ペヤングやきそば 獄激辛カレーを片付ける

たぶん今年に入ってから買ったのかな?もういつ買ったのかすら覚えてない。

「ペヤングやきそば獄激辛カレー」というインスタントカップ焼きそば。

最近、激辛やきそばとか出して調子に乗ってる「ペヤング」ブランドのアレ。

自分で買ったくせに辛そうだから、と手を付けてなかったけどこのままだとずっと居座るし、賞味期限切れるのはもったいない。

今日は自宅作業で一人ランチだし、片づけるなら今しかない!と思ったわけです。

辛そうなので、中和できるアイテムを可能な限り用意しました。ええ、冷蔵庫に入ってた使えそうなもの、ってのだけです。

用意したのは…すき焼きの甘辛タレも甘くする生卵、なんだってマイルドにするマヨネーズ、そして万能の相方であるごはん。

お湯を注いで湯切りしてソースを混ぜて出来上がった「獄激辛やきそば」。色彩的にはそんなに辛くなさそう。

一口すすったら…あれ?意外と大したことないな。

二口すすったら…ん。意外といけるんじゃn…ごふぅ。(舌がやっとしびれた

こいつ、意外と後から来るな…鈍器で殴られた10秒後に痛みが来る感じ。食べ続けると、口に入れた数秒後に辛さが襲ってくるから「次の一手を口に入れていいか?」を躊躇させる。よく練られた作戦だな…。

5口目にする前にアイテム「マヨネーズ」を投入。しかし時すでに遅し。口の中はすでに地獄なのに、マヨネーズがからまった程度のやきそばなど無力。

続いて「ごはん」を一緒に口に含んでみる。しょっぱいのも辛いのも、一緒に食べたくなる最強の頼れるアニキの「ごはん」だが、気休めにもなりゃしねぇ。こんなに「ごはん」が役に立たないやつだと思ったことは、44年生きてて初めてだ。

最終手段の「生卵」。生卵はやきそば全体に影響するリーサルウェポン。なるべく使いたくなかったが、状況が状況だけにやむを得ない!

まぜまぜして口に投入すると…あ、これは「いい仕事」だ!これなら完食d…ごふぅ。

やっぱり辛い。後追いで生卵の甘さを上書きしてきやがる。

…結局、麦茶飲みながら食べきりました。アイテム全部使って片づけてやりました!

辛いのは特に得意というわけでもないのに、こういう製品をつられて買ってしまうの、なでだろうなぁ。もう44なんだから大人にならないといけないなぁと思いました。

Logicool M575着弾!

こないだから自宅で使ってるトラックボールマウス、LogicoolのM570の右クリックがおかしかった。

メールソフトThunderbirdで「フォルダを既読にする」とか、RSSリーダで「既読にする」とかを選ぶためにメニューを表示するのに右クリックをするのになかなかキマらなくて「変だなぁ」と思ってた。

他のUSBマウスを使うと右クリックは普通に使えるのでM570が調子悪いんじゃないか、と。まぁもう10年ぐらい使ってるからね。壊れないとどれぐらい使ってるかも考えないよね。

調べたら後継機が出てるようなので買い替えることにした。それが到着。

新しいのはトラックボールを工具なしで取り出せるし掃除ができる。これはすばらしい。

新しいマウスにしたら右クリックもばしばしキマるぅ!

今まで受けてたストレスがなくなりました。M575、これからよろしくね。

リモートワークがメインで、COVID-19が落ち着いてもリモートワークしたいりょうすけくんですが、職場においてあるケンジントンのトラックボールがもったいないのでそろそろ持って帰りたいなぁと思ってる今日この頃です。

2021 IRONMAN VR11参戦

2020年はちょっとだけ参加してたIRONMAN Virtual Race。緊急事態宣言第一期が終わってから離れてた。2021年になって、緊急事態宣言第二期がはじまり、ローラー台が戻ってきたことだし再びIRONMAN VRに参加してみた。

ちょうどショートディスタンスだったからね。これがミドルだったらやってなかったな。

土曜日、長女ちゃんのスイミング待ち時間にランパートを2つ片づけちゃいましょう。

まずは1.5kmのランパート(1)。1.5km程度なんでちょっと強めに行きます。

3分40秒ペース。

続きまして、ランパート(2)。5km走ります。

同じように1kmのコースを5周すればいいんだけど、途中で気分転換したくなったので2周して外に…。

4分ペースで5km走り切りました。20分切れなかったのは、やっぱり力が落ちてるようです。これから頑張っていこうー。

日曜日、朝の7時から20kmをZwift。いつもの平坦ルートをやります。

平均35km/h。なんか力はいらなかったな…。もう少し頑張れるようにしよう。

そして、月曜の午前9時を過ぎてからリザルトを見るとー。

日本人では完走者53人中3位でしたー。

しかし、59分…一時間切るのが精いっぱいだったわ。

IRONMAN VRは、毎週末実施されているワールドワイドなバーチャルトライアスロンレースです。Zwiftで参加できるClassic、Rouvyや実走で参加できるChallengeコースとありますが、どちらも「体力測定」にはよい企画だと思います。

参加費無料だし。(ZwiftやRouvyの課金は必要です )

2020年にIRONMAN VRに参加してた時は、レースがないけど結構体の調子が良かったので今年もなるべく参加して体を作っていこうと思います。

Ride against for COVID-19, Mar 20 2021.

ローラー台もWahoo Kickr Coreとして復活したし、COVID-19の緊急事態宣言下のミートアップに参加しますよ!

もうね、ローラー台が壊れている間の主催はするけど参加できないこの悔しさ。微妙でしたねぇ。

今日は「Big Loop」という、43kmで640mぐらい登るコースにしました。

参加者は…二人!tessyとウチヤマさん。

あれ?さすがにみんなあきれてきた、怒ったのかな?今更どんな顔して参加してんだよ、って話かな?

まぁいいか。

いやぁ、EPIC KOMってこんなにきつかったっけ、って思う坂とダートパートがずっと続くんじゃないかというジャングルループ、ゴールまでの10kmが長いラスト。

「Big Loop」ってこんなにつらかったっけ?って思ったよね。りょうすけくんがZwiftが一か月ぶりだったからそう思うのかしら。