日常」カテゴリーアーカイブ

俺氏、炊飯器を壊す。そして象印の神対応を賞賛する!

3月に炊飯器を買い替えたのですよ。りょうすけが東京で一人暮らしを始めた時に購入したもので既に15年選手だし、三人暮らしになって、朝ごはんも食べてお弁当も二人分持っていくとなると容量が足りないということでね。

新しい炊飯器って予約タイマー2つ設定できるんだよね。朝6時と夕方6時半に予約を切り替え設定できるようにメモリがあったり、音出たりとかなにかと親切機能がついててびっくりしちゃった。ってこうやって文字にするとあんまり驚く機能でもないね。でも新しくしたらご飯が美味しくなった。たぶん15年の技術の進歩がこういうところに出てくるんだろうね。

そんな炊飯器、炊飯中の蒸気などを外に出すことがあるんだけど、前の炊飯器はそんな蒸気が通過する孔周辺をメンテナンスすることができなかったようです。ようです、ってのは特にりょうすけが気にしてなかったから。新しいのは中ぶたが2枚も付いててそれを外すことで通気口周辺の掃除ができる。これぐらいの清潔感も素晴らしいね!前の機種にも掃除できる機能があったかもだけど。

先日、炊飯器を使った後にこの中蓋二枚と中釜を洗剤で洗い、翌日朝ごはんのために米を研いでセットし、蓋をした。新しい炊飯器は圧力の関係か前の機種より蓋が閉まりにくく、ちゃんと押さえないとしまんないことが気になってたのでこの時も「ちょっと閉まりにくいな」程度に思って少し力と愛を込めてグイッと押してみた

うん、閉まった。と思って振り返ると中ぶたが乾燥台に残ってた。「ああ、忘れてたわ」と炊飯器の蓋を開けようとおもってスイッチを押してみるも開かない。ちょっと待っても開かない。ぐいぐい引っ張ってみても開かない開かないあ か な い !

やべぇ、壊した!

IMG_20140708_065555810
マニュアルを確認すると、中ぶたがセットされていないと蓋は閉まりません、とある。閉まってますが?

明日の朝ごはん食べれない….(´・ω・`) しょうがなくパンを作る準備をした。

この日が日曜日、しかも夜20時を過ぎてたので月曜にメーカーに電話してみることにする。月曜の朝で問合せが集中しているのか10分程度待たされたがつながり、状況を説明。「本当に蓋がしまったんですか?」って二回程聞かれる。閉まってるってば。この状況では実機を送ってもらい蓋を分解して修理するしかない、とのこと。さて、どうやって送ろうかなぁと思って話を聞いてたら「代替え機をお貸ししますので、代替え機が入ってた箱に故障品を入れて送り返してください」と。代替え機貸してくれるのかよ!そりゃ炊飯器ですからね。生活必需品ですからね。しばらくご飯食べれないなと思ってたところで象印さんわかってらっしゃるわ!

翌日、炊飯器代替え機が来た。既に米を研いで水と一緒に炊飯準備にかかってた炊飯器は、製品を横にして水をこぼすように抜いてビニール袋で包んで箱にいれてくれ、との説明通り準備してやり、旅だった。

その二日後、メーカーから電話がある。「蓋は修理できるが、中に入ってた米の腐敗が進んでおりまわりの部品への匂いの付着がひどいので同じ製品の新品と交換させて欲しい」と。

いいの?(´・ω・`)

保証期間だとはいえ、強めに蓋を締めたこちらの落ち度があるのに、腐敗のために新製品と交換とは象印さんいいサポートしてるわ。前から象印使っててよかった。これからも使うよ。

というわけで、二日後に新品が来た。付属のしゃもじやマニュアルとかも揃えて新品ひと通りが箱に詰まってやってきた。

念願のランニングGPSウォッチを買った。

newbalance-ex906ランニングしてる時のロギングは「Nike+」です。Androidスマホのアプリで、スマホのGPS使ってます。ですが、スマホはいつもベルト型バックに入れているので走ってる時には見れません。腕時計はG-SHOCK G-LIDEしてますがGPSついてないので走行時間はわかるけど距離が測れません。日頃のランニングではコースにマイルストーンがないのでどれぐらいの距離を走ったかわからないし、1kmあたりどれぐらいのペースで走ってるかわからないのよね。

そんなことで前からGPSランニングウォッチが欲しかったのですよ。

ガーミンとかスントとかエプソンとか検討したけど、日頃つけるわけでもないのにお値段が可愛くないし、レビューをみると値段の割に悪い感想が多い製品もあったり、ただランニングに使いたいだけなのに登山用機能もついてるとかでオーバースペックだったり、でずっと悩んでて、GarmingのForeAthlete 10Jとか手頃だしランニング専用でいいなぁと思ってたら友達に先越されるとかタイミングを逃してたのです。

tweet-about-gps-running-watch

そんなところで出会ったNewBalance EX2 906。ForeAthelete 10Jは8時間しかバッテリがー持たないのに対し、こっちは12時間持ちます!しかも値段もお手頃!レビューも比較的好意的な意見が多い!

