみました。

ムスメ達が気に入る帽子が見つかり、購入してきました。よかったよかった。

ついでに食料品コーナーによって晩御飯を買うことにしました。今日はメヒカリが一山400円、鯵が4匹で300 円だったので買うしかねぇな!って思った次第。

メヒカリ…目がきれいだよね。

これをハラワタとエラを取り除いちゃいます。こんな感じ。いやぁ、目がきれい。

開いた後にちゃんと洗って水けをきって片栗粉をまぶします。片栗粉だけじゃなくてカレー粉とを塩を適当に混ぜます。

それをまぶして180度ぐらいの油にダイブさせます。

やーん。きれいに揚がったぁ♪

皿に盛り付けるのも頑張りましょう。今回は放射線状に…。いや、別にどうでもいいか。

ほくほく、さくさくでおいしく揚がりました。ムスメちゃんたちもしっかり食べました。

新しい寝具で、今夜はムスメ達もベッドでちゃんと寝ましたとさ。

衣厚めの手羽元から揚げとさっぱり(のつもりが酸っぱくなった)もずくサラダ

土曜日の買い物で、長女ちゃんが「手羽元の唐揚げが食べたい」というので買っておいた14本パック。今日、りょうすけくんが調理しちゃいましょう。

  • 手羽元 14本
  • [漬ダレ] ニンニクのすりおろし 1カケ分
  • [漬ダレ]しょうがのすりおろし 1カケ分
  • [漬ダレ]醤油 大匙3
  • [漬ダレ]酒 大匙2
  • [漬ダレ]砂糖 大匙1
  • 片栗粉

漬ダレを全部混ぜて砂糖も溶かしておく。Lサイズのジップロックに手羽元、漬ダレを入れてよく揉みこんで冷蔵庫で放置する。今日はランチ後に仕込んだので5時間ぐらい放置してたけど、2時間放置できればいいと思う。

180度に熱した油を用意、手羽元に片栗粉をまぶして6分じっくり揚げればよし。今回は、ジップロックに片栗粉を入れて混ぜる、ではなくてバットに片栗粉を敷いて厚めに衣がつくようにした。

カリッカリに揚がって子供たちにも好評でした。ジップロックに片栗粉を入れるのは楽だし洗い物も減るのでいいけど、やっぱり偏るんだね。これからはちゃんとバットでしっかり衣を作るようにしよう。

付け合わせは沖縄もずく100gにツナとキュウリにレモン汁(大匙1)・オリーブオイル(小匙1)・醤油(小匙2)を混ぜた「もずくさっぱりサラダ」…のつもりだったけどレモンが多かったか、家族は「酸っぱい」の大合唱。レモン汁は小匙1ぐらいがちょうどよいかも。

ちゃんと味見すればいいのにね。

夜なべしてイチゴジャム作り。

土曜日に買物に行ったときに朝どれイチゴが450円だった。こないだは550円で買ったので安くなってる!と思って買ってきた。

ちょっと大きめのイチゴだったから妻ちゃんが食べたら「酸っぱすぎる」と。「もうジャムにしちゃっていいよ」って許可が出たので晩御飯を食べた後にイチゴのヘタを取って砂糖に付け込んでた。その後火にかけてジャムにするところを…

すっかり忘れてて、寝ようと思って火元チェックにキッチンに寄ったらそこにイチゴの鍋が寂し気に鎮座してた。しまったー。

このままおいておいてもしょうがないので、今から着火してジャムをつくることにした。

40分ぐらい煮込んで、クエン酸1gも投入して、熱湯消毒した瓶に移し替えた。

はー、これが本当の「夜鍋」だよ。

NHK BS「チャリダー」の「山の神再生プロジェクト」回

2021年5月22日放送のNHK BS1「チャリダー★快汗!サイクルクリニック」は「チャリダー・ラボ〜“山の神”再生計画」という企画だった。

「乗鞍ヒルクライム」を8回優勝している森本誠氏が2018, 2019年と2位に終わり、独学でやっていた練習方法に限界を感じて「チャリダーラボ」に指導を仰ぐ設定。

先日参加した自動車学校での講習会でもお世話になったRoppongiExpressの福田さんが立ち方やひざの伸ばし方などを教えてた。(ひざの伸ばし方は講習会でも聞いたけど…5分もやらなかったなぁ…。)

気になったのは「データの鬼」の中田さんによる、データから練習法の提案をする後半。FTPのランプアップを試した後、森本氏のFTP値292W以上になるとフォームが崩れることを指摘する。

ペダリングが乱れるのは、自身のFTPより上になる練習が少ないのが原因だと。

森本氏本人は「高いパワーのトレーニングはほとんどしない」と「練習しませんがなにか?」な状態。

それが苦手なトレーニングから逃げる、つまり「ハッピートレーニング」だと指摘する。

そこで「データの鬼」が提案する練習が「突然アタックするライバルに対応できるようにする練習」。

1分150%、2分95%ぐらいを8セットするメニュー。

あれ?これって「クリスクロス」じゃない?

以前、追い込める手軽なメニューがないかなーってご乱心して検索、Zwiftのカスタムワークアウトに登録して一回もやってないやつな気がする。

やってないのかよw。

これこれ。もう見るからにヤバそう、って思ったメニューだ。

…やるか!

え?森本氏や死んでたやつだよ?「山の神」が死んでたやつだよ?
本当にできるの?

できるさ。これを日常でやらんと成長はないよ。
なぁそうだろ!?

(こいつ、絶対やらないな…

いつかは「やる」ってことにしておい て…。

特にスクールとか入ってないりょうすけくんは、こういうところで情報収集する。そして、とりあえず苦手っぽいところのメニューを作ってチャレンジしよう、ってところが重要ですよ。

やりますとも!(たぶん