それでも「本当に必要か?」「走ってる時に時計見る?」とか数カ月悩んだけど、やっぱり使ってみたい気持ちが膨らんできたので夏のランニングに備えて購入してみた。

充電はPCのUSB経由。データ管理はWindowsでの専用ソフトウェアでのみ対応なので仮想マシンにインストールしたWindows 8でおとなしく使いますが。

数回ランニングした感じでは起動時のGPSの取得も2分程度でつかめるし、AndroidのNike+と計測値もブレない。走ってる時も走行距離、ペース、走行時間が出てよい。試せてないけど暗い夜道では自動バックライトがあるそうな。最近朝方なんで試せるかわからないけど、どっかで試したい。

よーし、パパ頑張っちゃうぞー。

ちなみに、仮想環境KVMでEX2 906を接続するとき、USBホストとしては以下を選択すると使えるようになる。

nb-kvm-add-usb-connect

パッと見それがEX2 906とわからなかったのでメモ。

羽田空港に飛行機を見に行ってきたら「よーじや」のラテアートがでてくる自動販売機があったので試してみた。

大森・蒲田方面に用があったのでついでに羽田空港に飛行機見に行こうか!って日本全体がFIFA 2014ブラジルワールドカップの日本対コートジボワール戦で盛り上がってる中に行ってきた。さすが50%近い視聴率を叩きだした試合だけあって途中経路空いてる。いつもこれぐらいならいいのに。

道路は空いてたけど空港駐車場は結構埋まってたんだけど、サッカー関係なくみんな空港利用するのね。展望デッキの人の量は…多くもなく少なくもなくでちょうどいい。いつもこの程度なのかは知らない。雲も少ない晴天だったけど少し風があったおかげでそんなに暑く感じない展望デッキだったね。程よい油の匂いが機械を見に来たって感じさせます。ムスメはずっと飛行機見てたけどこの距離で大きさとか迫力は伝わったのかしら。

お腹がすいたのでランチにエアポートグリル&バールに入ったらちょうどポケモンジャンボが出航して行くとろこが見える展望席に着けた。ポケモンジャンボって根強くまだあるのね。あ、注文したケバブののったプレートおいしかったです。(メニュー名忘れました)

ムスメも珍しいもの見た様子 DSCN1380
DSCN1392
 さーて、お腹もいっぱいになったし、そろそろ本日の用事に向かうか、とおもって空港をあるいてたら「よーじ」を見つけた。あぶらとり紙とかで有名なあのブランドですが、正直こんなに大きなショップが出てるほどになっているとは存じておりませんでした。失礼しました。そのショップの中に自販機があって「テラアートが楽しめる」という看板が。

楽しめるって聞いたら作れるのかと思ったんだけどそうではなくて、「よーじや」マスコットが乗ってくるってことらしい。妻が試しに買ってみた。

DSCN1400 DSCN1399
もっとすごいの想像してた。コップの口いっぱいに広がる「よーじや」マークがでかでかと自己主張してるかと思った。意外とおとなしい。自販機が作ってると考えたらすごいんだろうか。よく見ると、テンプレートの上からパウダーふりかければできそうな気がするな…。普通のラテアートって粉末使わないだろうから、言う程の「テラアート」ではないかも。

あ、ラテは普通においしゅうございました。

手持ちのG-SHOCKを買い替えた。

g-shock-glide

長袖シーズンはクロノグラフ付きの腕時計、半袖シーズンはスポーツウォッチをつけて季節のメリハリをつけてます。嘘です。汗かきなんで夏はスポーツウォッチぐらいがちょうどいいだけです。ほら、部品の細かい時計だとゴミとかはさまるじゃない。それがスポーツウォッチだと比較的楽ってだけです。

そんな長袖シーズン腕時計が、去年年末に電池切れて、電池切れを気にする事を悩み始めたら止まらなくなって時刻がずれるのも悩み始めたので電波時計、ソーラー電池機能を持ったのに買い替えたのです。GPSで時刻調整するのにしなかったのは予算の関係です。わはは

電波・ソーラーにしたらその安心感たら半端無くてね。本当に電波を受信してるの?本当にお日様のエネルギーで動いてるの?充電出来てる?とか気になるけど日本製なんで信用するっていう根拠ないけどとにかく安心なのよ。自宅のリビングにある掛け時計も電波にしてると他の非電波時計がずれてるのが気になってくるんですよ。自分の腕時計でずれてない時刻があるってのA型のオレにはすごく安心する!世の中のA型の人、そうだろ!?

この安心感を半袖シーズンにも欲しいなぁと思ってて、別の用事でフラッとヨドバシカメラに行ったら半袖シーズンに使ってたG-SHOCK G-LIDEに電波・ソーラー電池製品が出てて(言い訳)ね、前製品も6年近くつかってるので(言い訳)ね、他の店舗での価格を調べてたりしたら夜に時計を傾けると自動でバックライトが光る機能がついてることを知ったり(言い訳)ね、手頃な値段だったので買ってしまいました。

時計としての使い勝手は悪くない。G-LIDEなのに海にもう3年近く行ってないってことが問題だけど。帰宅時の夜道に時刻確認する際にスイッチ押さなくても見やすく表示する自動バックライトはやっぱり楽。スマホ出して確認なんてバカバカしいぐらい楽。

自動電波受信は6時間ごとにするらしいけど、結構失敗してることが多い。電波感度のいい窓際に置いておけば自動受信できるみたいだけど、手動受信だと屋外で比較的電波感度いいところ(3段階での感度表示がある)で少し立ち止まってないと受信できないことが多々。こういうもんかしら。

見た目は前のG-SHOCKと全然変わってない。コレぐらいのシンプルさが好きです。ソーラーで電池交換不要なんで壊れるまで使えそうなお買い物ができてかなり満足であります。